7月2週目活動日誌!【7月11日】

A’zです♫
7月第2週目は前半バリエーション、後半ベーシックというようにこれまでやっていたレッスン内容を前半、後半入れ替えて行いました。
ミナダンは初心者の人でも社交ダンスやってみようと気軽に思っていただきたいなと考えています。平日お仕事を頑張っている働き盛りの人?にたくさん来てもらいたい!だから、ベーシックの始まり時間に間に合うと、社交ダンスやってみようという気持ちが継続してもらえるのでは!と思い前半後半の入れ替えを試んでみたとうことです。

参加していただいた方どうでしたか?
今度↑の感想聞かせてください^ ^

7月ベーシックはワルツ&パソドブレ
会場は新馬場駅徒歩すぐの品川区保健センターのホールでした。きれいで広い!
今月は広い場所確保のため、いつもより多少変則的な練習場所になってます。

〈ワルツ〉
HPワルツ動画Dをご参考に♫
先週のAと組み合わせることで、A&Dでひとつのルーティンとして、長辺短辺のフロアを踊ることができます!
花形スローアウェイ・オーバースウェイも、今回初参加の方も見よう見まねで踊ることを楽しんでいましたよ。

〈パソドブレ〉
HPパソ動画Bをご参考に♫
曲をゆっくりにして一つ一つの動きを確認。
手を上にあげるときはとにかく上に引き上げる!これを意識して踊りました。

・ミナダンの希望者で出場予定のアヤコカップ(3/15)練習も練習合間にそれぞれが行っていました。アヤコカップは色々な組み合わせで踊ります!

7月1週目活動日誌!【7月7日】

7月入りましたね!夏大好き!海行きたい、スイカ食べたいと妄想ばかり楽しんでいるA’zが、毎週ブログを書いてくれているエムエーの代打で日誌を書かせていただきます!
前回ブログであったように、7月はベーシックがワルツ、バリエーションがクイックと広い会場が最適なレッスン内容。そこで、ミナダン初の試みでお台場にある台場区民センターで練習を行いました。
7月
☆ベーシックは
ラテンがパソドブレ、スタンダードがワルツです。
《パソドブレ》
足型はHP内に載ってるものを確認してください
パソは闘牛に負けないように腰が引けない姿勢で!姿勢が大切!闘牛士が牛と闘う時に使用する幕を体の前に持って、牛が突進してきても、体をひねってるから牛にはやられない、、そんな姿勢。うまく表現できてなくてすみません。
鏡の前で姿勢を確認しながら行いました。
《ワルツ》
同じく足型はHP内を確認ください。
今回はミナダン方式の練習ホールドで行いました。
男性は左手を女性右肩に添えて押すように。女性は男性の右首横に腕を伸ばして載せて、そこを境に男性の首が女性側に入ってこないように。これを注意して男性と女性の体の位置を気にしながら踊りこみました。プロムナードポジションPPの時に男性が女性側に寄ってしまうため特にそこを意識!
☆バリエーションは
クイックとチャチャチャでした。
広いフロアー全体を使ってたくさん動きました!
7月は練習場所が変則的になってますので
HPで確認くださいね

6月4週目活動日誌!【6月27日】と7月のレッスン予告

えむえーですこんにちは。
今週は、
月曜:ダンス
火曜:ダンス
水曜:ダンス
木曜:ダンス
金曜:野球
土曜:大量の洗濯物処理
日曜:ダンス
と大変リア充な私です。

そいえば最近リア充って聞かないっす。としかな??

・・・・・

さ、さてさて今回は、
・来月のお知らせ
・6月4週目活動日誌
・来週のお知らせ
の三本立てでいくのでさくさくいきます!時短!時短!

まずはレッスン予告から~(忘れないうちに)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
7月のレッスンは!
【ベーシック】
●モダン ワルツ
●ラテン パソドブレ

【バリエーション】
●モダン クイックステップ
●ラテン チャチャチャ

をやっていきます。
先日のレッスン用動画の撮影に立ち会った際の感想をそれぞれ一言ずつ言わせてもらいますと・・・

  • 【ベーシックモダン/ワルツ】
    実は動画に写りこまないように必死に隠れていましたので見れていません ( *´ސު`*)
    つまり、それくらい大きくゆったり動く(けれど基本的な)ステップたちなのだと思います・・・!
    【ベーシックラテン/パソドブレ】
    同じラテンでも全く立ちふるまいが異なる雰囲気です。
    シャッセケープのかっちょいい踊り方を何が何でも教えてもらわねば!と思った次第です。
    【バリエーションモダン/クイック】
    めっちゃ軽快です。それからランがしっかりあります、はしります!
    予習として、童心にかえってスキップを全力でやっておくことをおすすめします(。-`ω´-)
    【バリエーションラテン/チャチャ】
    きゅっきゅっくるくるきゅきゅきゅって感じです。女性は結構まわります~!
    立ち位置の入れ替わりみたいなのとかあって、踊ってる人が楽しそうでした(まなみ先生だからですかね?)

