10月3週目 活動日誌! 10/18 東京で社交ダンス★ 

ジャイブの筋肉痛が二日目に来て、「昨日何やったっけ?おかしいな??」と、午前中、ずっと悩んでいた筆者です。夕方になってようやく昨日じゃなくて二日前のが原因と気づきました。。

さて、習った内容のメモです。

スローC
 ホバークロス、女子ヒールターンで男子左足前進の後、ウイングのあとのようなポジションに入る。で、男子右足は、後ろじゃなくて横。

サンバC
 ボルタも、aは、1の中に入るのを意識して。2のほうに染み出ない。1が、3/4拍。aが1/4。
コルタジャカ、骨盤がスイングするのを意識して。このスィングの延長でナチュラルロールに入る。ナチュラルロールは2の左足、スイングしないので注意。スイングすると、ベニワルになる。

タンゴVB
 ファーラウェイホイスク、PPからの3歩目の男性左足ムービングフットのときに、クローズドになってから左足付く。そのあとは横。
チェースのあと、女子がかなりしっかり前進し左脇下で回すような勢いでしっかり幹を作って回転軸になってアウトサイドスピン。男性、ここに入る右足は女子の左。

ジャイブVC
フリックは上げる方に注力。スイブルしながらのフリックも同じ。スイブルしてても足は開かない。
チキンウォーク、男子も前向いているが、あくまでチキンウォークなので、それくらいのしっかりした引き合いの中で踊る。


←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!

10月2週目 活動日誌! 10/11 東京で社交ダンス★ 

最近、新しい人も増えて、楽しいですね(^^)。あ、恒例の関係ない話は、文末に引っ越しました。

まず真面目に習った内容のメモです。

スローB
キック、女子の足を上げるリードをする。オーバースエー、男子、手ではなく顔でリード。
チェンジオブダイレクション、おのおの回る。

サンバB
 ホイスクのあとのローリングオブジアームにいくところ、男子早めにリード。女子、左手を男子の右腕に合わせて動かしていけば形を変えれる。変に探さない。ローリングオブジアームの戻り、男子、今回は女子をすこし先に行くようにリードする。そのあとキャッチ。

タンゴVA後半
 ビックトップ、壁斜めへPPで直進スタート。足をPPのまま。内側の足を出すとき、骨盤は後ろのままの範囲で。

ジャイブVB
 ロックアクション、しっかり再度リード。手は残すので体重も前足に残る。
 アメリカンスピン、女子が半分しか回らないので、女子の腰からボールに、真下にリード。回転リードをしない。アメリカンスピンのあとの2で男子、左足で右に、よる動きで女子に回転リード。2, 4 ,6 8が伸びる音。1を休んで2からラン。

さて、関係ない話行きますw。えっと、メールでの頼み事は、対面に対して成功率が1/30だそうです。 500人くらいで実験したらしいです。いや、なんか、みんな感触はあったと思うんですが、数字にされると「うっ」ってなりますね。。 ちなみに、実験前のみんなの予想値は、対面のほうが1.4倍、成功率が高い、だったそうですが、結果は30倍w。 いやー、営業マンが意地でも会いに来るのは、これは、正しいですね!!  分析としては、「メールでの頼みごとは、自分からの視点にのみ重きを置き、共感が欠如することで、自分本位の偏った依頼になってしまう」とのことなんですか、もっと色々ありそうな気もします。。あ、ちなみに、対面に対して、zoomでの頼みは成功率3割減のようです。 ダンスをしてて、ダンスの相手にお願いしても聞いてもらえないときありますが、まあ、メールだと壊滅的になるんでしょうね。。うむむ。。。  


←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!

10月1週目 活動日誌! 10/4 東京で社交ダンス★ 

なんか、寒くなってきましたね。。 

とりあえず習った内容のメモです。。

スローA
 リバースターン、男子、左足前進の足の最後からライズはじめ、右足もライズ。女子はそれに合わせる。男子は回転するが、女子は意図的には回転しない。

サンバA
 サンバの基本リズムは1a2。1の中で膝を曲げて、膝を伸ばす。どちらにも偏らないよう、半々の長さでやる。ここにaが入るのがホイスク。1が3/4音の長さで、aが1/4音の長さ。2か1音の長さ。aを2のほうに混ぜて、4/4, 1/4, 3/4で踊ってる人がいるが、サンバの音とズレてるので、意図的にずらす場合以外は、1a2で正しく取るべき。基本的な意識として2が長い、というのがあるとベター。

タンゴVA
 サイドクロスのあとやファーラウェイにいくところ、男子、なるべく左に。
 ファーラウェイ、顔と足先以外はクローズドをキープ。

ジャイブVA
 ロンデシャッセの部分、始め、左足フラットで、そこに右骨盤を巻き込み貯める。左右の切り替えは、ロンデした前足に乗って切り替え。
 

←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!

