8月5週目 活動日誌! 8/30 東京で社交ダンス★ 

すでに第17回ミナダンカップの準備でバタバタしております。。 やっぱり、会場が、11月が取れず10月末になった影響が大きいですね。。。まあ、あと、8月のも月末付近だったから、こんなに近く感じるんですかね。。。

さて習った内容のメモです。

ベニワルD
 リバースフレッカール、真ん中に出した1と3の足は、意地でも移動しない。

ルンバD
 スライディングドアーズ、女子は4をデレイドで、1でしっかり踏む。男子も。
 スリースリーズの離れたあと、女子はすこし右にスエーしながらだと回転しやすい。男子も左足後退から、右に回転しながら女子を迎え入れる。

スタンダードの基礎
 スローアウェイ、男子、後退から。ヘッドの後頭部が後ろに行く。左あんまり見ない。自分のヘッドに合わせて女子がターンしていく。戻るときは、左足を軸に、ヘッドを女子のヘッドと対称の起動で回す。なるべく女子のヘッドが右奥まで行くように。

パソVD
 左回りロープスピニング、男子、左足後退と共に、まず、右手を下に。で、女子にかなり近いところで回ってもらう。その後、右脇の下から右腕を回す。女子は、相手に合わせてだが、比較的コンパクトに回る。
シャッセ、男子8で左足を右足に揃えて、123&45だが、1右足、&で左足揃えるターン、5で左足まで腕を開いてポーズ。ここで女子が手を上げている。

←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!

8月4週目 活動日誌! 8/23 東京で★社交ダンス★ 

第16回ミナダンカップ終わりました。お疲れ様でした。お手伝いいただいた皆様、参加いただいた皆様、ありがとうございました。お陰様で今回も、とても良い会になったとおもいます。 次は10/31。 。。意外に近いですね。。うむむ。。

さて習った内容のメモです。

ラテンの基礎
 ルンバウォーク。ヘッドに送り足から伝わるテンションを常に維持。男子は後退のとき、送り足から手が後退しない力を出し続ける。

ベニワル新C
 表現を忘れないように。ただ習ったとおりに踊る人にならないように。

ワルツVD
 タンブルターン2&のあと3&は、ウィーブのようにライズ。2&より3&が上に行く。そのあと2歩後退で、男子が右側に行く。このとき、行きすぎない。アウトサイドスイブルで、男子、開きすぎない。90度くらいで止める。女子の直進的な力と男子の90度の動きの真ん中くらいに行く。

パソVC
 シャッセケープ、3でロア、4で左足をボールで横。&で体の下くらいに、右足をシャッセで置き直す。引き付けるのはかなり早く、アペルのような形で置く。5で左足を左にボールで。足は外また。ここで男子の左手、女子の右手で押し合う。
&で、男子左足ヒールまで乗り、左に行き、女子と引き合う。6で右足に戻る。すこしライズかな。7でロアし、左足の方に体重すすめ、女性を追い越し、8で右足横にボールでつき、&で左足を体重の下の方によせてアペル、1で右足横にボールで。

←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!

8月3週目 活動日誌! 8/16 東京で★社交ダンス★ 

そろそろミナダンカップです。今回は、初めて会場内にテナントを設け、店舗の出店をお願いしたり、目の離せないお子さんのいる選手でも試合に参加できるようキッズルームを併設したりと、新しいチャレンジの多い会になります。うまくいくと良いんですが。。どきどき。。

さて習った内容のメモです。

ルンバC
 スリーアレマーナ、片手バージョン。男子、片手のときは、一回転目のあとの左手、4ではなく、3でさげる。
ロープスピニング、男子、女子のいたほうに左足横に逃げ、そのあと、右足をいまのいちよりかなり右に移動し、女子の移動量を減らす。それ以降も、女子が移動しなくていい方向に移動する。
コンティニュアスヒップ、3回目の2,男子、手をおいたまま、しっかり移動。これで女子が負荷なく回れる。これが来るのを信じて、女子は2で前に突っ込む。自分で回転するためにセーブしない。

ベニワル新B
リバースターンで中央に切り込む。
ナチュラルフレッカール、2は、ボールで。

ワルツVC
 ロンデウイング、女子、回り込むというより前進。ランニングクロスシャッセ、女子ちゃんとクローズドに戻る。エロスポーズ、女子、自分から回る力を出す。

ラテンの基礎
 オープンヒップツイスト。
 押し合う力を維持。特に男子が後退している最中。方向転換のときもしっかりと手を残して動く。

しかし、下がるときに押す力維持するの、むちゃくちゃむずいんですが。。

←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!

8月2週目 活動日誌! 8/9 東京で★社交ダンス★ 

ミナダンカップが迫り、準備がてんてこ舞いです!!てんてこ舞いって、天手古舞って書くらしいんですけど、なんで「こ」は「古」なんですかね。。小太鼓の音が由来なら「小」のほうかいい気がするんですが。。  。。こんなこと言ってるから忙しくなるのかな。。

とりあえず習った内容のメモです

ルンバB
 常に力を感じ合う状態で踊る。オープンヒップツイストの男子、チェックのあとの左足さげるところ、右足とすこし後ろにずらして置くことで女子にスペースを与える。
 ファン、引く力を感じるが、お互い手を離しても立てる所で4。

ワルツVB
 クイックオープンリバース、ライズのところ、二人共細いところを通る。

パソVB
ツイスト、男子8&の&で、手を少し引いた後下から、スエー無しで女子側向く所まで一瞬でやる。そのあと1で女子を両手で押して、女子がボールを乗り越えるのを感じで一気に前に回り込む。女子、ヒールターン、ギリギリまで粘って一気にやる。
ロックは、男子、押す前までやってロックしてその後おす。

←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!

8月1週目 活動日誌! 8/2 東京で★社交ダンス★ 

ローラー式すべり台で、体重の重い人のほうが、軽い人より早く滑ることを、立教大の教授が実験で証明したそうです。いやー、大変ですね。暑いのに。で、結論としては、現状の物理学では、同じ速度になりそうなのに、違う、とのこと。 で、同じことがスキーやスノーボードにも言えそうだそうです。たしかに、スノボー、お子様、遅いですよね。。 で、たしかに、重い人のほうが早いイメージがある。。  ダンスのスライディングは、どうなんですかね。。ペアでスライディングしたら、重い方の人のほうが滑るってことになるんですかね。。これ、体重差が大きいとクイックとか、踊りにくいって話?? って、そもそもツルツルのフロアで、男女で、というか、体重の差で、滑りやすさに影響が出る??  んーーー。。。 関係ない話題を書いていたつもりが、意外に核心に迫る大きなトピックに触れてしまった気がする!!

さて習った内容のメモです

ベニワルA
 あいさつ、ベニワルなので静止しない。なるべく何かを表現。男子、お迎えにいってから、スタート。

ルンバA
 ヒップアクションの&は、進行のため。&で動いて実音は止まるくらいのタイミングで動く。4では、送り足を止める。

ワルツVA
 ランニングライトターン1、2歩目、男子前進。回らないように。
 ファーラウェイのあと、男子なるべく浅く入る。女子はしっかり回り込む。

パソVA
 相手を、見続ける。
 男子ターンして離れていくところ、女子のターンは最後の方で、男子を見ている。
 最後のツイストからのターン、ヒールとボールで回って回転中に足を揃え、膝も合わせる力を出してロアで止まる。

←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!