以上、伝わらないようで伝わらない、来月のステップ感想でした。
なお、レッスン用動画につきましては制作班が鋭意制作中であります。
出来上がり次第、ツイッターもろもろにてお伝えいたしますcoming soon!

来月のレッスンの順番についてです。
5月と6月は、モダンラテン/ラテンモダンの順番でやってたのですが、7月はラテンモダン/モダンラテンでいきます。

つまり、
パソドブレ

ワルツ
↓ここからバリエーション
クイック

チャチャ
の順番ですね~

これには理由がありまして、社交ダンスの代名詞であると言ってもきっと過言ではないベーシックレッスンのワルツを、つまり、初心者向けのワルツを後にもって来ることで、初めましての方が途中参加しやすいようにしてみました。魂胆は全力で晒していくのがミナダンスタイル。

それから大事なお知らせです。(茶番を挟んだあとでスミマセン)

★7月は開始時間を15分遅らせます★
バリエーションがクイックステップ(=めっちゃ移動する)ことを考え、より広い会場を!と思ったもので、施設予約の関係ですこし遠い会場となってしまいました。
ですので、皆さまの移動の時間も増えてしまうと思い、開始時間を遅らさせていただく次第です!

さあそんなこんなですが、来月も楽しんでいきましょうね!

お次は今週の活動日誌です!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=6月27日水曜日(6月4週目)=
ベーシックレッスン
【モダン・クイックステップD】

12. シャッセ・フロム・PPの最終歩   S
13. ナチュラル・ターン(1~5歩)  SQQSS
14. ルンバ・クロス   QQS
15. ランニング・ライト・ターン(5歩~)  SSSQQS
1. クォーター・ターン・ツー・R   SQQS

13. ナチュラル・ターン(1~5歩)  SQQSS
後半のSSですが、
S:女子の右足は、男子の足の間にちょんと置く
S:女子の左足で男子の右足を跨ぐ。

14. ルンバ・クロス   QQS
なんかちょっとずつ周り続けていくイメージだそうです。
最後のSではい終わりーって回転止めてしまわないように注意ですよ!
QQはクロス(しながら体はなんとなーく回転)
Sで男性は左足を後ろよりの横にステップ、女性は男性の足のあいだにステップ

15. ランニング・ライト・ターン(5歩~)  SSSQQS
S:ヒールタン準備~
S:女性ヒールターン!
ヒールターンはかかとでおりゃーって無理にまわらなくても足をそろえるイメージさえもっていれば、男性がまわしてくれるそうですよ!
男性のみなさん、よろしくおねがいいたします。
S:男性右足後退、ついでに右ぼでーも後退、女性左足前進、ついでに左ぼでーも前進
Q:女性右あしは男性の外側に前進。そうつまりオフサイドに出してくださいね!ホイッスルは吹かれません。ダンス用語でいえばアウトサイドパートナーってやつです。男性は後退。
Q:お互いによこ
S:男性前進、女性後退

ルンバクロスの最後のSから勢いでいいますと、

男性
S:左足後退
S:右足前進(ヒールターンじゅんび~)
S:左足よこ(女性追い抜くぅ)
S:右足後退
Q:左足後退
Q:右足よこちょっと前
S:左足前進

女性
S:右足前進
S:左足後退(男性追い抜くぅ)
S:右足そろえる(まわされるぅ)
S:左足前進
Q:右足前進(男性の足の外側にだす)
Q:左足よこ
S:右足後退

を、まわりながらやるです。
自分で書いといてなんですが、字がぐるぐるしてきましたよ。
でも見比べてもらうと、こううまくかみ合ってステップってできてるんだなぁとも思います。