9月4週目 活動日誌! 9/27 東京で社交ダンス★ 

ぼく、知らなかったんですが、アメリカにミミズって居なかったらしいですね。で、最近、なにかに紛れてアメリカに渡った個体が繁殖して、一部、増え始めてるそうで、なんか、ミミズが居ないと、落ち葉が長期間そのままになる「落ち葉の絨毯」かできるみたいなんですが、ミミズが居ると、二ヶ月もあると全部食べて、きれいな土に戻るみたいです。で、まあ、日本感覚だと、そーゆーもんじゃん、と思うんですが、ミミズがいない国だと、落ち葉が、落葉樹の芽が出るための一定の湿度を保つための役目をしてるそうで、なくなると、育つか怪しいそうです。たしかに、新しく育てる樹木の種が、日本化する可能性はありますね。環境に最も適用した種が生き残りますからね。アメリカっぽい森林、とか、日本っぽい森林ってある気がしてたんですが、まさかミミズが重要部分を握っていたとは。。 いやー、しかも、肥沃な森でミミズ駆逐とか、土の中なのでマジ無理な気がするので、ごめんねアメリカさんって気分です。

さて習った内容のメモです。

タンゴD
女子、しっかりシェープ。男子、腕は動かさず、顔や背骨関連の部位だけ、しっかり動かす。

ジャイブD
 トーヒールスイブル、軸足で回転。
スローアウェイのあとのシンプルスピン、女子は回転始めたときの右手の位置を覚え、回転後はそこに手を持っていく。男子もそこに手を維持し、キャッチする。

クイックVB
 ダブルリバース、男子、左足からライズはじめ、右足に行くとき、ライズ最大に。女子、ヒールターンのあと、左足で、ライズして進む。スイブル、男子、左足のぼーるまでは踏まず、方向転換。ボールまで行くと女子が後退してしまう。

ルンバVD
 スラドア、4をしっかり強調。
ランジとアラベスクのところ、4で男子、まず立つ。足は前後に多少開くが、膝は伸ばし気味で。そこから、12で女子が足を上げていくのに合わせて前足を前にスライドし、ランジ。34でもどる。このときは前足に戻る。

←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!

9月3週目 活動日誌! 9/20 東京で社交ダンス★ 

なんか、一本の樹木で、すべての枝を合計した太さは枝分かれする前の幹の太さに等しいらしいですね。ダ・ビンチさんが見つけたそうで。お絵かきしてた小学生の僕に教えてあげたいです。いや、むしろ教えずに発見させるべきか。。 なんか、ダンスで、足で地面をうしろに押した分しか人間は前に進めない、みたいな話に近いですね。

さて習った内容のメモです。

タンゴC
 前進でトーにならない。トーを使うとライズフォールが出てしまう。後退も。

ジャイブC
 ローリングオブジアーム、組むところは男子、寄っていく。離れるところ、左手は上に上げ、右手を引いて回す。
ジャイブシャッセ、内転筋は締めて内転させて、足は外旋させる。
フリックは、シャッセの下がる部分が前に足を出してるだけで、周辺のaのライズなどは、動作同じ。

クイックVC
 ウィーブ、バウンスを入れる。
 踊ってるときに落ちやすいので、高さキープ

ルンバVC
 クラブウォークのところ、はじめは男子が左にいるが、女子を1歩目から抜かせるようにし、後ろにいるようにする。
ポーズから、2で手をつかみ、3で上げて、4で右ヒップアクション。女子は1でツイスト、3でロンデ。
手を上げるところ、男子、2び左足で右にそれる。
女子を4&でキャッチ。ここで、右骨盤でしっかり受ける。1で右に、女子を寝かせ、2で戻す。1でのキックも、傾斜。このとき、骨盤はずらさない。2て女子をランジで送り出す。腕はスナップのようにすぐ引く。4で右足に乗り、1で左足に乗りつつロンデ。左に体重傾斜させ、3&4.

←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!