第16回ミナダンカップ 8/19(土)【済】


社交ダンスを趣味として楽しむ社会人に向けた、新しい大会。

*参加登録受付は6月14日(水)20時からです。
参加登録及び試合区分のエントリー期限は8月13日(日)22時です。
参加費は、8月13日(日)までに、お支払いください。
(支払いが大きく遅れた場合、欠場扱いになります)

フォーメーションのエントリーはこちら

キッズルームの利用申請はこちら

エントリー状況

チラシへの参加サークル紹介登録はこちら


【特徴】
◆順位ではなく、コメントをもらえる「トライアル戦」があります
はじめたばかりの方も気軽に参加できる、順位の付かない「トライアル戦」があります。
「争うのは好きではないがダンスの目標が欲しい」という方にもぴったりです。
リーダー・パートナーそれぞれにコメントやアドバイスをもらえるので「一流プロの視点で自分たちのダンスにコメントが欲しい」という方にもおすすめです。
コメントは、先生が入力した時の踊りの動画とともに見れるので、自分たちのどんな動きに対して、先生がコメントしてくれたかがすぐわかります。
また、もらったコメントを見ながら、試合後の歓談タイムなどで、審判の先生と話すことができます(先生が歓談タイムに参加できない場合もあります)。

◆しっかりとしたフィードバック
審査員は複数名(3名以上)。かつ、一流プロ。踊りをしっかりと、様々な視点で見てもらえます。さらに、全審査員の詳細な審査結果を参加者に共有します。「この審査員は高く評価してくれた」など、審査員による観点の違いも楽しみの一つです。
また、順位の付く試合での踊りに対し、プロからのコメントをもらえます(全員1つ以上の試合の踊りにコメントをもらえます)。生の試合での演技に対するコメントは、今後の踊りにとても役立つはずです。
また、試合の動画を運営側で撮影し、参加者に当日、共有します。自分たちの踊りをすぐに確認し、改善に活かすことができます。
「審査員賞」があり、一流プロの先生方が「教えたい」と思った選手にプライベートレッスン券をプレゼントしてくれるのも、大きな特徴です。

◆趣味層が主役。「ミナダンカップ戦」にスポットライト
各団体のアルファベット級をもっていない方だけ*が参加できる、「ミナダンカップ戦」および「ミナダンカップ ライジング戦」の優勝者が、各種目のオナーダンスを踊ります。趣味層を重視し、固定ペア前提の試合とは異なるスポットライトをあてます。色々な人と社交ダンスを楽しみましょう。(*詳細な条件は「競技区分」の「出場資格」をご覧ください) 趣味として楽しむ社会人を想定し、個人情報保護にも重点を置いています。

■What’s New■
 ・人気のオープンミックス戦の区分を増やしました
 ・1年戦のフィガー制約(ベーシックフィガーのみ)がなくなりました。
 ・「ミナダンカップ ハーフ戦(WTRC)」が、ミナダンカップ ライト戦から名称変更され、より元々の区分コンセプトに近づく形に変更されました。試合時間が他の区分の約半分の45秒となります。
 ・会場付近に立ち寄った方に社交ダンスを始めるきっかけとしていただくための「参加サークル紹介」のチラシを作成します。
 ・育成戦のリーダー育成とパートナー育成の区分を、簡素化のために併合しました。

【日程】
2023/8/19(土)
 詳細は8/15(火)開示予定
 10:00 受付開始
 10:30 開会
 19:59 終了
詳細はこちらをご覧ください (8/14開示)

 

【会場】
東京都立産業貿易センター浜松町館 5階 北 展示室

浜松町駅(北口)から約350m 徒歩5分
〒105-7501 東京都港区海岸1丁目7−1 東京ポートシティ竹芝

【入場料】
 無料。

 入場には事前登録が必要です。
 試合にエントリーせず、観戦等の目的で入場される場合は、1日前までに観戦登録を行ってください。観戦の申込・内容確認等は、ページ上部の「 観戦登録はこちら 」をご利用ください。有料観戦席を利用される場合は、1名あたり1000円となります。(有料観戦席をご利用の方には、後日当日の写真を共有します)
なお、ミニパーティに参加される場合は有料観戦席が必要です。(パーティ中、おどらない、かつ飲食を行わない場合は不要です)