今回は、初めましての方が何人かいらっしゃったので大丈夫かなぁ??とちょっと心配していたのですが、なんのことはありません。
はじめましてじゃない人も含めて、ほぼ全員無事に撃沈でーす(´>ω∂`)テヘペロ
たとえ奇跡的にうまくいったとしても、え、なに、いまできた?うそーと疑心暗鬼モード全開で、こうゆうの個人的にツボすぎてにずっと笑ってた気がします。

【ラテン・チャチャチャD】

21. ホッキースティック   234&1 234&1
22. オープンベーシックムーブメント1〜2歩  23
23. スリーチャチャチャバック   4&1 2&3 4&1
24. オープンベーシックムーブメント6〜7歩  23
25. スリーチャチャチャフォワード  4&1 2&3 4&1
26. チェイス   234&1 × 4

21. ホッキースティック   234&1 234&1
男性、女性をまわそう~まわそう~とするのではなく追いかけずに女性の腕が勝手に絡まって勝手にほどけるさまを冷静に見ててください(意訳)
ホッキースティックに入るときは、手のひらをお客さんに見せて(・∀・)/ ハーイってやりながらステップ踏んでください。
女性は男性のその手のひらの圧?を利用して前進し続けた最後にくるっとします。

23. スリーチャチャチャバック   4&1 2&3 4&1
男性から見たバックなので、女性にとってはフォワード!

25. スリーチャチャチャフォワード  4&1 2&3 4&1
↑の逆

26. チェイス   234&1 × 4
【男性】
23:左足だして まわりながら右足ちょん(重心左)
4&1:右からチャチャチャ
23:左足だして 右足だしてまわって
4&1:左からチャチャチャ

23:右足出して まわって
4&1:右からチャチャチャ
23:左足だして まわりながら右足ちょん(重心左)
4&1:右からチャチャチャで女性つかまえる!

【女性】
23:右足さがって もどって
4&1:右からチャチャチャ
23:左足だして まわって
4&1:左からチャチャチャ

23:右足出して まわって
4&1:右からチャチャチャ
23:左足だして まわって
4:左足チャ
&:男性のほうに体を向けながら右足を左足前にクロスしてチャ
1:左足引いて手をつなぐ!

うーん、文字が羅列されてるだけで意味わからないですね!
でも一回やれば復習にはきっと使えるハズ・・・
男性の右足ちょんは、次に出す足を女性と合わせるためです。
女性が合わせにいくのではなく、男性が合わせてくれるってところにジェントルマン精神を感じざるをえません。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日の日誌は以上です!

さて来週はいろいろお気を付けくださいね!
まず場所ですが、新キャラ?のお台場区民センターホールです。

http://www.daiba-civiccenter.jp/shisetsu/list_1.html

広さは472㎡で、ミナダン随一?になるのかな?

レッスン開始時間は、
入門編:18:45~
ベーシックレッスン:19:15~
となります。

イレギュラー&イレギュラーで申し訳ありません。

冒頭でもお話しさせていただきましたが、来週から新種目です ( ु •̆ω•̆ )ु
ダンス始めようと思ったものの、なんか梅雨でテンション上がらないし・・・
と二の足を踏んでたみなさま、良い機会です!
特に、ボールルームへようこそを読んでダンス熱が発症した皆さまは大チャンスです!
なんたって、たたら君が大好きなワルツでからね!

ワルツは、笑顔だ!(そんな余裕はない)

笑顔・・・とはいえ、始めるにはいろいろと不安なこともあると思います。
そんなときはサクッとコチラ!!よりお気軽にお問い合わせくださいませー

【体験申し込みも↑あちらです】

ら、来週は私がサークルに行けませんのでブログはお休みするかもしれません…

6月3週目活動日誌!【6月20日】

ワールドカップがはじまり寝不足続きのえむえーです、こんにちは!

多くの人がこの一か月は寝不足気味になるんじゃないかと思いますが、無理のない程度に夜更かしして、もとに戻る程度にはめを外してこの4年に1度のお祭りを楽しみましょう。

今日は先週と同じく新橋の駅近にあるばるーんでやりました。
広くて四角くて踊りやすいのですが若干滑りやすいので、すてーんといかぬよう、足裏で自分の体重を支える意識を持つ良い練習になりました・・・ꉂꉂ( ˊᵕˋ )

はい、じゃー今日の日誌キックオフです!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=6月20日水曜日(6月3週目)=
ベーシックレッスン
【モダン・クイックステップC】

7. クローズド・インピタスの3歩目  S
8. プログレッシブ・シャッセ   SQQSS
9. クイック・オープン・リバース  SQQS
10. ハイ・オーバースウェイ   SSS
11. PP   SQQ
12. シャッセ・フロム・PP  SQQS

7. クローズド・インピタスの3歩目  S
男性はヒールターンして、女性を開かせないでクローズのままでーす!
今日のルーチンだとはじめっからクローズで組んでいるところからですけどね(*^-^*)ゞ

8. プログレッシブ・シャッセ   SQQSS
Aでやったと思われるので割愛!

