10月4週目活動日誌!【10月24日】 社交ダンス @ 東京

 

今週は、スローBの深堀と、サンバDをやりました。

スローB

6. ウィーブ・フロム・PP SQQQQQQ
7. チェンジ・オブ・ダイレクション SS
8. コントラチェック~PP SQQ

やはり深堀ポイントは「コントラチェック」です。
見せ場ですからね。

・男性、左足を出す際は、女性の右足の左側に出しましょう。女性の足と同じラインではなく、少し横のラインです。こうすることで、女性は、かなり安定して形を作りに行けます。ちなみに筆者は、いままで、ずーっと女性の足の前に出してました。ごめんなさい。。

・女性は、右足のつま先の外側に体重を乗せるイメージで。

サンバD

13. ウォーク  78
14. プロムナード&カウンタープロムナードラン  12& 34& 56&
(1&2 3&4 5&6も可)
15. サンバロックス  7&8 1&2 3&4 5&6
16. ステイショナリーサンバウォークス  7a8 1a2 3a4
17. クリスクロスボルタ  5a6a7a8

さすがに最終パートのDだけあって、今回は深堀というより、それぞれのステップの習得と、接続にかなり時間を使いました。とくに、15と16の接続はカッコいい接続になっているので。一応全員全体を通せるようになりました。良かった良かった。

ちなみに14の「プロムナード&カウンタープロムナードラン」は、単にランって言うそうです。

クリスクロスボルタは、足をクロスさせるのが難しい場合は、円を描きながら前に歩くだけでもOKだそうです。円を描くことで、自然と足がクロスしているように見えるそうです。

10月3週目活動日誌!【10月17日】 社交ダンス @ 東京

今週は、スローAの深堀と、サンバCをやりました。

スローA

1. フェザー・ステップ SQQ
2. リバース・ターン(フェザー・フィニッシュ) SQQ SQQ
3. スリー・ステップ SQQ
(男性左足から。男性1歩目2歩目、ヒールから着地)
4. カーブド・フェザー SQQ
5. オープン・インピタス SQQ

まずは、スローと同じ音楽で踊れるブルースを踊って、音に慣れてからスタートです。

今回は、スリーステップにフォーカスです。スリーステップ、男性はヒールからステップするのですが、よくつま先から行きがち。こうすると、女性を押し飛ばしてしまいます。男性は、要注意ですね。1歩目も2歩目もヒールからです。で、1歩目のSは、2拍なので、長く音をとります。短くとると、やっぱり押し飛ばす原因になるので、要注意です。

と、これは男性視点。
女性は、押し飛ばされると大変です。そんなわけで、よけなければいけなくなった時のよけ方。斜めに左後ろによけます。後ろによけるのは大変なので、ちょっと斜めに。

サンバC

7. ウィスク(PPで終わる)  1a2 3a4 5a6 7a8
8. サンバウォーク in PP  1a2 3a4
9. ローリングオフジアーム  5&6 7&8
10. サンバウォーク in PP  1a2 3a4
11. ローリングオフジアーム  5&6 7&8
12. ウィスク  1a2 3a4 5a6
13. ウォーク  78

ローリングオブジアームで深く組んでいるとき、男性も女性も、腕の空間を広く取りましょう。つぶれないように。女性も不快だし、見た目もよくない。

そして女性は回転。回転自体は、まあ、色々あるので、とりあえずどんなのでも良いよと。で、案の定、上手い人は回るの上手いです。この辺りは差が出ます。まあ、でも、下手でも問題なし。それよりまずいのが、「最後まで回ってしまうこと」何が起こるかというと、回っているパワーが、回り切った最後に一気に男性の手に行くので、男性が強く引っ張られて崩れますw。 回り終わりの少し前から、回り終わる心構えをしましょう。そうすると、減速して、平和に回転が終わります。

 

今日は、3名新しい人が来てくれ、社交ダンス初めての方の1名の方は、ミナダンカップのトライアル戦(順位の着かない試合で、ステップを覚える目標などに使える試合)に出てくれるそうです!! 嬉しい!!