【エントリー料】
(出る区分数/種目数問わず)
1人4000円。

【支払い方法】
下記の口座に振込みをお願いいたします。
 みずほ銀行 浜松町支店(店番号148)
 普通口座 3078362
 佐山ゆかり 宛
振込名義の先頭にエントリーサイトのマイページに表示される登録番号を記載してください

 名義の例:37ミナトタロウ



ミナダンの例会等で、先生に支払うのも可能です。
手数料がかかる決済方法の場合は、手数料は振込側でお支払いをお願いいたします。
お支払いいただき、運営側で処理が完了すると、マイページの登録番号の下に、「エントリー費支払済」の文字が表示されます。支払い後、3日たっても現れない場合、お問い合わせください。


【審査員(当日開示)】
中島光広 先生
倉橋さら 先生
三室雄司 先生
松原優 先生
大内彰太 先生
熊谷陽子 先生
齋藤清継 先生

【景品】
・審査員賞/先生賞
各先生のプライベートレッスン1回券(25分)。
審査員の先生方、ミナダンを教えてくださっている先生方が「教えたい」と思った選手orペアに、順位に関係なく出す賞。
10~19名or組に1枚づつ贈られます。
一人で利用もできますし、ペアレッスンでの利用も可能です。

【競技内容】

競技区分競技部門種目*出場資格審査
1トライアルC【資格】
制限なし。

【ペア】
区分1-10で、同一ペアは5エントリーまで可能。
順位無し。

全出場者に、プロによるコメント・アドバイスあり。
2S
3R
4P
5J
6W
7T
8V
9F
10Q
111年戦S【資格】
ペアが共に、社交ダンスをはじめてから1年未満*。リーダー・パートナーを変更した場合も、社交ダンスをはじめてからのカウントです。

*途中ブランクがあった場合も、はじめてからのカウントです。
*1年は通常365日、うるう年は366日です。

・1年戦に出る方は、3年戦は出場不可

【ペア】
区分11-20で、同一ペアは2エントリーまで可能。
複数人のプロによる審査。
決勝以外はチェック法で上位ペアを通過。

決勝は順位法で審査。スケーティング法で順位を決定。
12R
13W
14T
153年戦S【資格】
ペアが共に、社交ダンスをはじめてから3年未満*。リーダー・パートナーを変更した場合も、社交ダンスをはじめてからのカウントです。

*途中ブランクがあった場合も、はじめてからのカウントです。

・3年戦に出る方は、1年戦は出場不可

【ペア】
区分11-20で、同一ペアは2エントリーまで可能。
16F
17ミナダン育成戦J【資格】
片方が1年戦に出れる方で、もう片方がミナダンカップ戦に出れる方の組み合わせ

【ペア】
区分11-20で、同一ペアは2エントリーまで可能。
18T
19オープン育成戦R【資格】
片方が1年戦に出れる方であること。

【ペア】
区分11-20で、同一ペアは2エントリーまで可能。
20W
21オープンミックス戦
S【資格】
片方がミナダンカップ戦の出場資格がなく、片方があるペアであること。

【ペア】
区分21-53で、同一ペアは2エントリーまで可能。
22J
23T
24F
25ミナダン規定フィガー戦Pルーチンは、該当種目のミナダンのベーシックルーチン。フィガーを順番通り踊ってください。
なお、ミナダンのベーシックルーチンは、多くのサークルや教室で、基本的なステップとして習うステップで構成されています。

【資格】
ミナダンカップ戦の出場資格のある方の組み合わせ。

【ペア】
区分21-53で、同一ペアは2エントリーまで可能。

ステップは、ページ下部の規定フィガー ルーチン詳細をご覧ください
26W
27オープン規定フィガー戦Cルーチンは、該当種目のミナダンのベーシックルーチンです。フィガーを順番通り踊ってください。
なお、ミナダンのベーシックルーチンは、多くのサークルや教室で、基本的なステップとして習うステップで構成されています。

【ペア】
区分21-53で、同一ペアは2エントリーまで可能。

ステップは、ページ下部の規定フィガー ルーチン詳細をご覧ください
28Q
29ラテンダブルス戦C【資格】
・特にありません。

【エントリーにあたって】
・ペアで、同じラテンステップをベースにしたステップで踊ってください。
・ゼッケンが必要なため、必ず片方の方はリーダー登録してください。
・出場時は、区分登録上、パートナー側の方はゼッケンを外してください。
・同性ペアで踊ってください。
・着替え時間は設けません。着替える方は、規定フィガー戦の時間に着替えを行ってください。