9. クイック・オープン・リバース  SQQS
女性、3歩目のQの左足はガバッと左後ろに行っちゃってください!中途半端に横とかに出してしまうと上手く回っていくことができません( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

サイドにちょん

じゃなくて、

ガバッと!

このぐるぐる回りながら進む系のステップ、ほんと一人でまわろうとしたら絶対にできないやつで・・・orz
二人の共同作業で回転しなければいけないところがなんとも言えなくむずかしいです。
ステップをちゃんと覚えたら、相手の遠心力を感じるとき、自分の遠心力を感じるとき、ってわかるようになるのでしょうかね?(。-`ω´-)

続き続き〜〜

10. ハイ・オーバースウェイ   SSS
11. PP   SQQ
これカウント取るのが難しくて苦労しましたね!
ざくっと文字にしてみます。
S:準備!
オーバースウェイにそなえてー!
S:女子左足あげてー!(あげて!)
はいっ、スウェイ!
S:そのまま!(そのまま!)
きぃいいいいぷ!(でもなんとなく足をおろすタイミングをはかる)

S:女子足おろして左に体重移動(おろして)
男子は右足に体重移動
Q:足そろえてー(だー)
男子は左、女子は右足”を”寄せる
Q:足出すー(す!)
寄せた足をそのまま出すー!

私は足上げるところから()内を心の中で口ずさんでます笑
ハイオーバースウェーで女性の左足は、気持ち男性の右足を挟むイメージで、がばーと開くのではなく少し閉じます。
このときの男性の左手は少し上目に上げて、女子に体ひきあげて~~~~って念を送ってください。

【ラテン・チャチャチャC】

13. スポットターン to L   234&1
14. クローズドベーシックムーブメント234&1 ×2
15. ファン   234&1 234&1
16. ホッキースティック  234&1 234&1
17. ニューヨーク to LSP  234&1
18. ニューヨーク to RSP  234&1
19. ゼアアンドバック   234&1 234&1
20. ファン   234&1 234&1
21. ホッキースティック  234&1 234&1

14. クローズドベーシックムーブメント234&1 ×2

15. ファン   234&1 234&1
23進んで戻って
4&1左手おろして(女性に向き変えさせて)
23追い込んで
4&1開かせて
これは左手をおろすことと、クッと追いやることがポイントです!
まなみ先生の言う、追い込み漁〜ってやつですね!
ファンになるやつはルンバでもチャチャでもよく出てきますよね〜

16. ホッキースティック  234&1 234&1
女子の右手、肘は開かずまっすぐにして前進。肘から手首までは地面に対して垂直すいちょく~
そうすると、
勝手に腕が絡まって、回転するときにするっと腕がほどけてスムーズにまわれます。

17. ニューヨーク to LSP  234&1
18. ニューヨーク to RSP  234&1
ニューヨークは進むやつ!ハンドトゥハンドは下がるやつ!

19. ゼアアンドバック   234&1 234&1
動画を初めて見たとき「リズムとりにくーい」と思ったこのステップ、ちゃんと234&1とチャチャのリズムだったのですね~
23:踏んで 踏んで
4&1:さ が る!
23:さがって 戻って
4&1:寄 って くる!
慣れてくると楽しいですね。
最初の23で足踏みするところは離れるけど大丈夫!?とお互いに気遣いをみせましょう。
そのまま下がったらあぶなーい!と思ったらちょーっと向きをずらすなど、下がっても相手がぶつからない位置になるように調整しましょう~。

時間の都合上、ここからクローズドベーシックムーブメントへとつなげていきました。

今日の日誌は以上です!

なんか脇腹?横っ腹の肋骨の下?が筋肉痛なんですけどどのステップでなのかさっぱりです(⌒▽⌒)

来週は6月の最終週です。ってことで復習用にベーシックレッスンの動画ページを置いておきます。↓↓

●クイック動画ページ

●チャチャ動画ページ

場所は田町駅のリーブラホールです。
使っている施設のなかで一番広いところです!暗めですが(ホールなのでね!)