ミナダンは、試合に出る人用に毎週、自由練習会を開いていて、これに一緒に試合に出る人と参加して練習すると、一気にレベルアップできるんです。

 

10月2週目活動日誌!【10月10日】 社交ダンス @ 東京

前回はラテンの先生が不在で、スタンダードのみの特別レッスンでしたので、2週間ぶりのラテンレッスンでした。
10月からラテンのベーシックの種目は『サンバ』で、50分間しっかり教えていただきました。

サンバA

1. リズムバウンス on LF&RF
2. ウィスク
3. サンバウォーク in PP
4. サイドサンバウォーク

サンバウォークは、一歩目を前へステップし、後ろ足を引き寄せ、引き寄せた足を前方に出します。
一瞬両足とも踵が床から離れた状態になり、そこから体重を前の足に移していきます。
「床は友達」という気持ちで、蹴りださないように、が注意ポイントでした。
また、サンバなので「膝を緩めていい」という意識から、★膝を曲げるからといって、頭や体まで下がってしまわないよう★という、意識が無いと、すぐやってしまいそうなポイントを教えてもらいました。

サンバB

4. サイドサンバウォーク
5. クリスクロスボタフォゴ
6. クリスクロスボルタ
7. ウィスク

クリスクロスボタフォゴは、なんとなく横へ移動するものだと思っていたのですが、激しい勘違いでした。。。
★前進して★男女の位置が入れ替わりターン。また前進して入れ替わる。
あくまで、前進なので、横移動ではないです。
前進と横異動は体の向きが違うのです。。ちゃんと、男女で交差する時に「前進」をすると、一気に上級者っぽく見えました。大事な点を教わりました。

あと、ボタフォゴの際に、横に滑っていくのは、よくやっている人がいるが、ダメだそうで、先生は、いつも心の中で突っ込みを入れているそうです。

あと、今回も、新しい方に2名、来ていただけました。一人は経験者の方、もう一人は社交ダンス初体験の方でした。初めての方レッスンでベーシックレッスンの前に1時間、足形等をみっちり教わってから、安心してベーシックに合流してもらえました。そして、楽しかったと言っていただけたので良かったなと。また来てくれるといいな。。

引き続き、新規会員募集中です。
お申込みとお問い合わせはこちらからできます。

       文章: izu さん

10月1週目活動日誌!【10月3日】 社交ダンス @ 東京

眠い日と眠くない日が交互にきて、結局朝起きるのが辛いえむえーですこんにちは。

さて、10月が始まりまして、ミナダンはさらに初心者に優しくなりました〜!
だだん

一応作るけど、爪の甘さに定評のあるのある私なので、見づらかったり色々何ですけど、一応乗っけておきます。

具体的になにがどうなったかと言いますと、
今まで15分しかなかった全く初めての人向けレッスンが50分にスーパー拡大したのです〜
何とお値段そのまま!ベーシックレッスンと合わせて、1000えん!1000えんです!

この日が初めての社交ダンスの方がいらっしゃったんですけど、何と50分フルでマンツーマンレッスンをうけてましたよおくさん!
超贅沢、スーパー贅沢!
こればかりは、入門編の参加人数に左右されますが、なかなか充実したレッスンになるんじゃないかな?と思いますまる。

さて、それじゃ前置きが長くなりましたが以下日誌です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=10月3日水曜日(10月1週目)=
【スタンダード特攻デー】
今日はまなみ先生がおやすみなため、スタンダード特攻デーとなりました。
バリエーションもタンゴVAとVBをこなし、ベーシックもスローのAとBをやりました!

スローはジャズの音楽に合わせて、意外とノリノリで踊るんですね〜

あんまりにもシーンと踊ってしまうので、そこはブルースを挟んで楽しんでやるのよ!と自分に言い聞かせながら音楽に乗る、ということを大事にしながら踊って行きました。

ステップをこなす、というのも大切なのでしょうがこうやって音に合わせて踊るっていうのをもっともっと大切にして行きたいなと思いました。

特にクイッククイック!なところをちゃんとやりたいなと。
どうしてもオマケ的にチャチャっと動いてしまいがちですからね。

男性は女性にどう動いて欲しいか、女性は男性のリードにどうついていくか・・・
うーん難しい。

少しずつ慣れながら、その辺も意識できるともっともっと楽しくなるんだろうなと。

今回は短いですがこの辺で!

この短さにギュッと大事なことを詰め込めるように日誌を書けるようになりたい!