【ペア】
区分21-53で、同一ペアは2エントリーまで可能。
30ミナダンカップ ハーフ戦C【資格】
ミナダンカップ戦への出場資格のある方で、
ミナダンカップに参加経験があり、ミナダンカップ戦およびミナダンカップライジング戦の該当種目で3位までの入賞経験のない方
(入賞の際とリーダ・パートナの役割が逆の場合、可)
もしくは、
ミナダンカップに初参加かつ3年戦の出場資格のある方

ミナダンカップ ライト戦・ミナダンカップ ライジング戦・ミナダンカップ戦の同種目へのエントリーは不可

JBDF,JDC,JPBDA,JCF,JDSFにペア登録している組み合わせでの男女入れ替えペアでは参加不可。

ハーフ戦は、通常の試合の長さの約半分の45秒です。

【ペア】
区分21-53で、同一ペアは2エントリーまで可能。
31R【資格】
ミナダンカップ戦への出場資格のある方で、
ミナダンカップに参加経験があり、ミナダンカップ戦およびミナダンカップライジング戦の該当種目で3位までの入賞経験のない方
(入賞の際とリーダ・パートナの役割が逆の場合、可)
もしくは、
ミナダンカップに初参加かつ3年戦の出場資格のある方

ミナダンカップ ライト戦・ミナダンカップ ライジング戦・ミナダンカップ戦の同種目へのエントリーは不可

ハーフ戦は、通常の試合の長さの約半分の45秒です。

【ペア】
区分21-53で、同一ペアは2エントリーまで可能。
32W
33T
34ミナダンカップ ライジング戦C【資格】
ミナダンカップ戦への出場資格のある方

ミナダンカップ ライト戦・ミナダンカップ ライジング戦・ミナダンカップ戦の同種目へのエントリーは不可

前回参加されたミナダンカップで、ミナダンカップ戦の同種目で6位までに入賞された方、ミナダンカップ ライジング戦の同種目で優勝された方はエントリー不可。
大学の学連で、スタンダード専攻されていたかたはスタンダードはエントリー不可。ラテン専攻されていたかたはラテンはエントリー不可。(リーダー・パートナー逆転も不可)
他の区分でリーダーとしてエントリーされる方は、パートナーとしてはエントリー不可。
他の区分でパートナーとしてエントリーされる方は、リーダーとしてはエントリー不可。

【ペア】
区分21-53で、同一ペアは2エントリーまで可能。

【その他】
各種目の優勝ペアにはオナーダンスを踊っていただきます。
35S
36R
37P
38J
39W
40T
41V
42F
43Q
44ミナダンカップ戦C【資格】
ミナダンカップ ライト戦・ミナダンカップ ライジング戦・ミナダンカップ戦の同種目へのエントリーは不可

前回のミナダンカップで、ミナダンカップ戦の同種目で優勝したペアはエントリー不可。
別種目や別ペアでのエントリーは可。

JBDF, JDC, JPBDA, JCF, JDSFで、アルファベット級を取得している方・過去に取得したことのある方・取得が決まった方は参加不可。

スタンダードでの保持者は、ラテンは参加可。
ラテンでの所持者はスタンダードは参加可。

パートナーとして級を持っている方は、リーダーとしては参加可。リーダーとして級を持っている方は、パートナーとしては参加可。ただし、JBDF,JDC,JPBDA,JCF,JDSFにペア登録している組み合わせでの男女入れ替えペアでは参加不可。

【ペア】
区分21-53で、同一ペアは2エントリーまで可能。

【その他】
各種目の優勝ペアにはオナーダンスを踊っていただきます。
ミナダンカップ戦は、エントリー数が少ない場合でも、2段階(予選+決勝)以上実施します。

本区分から、参加者による投票で「ミナダン ボールルームクイーン」および「ミナダン ボールルームキング」を選出します。
選出された方は、クイーンとキングのペアで、パーティの際にオナーダンスを踊っていただきます。
45S
46R
47P
48J
49W
50T
51V
52F
53Q
54オープン ライジング戦C【資格】
オープン ライジング戦とオープン戦の同種目へのエントリーは不可。

前回参加されたミナダンカップで、オープン戦の同種目で6位までに入賞された方、オープンライジング戦の同種目で優勝された方はエントリー不可(リーダー・パートナー逆転した場合は可)。