いちおうひと月は同じ種目をやっておりますが、どの週からでもご参加いただけますー!
先週出てないからついていけない!ということはないです。
(むしろ先週出たけど、今週もついていけないってこともままあります!笑)
まずは楽しむことが大正義です ( ु •̆ω•̆ )ु

不安なことがあったらお気軽にお問い合わせください♪

【問い合わせ、体験申し込みはこちらです】

月ごとの種目はこれです↓↓

それじゃあW杯楽しみましょうね!!!

6月2週目活動日誌!【6月13日】

こんにちは!(゚ρ゚)ノ
会社のトイレでホールドの形チェックみたいなことしてて、トイレに入ってきた後輩に軽く引かれたえむえーです。
トイレで軽くステップ踏むトイレダンサーの方って多いんじゃないかと勝手に思っているのですが、どうなんでしょうか。

今日は新橋のばるーんでやりました。
都会の、それも駅前にこんな場所があるなんて知りませんでした。
お部屋も広くて、それに正方形に近くて踊りやすい場所でした。
(シンクや換気扇やオーブンレンジまであったヨ!)

それじゃ日誌いきまーす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=6月13日水曜日(6月2週目)=
ベーシックレッスン
【モダン・クイックステップB】

4. ナチュラル・スピン・ターン SQQ SSS
5. V6   (S) QQSSQQ
先行がナチュラルスピンターンかインピタスターンの場合、
2歩目のQから始める
6. ナチュラル・ターン(1~3歩) SQQ
7. クローズド・インピタス   SSS

4. ナチュラル・スピン・ターン SQQ SSS
ルーチンの途中のナチュラルターン(SQQの部分)、
男性は一歩目のSをインサイドではなくアウトサイドに出すのだそうです!
無条件にナチュラルターンの一歩目はインサイド~って思ってる方いると思うので要注意ですね!
わたし?もちろん思ってましたよ(*´σー`)

なのでここのナチュラルターンSQQのSはアウトサイドに出してくださいね~

5. V6   (S) QQSSQQ
最後のQで進行方向が変わります。
それも音楽が速いだけあって、キュッと変わります。
バスケで言えば、ボールが相手チームにわたりオフェンスからディフェンスに切り替わった瞬間並みの突然さです。
ですのでその前のQのときは、男女ともかかとは床につけず、つま先だけでキュッと体重移動をこなしてQQとリズムをきざんでください。

6. ナチュラル・ターン(1~3歩) SQQ
割愛♡

7. クローズド・インピタス   SSS
女性は一歩目のSも最後のSもインサイドにだします。
ヒールターンする男性に頑張ってついていきます。

クイックとワルツの違いを出すところの部分で、
引き寄せる足?閉じる足?そろえる足?あるじゃないですか(正式名称わからないけど)アレを意図的にちゃんと神経通わせてリズムきざんでくださいねというアドバイスがありました。

また、インサイド~足は相手の足と足の間に~と意識するあまり

こう出してしまいがちなのですが、これでは体重が乗ったときに相手を張っ倒してしまうので、

このあたりを狙います(゚ω゚`)ノ
タッチペンを手に入れたとはいえ、相変わらず雑な絵ですみません。

【ラテン・チャチャチャA】

先週教わったのに書き忘れました。
どうやら音楽にチャチャチャがあるらしい。
音楽を聴いて、1 2 3 4・・・とカウントをとります。

聴いてると、
1 2 3 4・1 2 3 4・1 2 3 4・12 3 4・1 2・・・

と、4と1の間にもリズムが刻まれているのがなんとなーく、なんとなーく聞こえてくるとおもいます。

この4・1の部分がチャチャチャ!
チャチャチャ、つーすりー、チャチャチャ、つーすりー、チャチャチャ、つーすりー・・・とカウントとってもらうことが多いんですけど、自分でも口ずさみながらやるとだんだん楽しくなってきます。

さて今日のルーチンのお手本動画はこちらです。

7. スポットターン to L   234&1
8. オープンベーシックムーブメント 234&1 234&1
9. アレマーナ Aフィニッシュ 234&1 234&1
10. ハンドトゥハンド to RSP  234&1
11. ハンドトゥハンド to LSP  234&1
12. ハンドトゥハンド to RSP  234&1
13. スポットターン to L   234&1