新しい方も増えてきた今日この頃ですからね。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

10月17日 (水) :ばるーん101@新橋
ブルース&スロー, サンバ ジャイブ, タンゴVC
10月24日 (水) :ばるーん101@新橋
ブルース&スロー, サンバ ジャイブ, タンゴVD

お申込みとお問い合わせはこちらから!

9月4週目活動日誌!【9月26日】と10月の予告

急に寒くなられたもんだから服がないえむえーです、こんにちは。

ダンスと何も関係ないですけど、タイでは血液型や星座占いはメジャーではないけれど、生まれた曜日占いはとてもメジャーらしいですよ。
水曜日の人は生まれたのが午前なのか、午後なのか、ここでも分類があるみたいです。

興味のある人はなんか適当にぐぐってみてください←

さて日誌にいきます~~~

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=9月26日水曜日(9月4週目)=
【タンゴB】
タンゴBのステップは、ツイストターンとチェイスです。
①リンクのときになにか出す
②手の高さは、女性の顔の高さ
③最初から低く構えない

うえの三つは今日のポイントというよりも、タンゴ全体におけるポイントだそうです。
①は気迫アンド気迫アンド気迫。
顔芸で他を圧倒する勢いでがんばりたい・・・!

②も要注意です。リンクのあととか手が下がりがちなので気を付けましょう!
ついでに男性、目線も遠く未来を見据えるようにしましょう~。
斜め上をぼんやり眺めるのでなく、目線のまっすぐその先の先の先の先くらいをギンっと見ながら踊りましょう~

③大きく歩くときには、勝手に体は膝のバネをつかうために沈むので、立っている段階では自分から低い体勢を取らないように注意!とのことです。
できるだけ上に伸びてシャキーンと見せるようにしてくださいですって!
なんかよくわかんないけど、タンゴはしゃがんどく??となってる方多いかもしれませんが要注意でございます。

【ジルバD】
巷のパーティでおじさま、おばさまに大人気ハリケーンの登場です。

の、前にアメリカンスピン。
男性は女性が回るタイミングで手すっと前に出してくださいね!
(よく言われる、壁をつくる とはまたちょっと違うそうです。)

その力をするっと使って女性は回ります。
スッと前に出してくれないと、女性は女性の力のみで周ることになります。
ついでになんだか一人で踊ってる気分になってさびしいです←
右手をちょっぴり押し出して、いってこーいってやってくれると楽しく回れます。
フリスビーを投げられた犬のごとく楽しく、くるって回れるんですっ!!!

さて~~~ハリケーンです。
リードはアメリカンスピンと同ように右手をつかいます。
右手で女性の右手をもって、自分の左肩にもていきます。
女性の手を自分の肩にもっていく、というよりも、女性の手をちょっと上に上げて、そこに自分の体と肩を納めにいくイメージでしょうか??
よいしょと、自分が移動してそのポジションに入るんですって!
で、そのまんま適当に男性は後ろ歩き~女性は前進~。
息を合わせてがんばりましょう。

止まるときは男性は下がるのをやめ、右腕をひろげて女性が右側にくるのをまってまた息を合わせてちょんちょん・・・だ、そうです!

向きを変えたりなんだりするのに有効なステップらしいので、覚えておきたいですね( *´艸`)

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

今日の日誌は以上です。

さて来月は、
ベーシック:ブルース&スロー、サンバ
バリエーション:タンゴ、ジャイブ です!

ベーシック種目は両方とも初登場だし、ジャイブも初登場なので気がぬけません。

タンゴのバリエーションはしょっぱなから、フォーラウェイ・リバース&スリップ・ピボット、テレスピン、スローアウェイ・オーバースウェイと続くのでなんていうか激しい・・・!笑

ベーシック種目のブルース&スローは、ブルースでなんとなく体を音楽になじませながらスローへ移行していくという感じですし、サンバもラテンのリズムがわかりやすく音楽で体を動かしやすいのでこの2種目も初心者さんも楽しく踊れると思います。

社交ダンスの基本のきのワルツとルンバ!ってわけではないですが、
楽しく踊る基本のきであるとおもいます。

気負わず気楽に遊びにきてくだしまし~~~。

——————————————————-

10月3日 (水):勤労福祉会館サークル室@田町
ブルース&スロー, サンバ ジャイブVA, タンゴVA
10月10日 (水) :ばるーん101@新橋
ブルース&スロー, サンバ ジャイブVB, タンゴVB
10月17日 (水) :ばるーん101@新橋
ブルース&スロー, サンバ ジャイブ, タンゴVC
10月24日 (水) :ばるーん101@新橋
ブルース&スロー, サンバ ジャイブ, タンゴVD

お申込みとお問い合わせはこちらから!