JBDF, JDC, JPBDA, JCF, JDSFで、B級、A級もしくはSA級を保持されている方は参加不可。

スタンダードでの保持者は、ラテンは参加可。
ラテンでの所持者はスタンダードは参加可。

パートナーとして級を持っている方は、リーダーとしては参加可。リーダーとして級を持っている方は、パートナーとしては参加可。ただし、JBDF,JDC,JPBDA,JCF,JDSFにペア登録している組み合わせでの男女入れ替えペアでは参加不可。

【ペア】
区分54~78で、同一ペアは3エントリーまで可能。
55S
56R
57P
58J
59W
60T
61V
62F
63Q
64オープン戦C【資格】
オープン ライジング戦とオープン戦の同種目へのエントリーは不可。

前回のミナダンカップで、オープン戦の同種目で優勝したペアはエントリー不可。
別種目や別ペアでのエントリーは可。

【ペア】
区分54~78で、同一ペアは3エントリーまで可能。


【その他】
本区分から、参加者による投票で「オープン ボールルームクイーン」および「オープン ボールルームキング」を選出します。
選出された方は、クイーンとキングのペアで、パーティの際にオナーダンスを踊っていただきます。
65S
66R
67P
68J
69W
70T
71V
72F
73Q
74ブラインドダンス リーダーブラインド戦C【資格】
リーダー側は、視覚障害の有無・障害等級にかかわらず、アイマスクなどで視覚が使えない状態であること。パートナー側は視覚に障害がないこと。

ラテン種目であっても、常に相手と物理的なコネクションがあるルーチンであること(手が触れている等)。

【ペア】
区分54~78で、同一ペアは3エントリーまで可能。
75W
76ブラインドダンス パートナーブラインド戦R【資格】
パートナー側は、視覚障害の有無・障害等級にかかわらず、アイマスクなどで視覚が使えない状態であること。リーダー側は視覚に障害がないこと。

ラテン種目であっても、常に相手と物理的なコネクションがあるルーチンであること(手が触れている等)。

【ペア】
区分54~78で、同一ペアは3エントリーまで可能。
77F
78オープン総合戦JW【概要】
複数の種目の試合を行い、予選通過や総合順位が、種目の総合得点で決まります。

【ペア】
区分54~78で、同一ペアは3エントリーまで可能。
本区分は2種目ですが、エントリー数は1つのカウントです。

【その他】
優勝ペアにはオナーダンスを踊っていただきます。 オナーはお好きな一種目を、ラテン・スタンダードどちらかの、競技用ドレス可の試合群の先頭で踊っていただきます。
79フォーメーション【資格】
5名以上のチームであること。
5分以内であること。


【エントリー方法】
全メンバー、ページ上の「エントリーはこちら」から参加登録のうえ、代表者が、ページ上の「フォーメーションのエントリーはこちら」からエントリーしてください。

*種目の略語は以下を参照。
W: ワルツ、T:タンゴ、F:スロー・フォックストロット、Q:クイックステップ、V:ヴェーニーズワルツ
S:サンバ、C:チャチャチャ、R:ルンバ、P:パソドブレ、J:ジャイブ。

【試合の流れ】
・ラテン トライアル 
・ラテン 1年戦  
・ラテン 3年戦  
・ラテン 各種育成戦
・ラテン オープン ミックス戦
・ラテン 各種規定フィガー戦 
・ラテン ラテンダブルス戦
・講評
・フォーメーション
<着替え時間>
・スタンダード トライアル 
・スタンダード 1年戦
・スタンダード 3年戦
・スタンダード 各種育成戦 
・スタンダード オープン ミックス戦
・スタンダード 各種規定フィガー戦 
・オープン総合戦(総合戦の種目の合間に着替え時間はありません。同じ出場者が連続でヒートに出うるケースでは、靴を変える時間を確保します)
・講評
・フォーメーション
<着替え時間>
・オープン総合戦のオナーダンス
・ラテン ブライドダンス 
・ラテン ミナダンカップ ハーフ戦+ライジング戦+ミナダンカップ戦 
・ラテン オープン ライジング戦+オープン戦
<着替え時間>
・オープン総合戦のオナーダンス
・スタンダード ブラインドダンス 
・スタンダード ミナダンカップ ハーフ戦+ライジング戦+ミナダンカップ戦 
・スタンダード オープン ライジング戦+オープン戦
・審査員賞/先生賞 発表 *発表時会場にいる方に授与
・懇親会/ミニパーティ(ミキシング等) ボールルームクイーン・キングによるオナーダンス