8. オープンベーシックムーブメント 234&1 234&1
後退するときに必要以上に引かない。
まなみ先生いわく、意地の張り合いだそうです。
「はーい、今度はそっちが前進する番ね~どうぞ~!」
っていう譲り合いの精神はその辺に捨てましょう。

9. アレマーナ Aフィニッシュ 234&1 234&1
男性、最初の4&1はあまり下がらず、というかほぼ下がらないで腕を上げながらアレマーナの準備、女性はふつうに前進。
結果、相手との距離が近くなります。
ぐっと近づいたところから、男性が一歩さがったところで女性は回ります。
なんか知らないけど、その男性の体重移動だけでまわれてしまいます。

10. ハンドトゥハンド to RSP  234&1
11. ハンドトゥハンド to LSP  234&1
12. ハンドトゥハンド to RSP  234&1

ここでコツがありました!
ハンドトゥハンドって、向き合って横にチャチャチャって(4&1)して向き変えて一歩下がって(2)体重戻る(3)ってやるじゃないですか。
このカウント2で下がる時に体ごと、頭ごと後ろに下がりがちなんですけど、この時頭の位置を移動させないように気をつけるとかっちょいいらしいです。
顔は看板だからブレさせない!とのことでした。
私自身、体重の9.5割から頭、身体、腕全部後ろに持ってってました。
通りで戻りにくい上にその後のステップがぶれっぶれになる訳ですね。

13. スポットターン to L   234&1
ルンバでも出てきたスポットターンですが、中間バランスで回りすぎないことを注意しませう。

さてさて、
オープンポジション(向き合ったとき)の目線に関してです。
相手の後ろの世界を大きく見る意識でいきましょう。
自分の目がカメラのレンズだとしたら、被写体は相手、ではなくその後ろに広がる風景です。広角レンズを用意しましょう。
そしたら恥ずかしくないし、はたから見たらちゃんと見れてるふうになるそうですよ( *´艸`)

今日の日誌は以上です!

来週の会場も今週と同じくばるーんです。
とても踊りやすいのでぜひきてくださいね〜!

初めてでも大丈夫です!ちょこちょこ自主練時間があるので、その時になんとなく復習しましょう。
なんとなーくカウント口ずさんで一緒に踊ればそれはそれで楽しいですヨ。

参加のお申し込み・お問い合わせは
コチラから〜〜〜

お待ちしています♪

6月1週目活動日誌!【6月6日】

こんにちは!
今日で5回目になったわけですが、そのうち4回雨が降ったことに驚きを隠せないえむえーです。
打率8割。控え目にいってもすごい。雨男・女さんは誰でしょうか σ(-c_,-´。)

えっと今回から6月の回ということで種目が変わりました。
ベーシックはクイック・チャチャ、バリエーションは前月のベーシック種目なのでタンゴとルンバです。

万歩計をつけたらだいぶ歩数を稼げそうなベーシックですね。
さあそれじゃ今日の日誌でーす。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=6月6日水曜日(6月1週目)=
ベーシックレッスン
【モダン・クイックステップA】

1. クォーター・ターン・ツー・R  SQQS
2. プログレッシブ・シャッセ   SQQS
3. フォワード・ロック ×2   SQQS SQQS
4. ナチュラル・スピン・ターン  SQQ SSS

胸骨を上に引き上げたままひた走る!
小学生の縄跳びではなくてプロボクサーの縄跳びをしよう!

なんのこっちゃと思いますよね。

ゆかり先生曰く、クイックを踊るコツだそうです!
早いテンポでパパパパパッと踊るものだから、膝をしっかり曲げて床を踏みしめ溜めて動き出す!といったことはせず、上体を引き上げたまま駆けてゆくのだそうです。

そのイメージが、プロボクサーの縄跳びてことなんですね。なるほど!

なんだか上半身と下半身がバラバラ大事件になりそうですけど気をつけていきたいと思います(*・∀・*)ノ ハーィ

ステップごとの復習ポイントいきます!