9月3週目活動日誌!【9月19日】 社交ダンス @ 東京

生まれてこの方の体重がMAXを更新したえむえーです、こんにちは。
もう、ゆるゆるでクルクル回ってたスカートがきっつきつなんです。涙
袖が入らない服がたくさんなんです。涙

活動日誌やめて、私のダイエット日誌にしようかな!
一か月でどれくらい痩せられるかチャレンジしてみるとか・・・!

と、ドーナツかじりながら言ってもしゃーないですね。
はい、週遅れの日誌にいきます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=9月19日水曜日(9月3週目)=
【タンゴA】
①後退の人が頑張る!
②何がなんでも半歩ズレ!
③ウォーク、ウォーク、リンクは大きく円を描くように!

この日のポイントはこんな感じでした~~
どのポイントも初めてじゃないのですが、なっかなか身につかなくて大変(汗

どうしたってこんなもんかな?って後退しちゃうし、気が付くと両足揃っちゃってるし、ウォークでまっすぐ後ろ下がろうとしちゃうし

↓こゆこと!

ウォークでまっすぐ直進して、リンクで急に方向帰る人、多いんじゃないですか?
いっしょにきをつけよう(งᐛ )ง

【ジルバC】
ウィンドミル、クレイドル!そしてっ!!
ははははははハンマーロックスピンっっっっ!!

ウィンドミル:前進→揃えて→ちょんちょん
ちょんちょんは、ジルバ的なアレです。察してくださいw

クレイドルはゆりかごって意味なんですって!
男性は、一歩前進→戻って→ちょんちょん
で、女性を右側に収めてください。

ハンマーロックスピンはまるでポイントをお伝えできる気がしません。
女性が右回りしたあと、なんか絡まりながらもお互いが一瞬向き合って、そのあとほどけながら回っていくって感じです。
絡まりながら向き合うとき、男性は右手と右側をぐぐっと前にだして女性と向き合いやすくすると女性に優しいそうです!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日の日誌は以上です!

——————————————————-

10月3日 (水):勤労福祉会館サークル室@田町
ブルース&スロー, サンバ ジャイブVA, タンゴVA
10月10日 (水) :ばるーん101@新橋
ブルース&スロー, サンバ ジャイブVB, タンゴVB
10月17日 (水) :ばるーん101@新橋
ブルース&スロー, サンバ ジャイブ, タンゴVC
10月24日 (水) :ばるーん101@新橋
ブルース&スロー, サンバ ジャイブ, タンゴVD

お申込みとお問い合わせはこちらから

9月2週目活動日誌!【9月12日】 社交ダンス @ 東京

翌朝に筋肉痛がくると嬉しいえむえーです、こんにちは。
次の日の夕方とか、翌々日に体が痛くなったら、
それは筋肉痛じゃなくて体のコリなんだと一生懸命思い込みます。

さて今日は、8時ぐらいからの入門編の時間に、ゆかり先生に基礎トレ?をやってもらいました。
入門編はまなみ先生に、基礎トレはゆかり先生に。

腕立ての体勢で右足の膝を左肘につける~逆も~とかやってましたけど、
しんどかったです。ふつうにしんどい。

でもみんなでやると部活っぽくていいですね。俄然やる気になります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=9月12日水曜日(9月2週目)=
【タンゴB】

ポイント①:左足かかとと右足つまさきでまわる
ポイント②:ドアを開け分ける!

・・・何の話やってなりますわね、特に②とか笑

まず、ポイント①はツイストターンの男性の足形のはなしです。
しっかり女性の前に立ちはだかってから、右足を後ろにかけてそのあとくるりと回ると思うのですが、このときの足です。
どうしても両方のつまさきに体重のっけて回ってしまいがちですので、特に左足を意識してまわってみてください。
そうすると、両足が近づいたところで回転が終わるのだそうですよ!