【女性同士・男性同士】
全区分、女性同士・男性同士および女性リーダ・男性パートナーのエントリー可。

【競技の服装等】
全区分、マスク着用任意。ヒールを履かれる場合は、ヒールカバーの着用をお願いいたします。

区分1~28、78(トライアル・1年戦・ 3年戦 ・各種育成戦・各種規定フィガー戦・オープンミックス戦、総合戦)
・男性:練習着。ベスト可。
・女性:練習着または、ワンピースまたはトップス&スカート・パンツ可。競技用ドレス可。
・男性がパートナー・女性がリーダーの場合、上記は逆でもそのままでも可

区分29、74-77、79(ラテンダブルス戦、ブラインドダンス、フォーメーション)
・服装規定なし。

区分30~73(ミナダンカップ ハーフ戦・ミナダンカップ ライジング戦・ミナダンカップ戦・オープンライジング戦・オープン戦 )
・男性:トップスは襟付きであること(ラテン衣装の場合はこの限りではない)。ベスト・燕尾服・ラテン衣装可。
・女性: ヒールカバーの着用をお願いします。 練習着または、ワンピースまたはトップス&スカート可。パンツドレス可。競技用ドレス可。  
・男性がパートナー・女性がリーダーの場合、上記は逆でもそのままでも可

【規定フィガー ルーチン詳細】

◆パソドブレ
(ミナダン ベーシック パソドブレABCD相当)

クローズド・ポジション(4拍聞いて)
1.シュール・プラス 5678
2.シャッセ to ライト 1234
3.シャッセ to レフト 5678
4.ユイット 12345678
5.プロムナード 12345678
6.ドラグ 1234
7.エカルト 1234
8.グランド・サークル 56781234
9.シャッセ to ライト 5678
10.セパレーション 12345678
11.フォーラウェー・エンディング to セパレーション 12345678
12.シャッセ・ケープ 1234&5678&1234&5678 1234
13.フラメンコ・タップ in インバーテッド・CPP 12&34
14.スパニッシュ・ライン in インバーテッド・PP 5678
15.プロムナード・クローズ 12
16.シャッセ to ライト 34
17.オープン・テレマークの1~4歩 5678
18.プロムナード・クローズ 910
19.ツイスト 12345&678& 123&4
20.レフト・フット・バリエーション 56 12a3456
21.シャッセ to ライト 78
22.クー・ド・ピック 123456&78
23.フォーラウェー・リバース・ターン with オープン・テレマーク・エンディング
12345678
24.トラベリング・スピン from CPPの3~12歩 12345678 12
25.シャッセ to ライト 34
26.ドラグ

 参考動画
パソドブレA, B,C,D

◆クイックステップ
(ミナダン ベーシック クイックBC相当)
(先頭にプレパレーション及び予備歩を加えるのも可)
1. ナチュラル・スピン・ターン   SQQ SSS
2. V6   QQSSQQ
3. ナチュラル・ターン(1~3歩)   SQQ
4. クローズド・インピタス   SSS
5. プログレッシブ・シャッセ   SQQSS
6. クイック・オープン・リバース   SQQS
7. ハイ・オーバースウェイ   SSS
8. PP   SQQ
9. シャッセ・フロム・PP   SQQS
1. に戻る
(試合時間は60秒です)

 参考動画
クイックB,C

◆チャチャチャ
(ミナダン ベーシック チャチャチャAB相当)
開始:クローズド・ポジション
1. クローズド・ベーシック・ムーブメント      234&1 234&1
2. クローズド・ベーシック・ムーブメントの1〜5歩   234&1
3. アンダーアーム・ターン to ライト    234&1
4. ニュー・ヨーク to LSP, RSP, LSP     234&1 234&1 234&1
5. スポット・ターン to レフト     234&1
6. ハンド・ツー・ハンド to RSP, LSP, RSP      234&1 234&1 234&1
7. アンダーアーム・ターン to ライト        234&1
8. ファン 234&1 234&1
9. ホッキー・スティック 234&1 234&1
10. オープン・ヒップ・ツイスト 234&1 234&1
11. アレマーナ              234&1 234&1
12. クローズド・ヒップ・ツイスト(OPフィニッシュ) 234&1 234&1
13. オープン・ベーシック・ムーブメントの1?2歩 23
14. スリー・チャチャチャ・バック 4&1 2&3 4&1
15. ナチュラル・トップの1~10歩           234&1 234&1
16. ホッキー・スティックの6~10歩 234&1
1に戻る
(試合時間は1分20秒です)