1. クォーター・ターン・ツー・R  SQQS
女性、最初の一歩目Sはまっすぐ後ろに足を出すのではなくて、ガバッと足を開き気味で下がりましょう。おしとやかに足を閉じ気味で後ろに下がってしまうと、男性がステップする余裕がなくなってしまって、ホールド基本の半身ズレが崩れてしまうのです。

2. プログレッシブ・シャッセ   SQQS
3. フォワード・ロック ×2   SQQS SQQS
フォワードロックは男性が左半身から前進、女性は左半身を残して連れ去られてください。
そして連れ去られながら後ろにパァーーーってアピールしてください。マリオに助けてーって笑顔?でアピールするピーチ姫になったらいいんだと思います!
あれ、でもそうすると男性はクッパ・・・?
これはちょっと語弊がありますが気にしなーい(^ν^)

4. ナチュラル・スピン・ターン  SQQ SSS
男女とも、右足がしっかり相手の足と足の間にあることを意識しましょう。
左足の後退はやはり、まっすぐ後退!って訳ではなく、相手の右足を受け入れる準備ということを意識していきましょう〜。

【ラテン・チャチャチャA】

1. クローズド ベーシックムーブメント 234&1 ×4
(オープンCPPで終わる)
2. アンダーアームターンto Left  234&1
3. アンダーアームターンto R  234&1
4. ニューヨーク to Left Side Position 234&1
5. ニューヨーク to RSP   234&1
6. ニューヨーク to LSP   234&1
7. スポットターン to L   234&1

1. クローズド ベーシックムーブメント 234&1 ×4
ホールドはしっかり体の側面とを伸ばして、上腕は上げて脇の風通しをよくして立ちましょう。

2. アンダーアームターンto Left  234&1
女性は自分の腕の下をくぐってはいけません。やってる?って居酒屋ののれんをくぐる風になってしまいます。
男性は女性を回そう、回そうとするのではなく、手のひらで支点を作ってあげるイメージです。
支点を作るだけ作って、あとは勝手にまわってもらいましょう。
足が前進しているので、その動きだけでリードになり女性に伝わる・・・んだと思います。多分。

3. アンダーアームターンto R  234&1
逆回り!(怠慢)

4. ニューヨーク to Left Side Position 234&1
男性はアンダーアームターンの為に上げていた左手を下ろしてニューヨークへと繋げるリードをするのですが、この時、上から下に最短距離で下げると上手くいきません。
少し円を描くように回しながら下ろして、その動きの延長でニューヨークへと繋げていきましょう。

5. ニューヨーク to RSP   234&1
6. ニューヨーク to LSP   234&1
向き合った時に腕がヘニョんってならないように、しっかり腕を伸ばして(肘をピンピンにするってことではないです)脇の風通しをよくしてやりましょー

7. スポットターン to L   234&1
回りすぎないように注意です!

今日の日誌は以上です!
来週は新橋のばるーんです。
今日のところよりも若干広いそうです。楽しみだな〜

ミナダンはどこからでも気軽に初めていただけます。
【申し込み・問い合わせはこちらから~】

5月4週目活動日誌!【5月30日】

こんにちは、ローソンで「支払いはクイックペイで!」と言うつもりが「クイックステップで( -`ω-)」と言ってしまったえむえーです。
今回はラテンのまなみ先生がお休みでしたので、ベーシックは7割、バリエーションは10割モダン特効を楽しみました。
今日のサークル場所は、JR田町駅から5分程度の港区立男女平等参画センター内のリーブラホールでした。
正方形に近い広いスペースで、悠々と踊っていくことができました。

それじゃ日誌いきます!今週はラテンを割愛します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=5月30日水曜日(5月4週目)=
ベーシックレッスン
【モダン・タンゴD】

16. コントラ・チェック~PP   SS
17. ナチュラル・プロムナード・ターン SQQS
(4歩目がロックターンの1歩目)
18. ロック・ターン       SQQSQQS
19. プログレッシブ・リンク   QQ
20. オープン・プロムナード   SQQS
21. アウトサイド・スイブル   SQQ
22. コントラ・チェック~PP   SS
23. プロムナード・リンク    SQQ
1. ウォーク2歩         SS
2. リンク            QQ
(プログレッシブ・リンク)
終了:プロムナード・ポジション

17. ナチュラル・プロムナード・ターン SQQS
18. ロック・ターン       SQQSQQS
ナチュラルプロムナードターン2つめのQで、
男性は女性の前を通せんぼするすように開く。
女性は男性を自分の左側から右側に、はい、どーぞ!と通してあげるイメージで。
そんで右足は男性の足と足の間にスッと出してここでカチッと歯車を噛み合わせます。
ロックターンのはじめのSQQSはかみ合わせたままシーソーのように前後に体重移動させながら回転させていきます。
男女の右足が触れるとやりやすいです。