ポイント②は女性側の話しです。
ツイストターンも、そのあとのチェイスも自分の左側にいる男性をヨイショと右方向へ移動させるイメージで、手を運ぶのですがこのときの勢いが違うのです!
ツイストターンは「ごめんくださいませ」とおしとやかに
チェイスは「サザエでございまーす!!!!」とテンション高めに!!

わかります、は?って感じですよね。

先生の動画をガン見してください。
きっと言わんとしてることがなんとなーく伝わるんじゃないかなと・・・

【ジルバB】

①チェンジオブプレイスとストップアンドゴーの違いを意識!

・・・ちょっとまともっぽいですね。
初心者な私はリードを受けるとき、なんとなく次はどっちだ!?!?となんとなくあたりを付けています。
そんなぴよぴよに優しく手を差し伸べてくれるとうれしいです。

チェンジオブプレイスじゃないよ、ストップアンドゴーだよ
って感じで女性の背中にそっと手を当ててください。

それでこれはストップアンドゴーだなってわかるのです!(わかるようにしますすみません)

女性はできるだけ男性の側を回るようにしたほうがイイんですって!
そのほうが上手く、くるっと回れるとかとか。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日の日誌は以上です!
一週間遅れになっちゃった( ͡° ͜ʖ ͡°)

——————————————————-

9月26日 (水) :白金台ホール / サークル室
タンゴD , ジルバD ルンバVD, V.ワルツ
10月3日 (水):勤労福祉会館サークル室@田町
ブルース&スロー, サンバ ジャイブVA, タンゴVA
10月10日 (水) :ばるーん101@新橋
ブルース&スロー, サンバ ジャイブVB, タンゴVB
10月17日 (水) : ばるーん101@新橋
ブルース&スロー, サンバ  ジャイブVC, タンゴVC

お申込みとお問い合わせはこちらから・・・!

9月1週目活動日誌!【9月5日】 社交ダンス @ 東京

芸術の秋といえど、絵心がないえむえーです、こんにちは(・∀・)
かと言ってスポーツが得意なわけでも、読書が得意なわけでもないので
もっぱら食専で秋を満喫する所存です。

さて日誌です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=9月5日水曜日(9月1週目)=
【タンゴA】

ポイント①:風船わらない!!
ポイント②:火を吹く!

・・・何の話やってなりますね。笑

はい、ポイント①ー!風船わらない!です。

5. オープン・リバース・ターン QQSQQS
では、男女とも二人の真ん中にある風船


を意識して回っていくんですよ!っていうアドバイスでした。

こうとか

こうは割れちゃうのでだめ~(・´з`・)

自分を中心にソイヤッ!って回るとなってしまう気がします。
二人で風船の回りを回りながら運ぶ~っていうイメージでやるといいかもしれません。

ポイント②ー!火を吹く!!

これは表現についてのポイントでした。
2. リンク           QQ
6. オーバースウェイ      SS
7. PP             S&S

機敏に振り向いたり、スウェイつけたりするとき
口から火を吹くようなイメージで周りにアピールしましょう!

また、6. オーバースウェイの一発目のSは男性のアピールポイントなんですが、
アピールを一生懸命しようとするあまり、女性をひっぱってしまいがちなんだそうです。
女性はそこに置いてったまま、自分だけ全力でアピールすることを心が掛けてやってみてくださいね( *´艸`)

【ジルバA】

ベーシックステップのリズムはこうです

とりあえずわかんなくなっても5で男性はひだり、女性はみぎを踏めばおっけい。

ポイント①:ラテンも向き合っているときは足の位置がちょとずれる!

こうゆうことでございます!!
ラテンのホールドも、スタンダードと同じようにちょっとずれるのだそうです。
うん、これなら恥ずかしくない!

ポイント②:チェンジオブプレイスのリードは手をあげるだけ~~
足のステップはベーシックステップと同じで、ひだりー、みーぎー、ひだりっ、みぎっ。
それで女性は道が開いたなぁーと思ってくるっと回ってくださいね。

するとどうでしょう。
このくるっと回った瞬間、イイ距離で相手と向き合うんですねー。
これがなんかもうダンス!って感じがして楽しいぃぃぃぃぃい

ジルバを制する者は、パーティダンスを制するってことでじゃんじゃか踊りたーい

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日の日誌は以上です!

