社交ダンス用語集
必須単語(よく説明なしに出る単語)
- LOD
- ダンスの進行方向で、フロアの壁にそって、左まわりに回っていく方向。
たくさん移動する社交ダンス種目では、この進行方向に動きます。試合で逆に進むと減点らしいです。(逆に進むと、たぶん他の人にぶつかります)
- ホールド
- ペアで組むこと。ダンスの種目(ワルツやタンゴ等)によって組み方が若干違う。
- 足のボール
- 足の親指の付け根です。日本語でよい翻訳がないためか、社交ダンスでは、皆、ボールと呼んでいます。ここに重心を乗せたり、ここを中心に回転したりすることがあります。
その他(たまに説明なしに出る単語)
- フィガー
- 3~9歩くらいの、一区切りの動き。教科書もある。名前を覚えると、会話もしやすく、追加情報も調べられるようになるので、上達が早いかもしれない。
- ルーチン
- フィガーを組み合わせたもの
- アマルガメーション
- ルーチンと同意(たまに、ルーチンが長く、アマルガメーションは短い、みたいに言う人もいる)
- プレパレーション
- メインの動きに入る前に、1~3歩、予備で動く動作。
- リーダー
- 次のフィガーや移動方向を決める人。多くの場合男性。女性と女性で組む場合、女性。LODに沿ったダンスの場合、この人しか進行方向を見れないので、この人がちゃんと次に何をやるか決めて動けることが大事。
- パートナー
- 多くの場合、女性。あまり男性は見ないが、男性もやってみると楽しい。ダンスの「花」の役割。リーダーのリードに合わせ、美しく魅せる。
- ナチュラルターン
- 3つの意味をもつ混乱しやすい単語。
① 6歩で構成されるナチュラルターンというフィガー全体
② ナチュラルターンの前半3歩
③ 右回転のこと
- スイブル
- 足のボールで回ること
- PP もしくは プロムナード ポジション
- 男女が同じ方向を向く配置
- クローズド ポジション
- 男女が向き合う配置。(他にもたくさんポジションはありますので、ゆっくり覚えていきましょう。ポジションの切り替え動作が、ダンスの一つの華です)