 参考動画:
チャチャチャA, B

◆ワルツ
(ミナダン ベーシック ワルツ相当)
0. プレパレーション 123 123
1. ナチュラル・スピンターン 123 123
2. リバース・ターン 123
3. コントラ・チェック 123
4. シャッセ・フロムPP 12&3
5. ナチュラル・ターン 123
6. フォーラウェイ・ウイスク 123
7. ウイーブ フロム PP 123 123
8. ナチュラル・スピン・ターン 123 123
9. ターニング・ロック 1&23
10. スローアウェイ・オーバースウェイ 123 123
11. シャッセ・フロムPP 12&3
1に戻る
(試合時間は1分20秒です)

参考動画:
 ワルツA

【キャンセル料】
参加費支払い後の払い戻しは原則行いませんが、
コロナに関する事案で参加ができなくなった場合、次回に全額持ち越しいたします。ご連絡ください。

【諸連絡】
・出場する試合のヒート番号などの情報は、試合直前から、エントリーシステムのマイページより、ご覧になれます。 試合には、司会に呼ばれる前から入場可能です。スムーズな試合進行のため、早めに入場してください。
・参加登録締切後の参加登録、区分エントリー締切後の参加区分修正はできません。ご注意ください。
・ゼッケンと一緒に安全ピンをお配りします。安全ピンは大会終了後、本部に返却してください。
・トライアルのコメントは、全員がコメントを受けられるよう、各審判に担当が割り振られています。審判が担当を把握しやすいよう、入場後、ゼッケンを審判に見えるようにしてください。
・コメント、審査結果は、試合後、エントリーシステムのマイページから、ご覧になれます。

【Q&A】
Q1:参加登録しましたが、都合で参加できなくなりました。どうすればよいでしょうか?
A1:参加登録期限前と期限後で異なります。(どちらか片方の対応となります)
  参加登録 期限前:
   マイページの「試合エントリーを変更」から、すべてのエントリーを削除し、
   マイページの「参加登録を変更」から、
    「リーダとして試合参加する」および
    「パートナーとして試合参加する」を外して登録してください。
  参加登録 期限後:
   マイページの「欠場・棄権登録」から、棄権の登録を行ってください。
Q2:ミナダンカップ戦等に「JBDF, JDC, JPBDA, JCF, JDSFで、アルファベット級を取得している方・過去に取得したことのある方・取得が決まった方は参加不可」の規約がありますが、級を保有しているリーダとペア登録をしたのみで、一度も試合に出ていない方は参加可能ですか?
A2:可能です。また、スタンダートとラテンの両方の級を持ったリーダとペア登録をし、スタンダートのみ試合に出た場合、ラテンは参加可とします(その逆も可です)。

【個人情報の扱い】
・ご登録いただいた実名は、受付等の運営目的のみで使用します。他の参加者や一般には開示しません。開示は、ダンスネームと番号のみです。
・大会中の参加者が写っている写真や動画をSNS等で一般公開する場合は、本人だと判別できる形で写っている方 全員の同意を得るか、顔など本人を判別できる部位をわからなくする加工を行ってください。
・本大会中に撮影された画像の肖像権は被写体の方に帰属します。運営側で撮影した画像は下記の扱いになります。ご了承ください。
 ・写真は、参加者に共有し、期限内に削除要請があったものは削除します。
 ・別用途で利用したい写真は、各写真の被写体になられているかたに確認を行います。この際、顔が見えない等で本人と判別できない写真は、確認を行わない場合があります。
 ・動画は、参加者に共有します。動画の中の一部を削除するのは困難ですので、ご了承ください。動画の利用は、自分の踊りを確認する、先生等に確認してもらう等、参加者以外に広まらない方法での利用にしてください。
 ・観客の方(選手登録されずに会場にいらっしゃった方)で、連絡先を運営側に試合当日中に連絡いただけなかった方の肖像権は主催者側に帰属します。(連絡先が分からず、合意確認が困難なため)。連絡先を運営側に連絡いただいた方は、選手と同じ扱いとさせていただきます。

【事務局】
ミナダンカップ事務局 minadan.contact@gmail.com