今日もはじめまして!な方がきてくれました。
はじめたばっかりな方もきてくれました。
う、うれしい・・・!

来月の10月でミナダンがはじまって半年が経つので、
ちょこっと反省会みたいなのを役員でしました。
見えてきた改善点だったり、改善案だったり、やりたいことだったり・・・

ちょっとずつ、ちょっとずつの動きにはなると思いますが
よりよいサークルになるよう色々試行錯誤を重ねていきますヨー

さ、とりあえずは初の部内戦をぼちぼち進めていかねば・・・!

そうだ大事なお話しを思い出しました。

11月17日(土曜)と以前案内していたと思いますが会場確保の関係で
11月24日(土曜)へと変更に相成りました・・・!

——————————————————-

9月12日 (水) : ばるーん101@新橋
タンゴB , ジルバ / ルンバVB, V.ワルツ
9月19日 (水) : 勤労福祉会館サークル室@田町
タンゴC , ジルバ / ルンバVC, V.ワルツ
9月26日 (水) : 白金台ホール / サークル室
タンゴD , ジルバD ルンバVD, V.ワルツ
10月3日 (水) : 勤労福祉会館サークル室@田町
ブルース&スロー, サンバ ジャイブVA, タンゴVA

お申込みとお問い合わせはこちらから・・・!

8月5週目活動日誌!【8月29日】と9月の予告

小学生だったころのの今頃は、1行日記に追われてたえむえーです。

起きて、ラジオ体操いって、トイレの花子さん見て、学校のプールに行って、公園で遊んで、家帰ってごはん食べて寝るって日が多かったので、書くことないーって悶絶していたのを覚えています。

今だったら堂々と毎日同じこと書くのに・・・!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=8月29日水曜日(8月5週目)=
今日はあれです。
場所の都合上、座学がありました。

ゆーて、なんだかんだで立ってその場で足の使い方、腕の使い方を教えてくれるんだろうなーって考えていたのですが・・・

あまかった。

ふつうに教室!!!!!

ここで、真波先生にはラテンの音の取り方を、ゆかり先生には教科書的な方向や指示の中身を教えてもらいました。

ラテンは、
S a Sのaと、S&Sの&って何が違うの問題がクリアになりましたね~~~

スタンダードは、
“面して”と”向けて”問題があることを認識できましたね・・・ (›´ω`‹ )
面しては体ごとどーんで、向けては足だけスッと出している感じと認識しました。

細かいことはわからないけど、このことをなんとなく頭の片隅に置いておけば、ふとしたときに何かがひらめく材料になる気がしました!(ざっくり)

ベーシックレッスン
【ベニーズワルツABC】

”自分の足を置く場所は、自分で確保する!!”

リバースターンの前進のときの話ですね。
左足前進、
右足横、
左足を右足前にかける~~~~!!←このスペースを自分で確保せいっ、というアドバイスでした。

つまり、右足横に出すときに真横にスパーンって出したらアカンという話ですね。
ちょっと後ろ目にだすと、自分の右足と相手の間にスペースができるので、スッと左足を掛けることができます。

あ、このとき右足のかかとは床につけちゃだめですよー!

【ルンバD】

”カウント1は休憩の音じゃない、床をしっかり踏む音だ!”

今日はファンに開いている状態から、
フェンシング→アンダーアームターン→スポットターンってやりました。
ファンに開いているところからの歩きだしも、
ターンの前もしっかり1で床を踏んで動きだすようにしてみましょう・・・!

きっとこには、立幅跳びと走り幅跳びぐらいの差があるはず。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日の日誌は以上です!

来週から9月になります。
ベーシックの種目は”タンゴ”と”ジルバ”です。

ジルバはパーティダンスなので、初心者さんも気負わず楽しく踊れるはずです!

うーん、町内会の盆踊りくらい気負わず踊れ・・・るかもしれません!

カラオケでなんとなく音楽にのって、なんとなく合いの手を入れるぐらい気楽に踊れ・・・るかもしれません!

きっとジルバなら大きく落ち込むことはないと思いますので是非遊びにきてください~

——————————————————-

9月5日 (水) :リーブラホール@田町
タンゴA , ジルバ / ルンバVA, V.ワルツ
9月12日 (水) :ばるーん101@新橋
タンゴB , ジルバ / ルンバVB, V.ワルツ
9月19日 (水) :勤労福祉会館サークル室@田町
タンゴC , ジルバ / ルンバVC, V.ワルツ
9月26日 (水) :白金台ホール / サークル室
タンゴD , ジルバD ルンバVD, V.ワルツ

お申込みとお問い合わせはこちらから・・・!

 

8月4週目活動日誌!【8月22日】

森山直太朗の「な~つのお~わ~り~~~」のエンドレスループに入ったえむえーですこんにちは(›´ω`‹ )
おわりのエンドレスループとかこれいかに。

・・・さっさと終わってしまえ!

さ、今週も元気に活動日誌かいていくよ~~

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=8月22日水曜日(8月4週目)=
ベーシックレッスン
【ベニーズワルツC】
今日のお題は、リバースターン!!

男女とも足の動かし方は一緒ということで、まずはみんなで前進→後退→前進→後退・・・と練習していきました。

ー前進ー
①左足:前進
②右足:(回りながら)斜め横後ろ
③左足:右足の前に掛ける
②③右足のかかとは床につけな~い( *´艸`)
次の後退①につなげる準備だよ!

ー後退ー
①右足:後退
②左足:(回りながら)よこ
③右足:左足にそろえる~
②③左足かかとも床につけな~い( *´艸`)
を、ずっとぐるぐるぐるぐるやればおっけい!
うん、エンドレスにね!
・・・ああもうほんと夏の終わりが終わらないorz

【ルンバC】

9. スポットターン to Left    2341
10. ベーシック・ムーブメント 2341
11. プログレッシブ・ウォーク 2341 2341
・バック
12. ナチュラル・トップ    2341
13. スパイラル        2341 2341
ファンポジションに開いておわりました!

男性は、
ナチュラルトップの足は「掛けて下がってヨコ!」です。
またスパイラルでは、腕をしっかり持ち上げてくださいね!
そうすると体重移動したタイミングで女性がまわります。

女性は、
スパイラルのとき背中に添えられている男性の手(=枠)のなかでまわってください。
私、まわりまーす!!って勝手にぐるぐる回るのではなく、ちょっとずつ(半周ぐらい?)回るイメージでよいのだとおもいます。
ちゃんと背中のセンサーで男性の手を感知しながらおどりましょうぅう

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日の日誌は以上です!

来週は、20時から田町のスポーツセンターでベーシックをやります。
19時のバリエーションの時間は狭い会場しか取れなかったため座学・・・みたいなことします!
どんなことが知りたいかアンケートを取りましたら、
・ラテンフリーアームの使いかた
・音のとりかた
・チャチャとルンバの体の使いかたの違い
・ダンスに有効な筋トレ方法

などなどリクエストがありましたのそんな感じになるんじゃないかな・・・と!

まだまだ生まれたてのひよっこサークルなもんでして、
会場の確保が思い通りにいかない結果の座学なのですが、ちょっとステップを覚えてくると気になってくることが増えるのもまたあるあるですよね〜
イイ機会だと思うのではりきってオベンキョーしましょ!!

それからそれから、11月くらいにサークル内の部内戦のような競技会を考えています。
ざっくりと、
・順位つくやつ
・つかないトライアル
・複数人ジャッジ
が特徴になります、多分。

しっかり詳細が決まったらまた改めていろんなところでお知らせしたいと思います・・・!
一発目だからそんなにうまく運営できるとは思ってないのですが、楽しく踊れる会になったらいいなぁ~
——————————————————-
8月29日 (水) :リーブラ学習室C、多目的室@田町
V.ワルツABC, ルンバD / モダン・ラテンの動き方
9月5日 (水) :リーブラホール@田町
タンゴA , ジルバ / ルンバVA, V.ワルツ
9月12日 (水) :ばるーん101@新橋
タンゴB , ジルバ / ルンバVB, V.ワルツ
9月19日 (水) :勤労福祉会館サークル室@田町
タンゴC , ジルバ / ルンバVC, V.ワルツ

お申込みとお問い合わせはこちらから・・・!