20. オープン・プロムナード   SQQS
女性は最後のSで左足後退です。男性はこのとき右足前進ですが大きく進みすぎないようにしましょう!
目安は、女性が後退した左足と右足の間に右足がチョイっとつくぐらいです。
うまくハマるとお互いの空間が保たれたまま右足が触れます。ハマらないと空間がなくなってラリアットになります。

21. アウトサイド・スイブル   SQQ
これ苦戦しましたね!!
最初のS、スイブルさせるところで男性は後退するフリして後退しない!
ってゆかり先生が言ってました。一瞬、左足に乗って右足にすぐ戻るってイメージでしょうか。
うまくいってるペアを見ると、フライパンとパンケーキに見えました (‘v`)
なんかこう、フライパンを奥に振って手前にくっと戻したときにパンケーキがクルッっとひっくり返るように女性がスイブルしてました。中華鍋とチャーハンでもいいです!!!
女性は右足のつま先(ボール)でくるっとまわります。

22. コントラ・チェック~PP   SS
前回も書いた気がしますがチェックですからね、中間バランスです。
・・・足を出す位置がイマイチわからないので来週先生にきいてみます。

23. プロムナード・リンク    SQQ
オープンからクローズに閉じます。
男性ひとつめのQで足をクロスさせて、体がねじれるぅうう~って上体をつくり、次のQでねじれを解いて足をちょこっと出します。女性は最初のQで左足前進したあと、重心そのまま次のQで男性側に向きを変えます。クローズに閉じるのでこのとき右足、男性の足と足の間にくるように心がけましょう(◇*’v`*)

これでベーシックのルーチン、タンゴAからDまでが終わりました。
ですので最後はみなでAからDまで踊りましたよ。
うーん大変でした。まず頭がついていかない。もちろん足もついていかない・・・!
それでも音楽に合わせて、手を組んでぐるぐるぐる~と会場を進んでいくとなんだか楽しくって仕方がないです。

今日の日誌は以上です!
来週は今日の線路の反対側、三田駅の勤労福祉会館でやります(*・∀・*)ノ先週やった、台形のお部屋です!

それから6月に入るので、新しい種目になります。
途中から入るのちょっと・・・って方も入りやすいタイミングになりますのでぜひぜひご参加くださいねヽ(*´∀`*)ノ
申し込み・問い合わせはこちらから~

=6月種目=
ベーシック:クイックステップ、チャチャチャ
バリエーション:タンゴ、ルンバ
体力勝負な月となりそうですね!いっぱい食べて体力つけましょう(‘v`)

5月3週目活動日誌!【5月23日】

こんにちは、捻挫して4日目のえむえーです(*・∀・*)ノ

ロキソニンテープのすごさに感動しつつ、露起訴人と誤変換された字面に笑えました。書き順多い漢字むーりー。

今週から日誌にはベーシックまでのことを書くようにします。
いろんなスキル不足でバリエーションレッスンの内容をこう、うまーく伝えられないのが歯がゆいため、ばっさりカットカット!!
その代わりベーシックレッスンで習ったポイントをもうちょっとしっかり書こう…とは思います。ます!

はいそれじゃあ本題の5月3週目の日誌いっきまーす!ヒャッ━ヽ(゚∀゚*)ノ━ホォゥ!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=5月23日水曜日(5月3週目)=

今日のサークル場所は、三田駅(JR田町駅)すぐちかくの港勤労福祉会館のサークル室でした。

121平米あると表記されてたので、会場にたどり着く前からワクワクしてました。
その一方で、3m×40mの超細長い部屋だったらどうしよう・・・とよくわからない心配もしていました。
実際は台形型で細長くはなかったです!よかつた!

今日もミナダン初めて!って方も何人か来てくださり、最終的に男性:7人、女性:8人の計15人で踊ることができました~。
その中にお一人、私と同じようにボールルームへようこそ!を見てダンスを始めた方がいらっしゃり、かたく握手を交わしたのでした(⌒▽⌒)

まだまだ求ム!同士!!!

=ベーシックレッスン=
【モダン:タンゴC】

12. クローズド・プロムナード  SQQS
13. ファイブステップ      QQQQS
14. オープン・プロムナード   SQQS
15. ベーシック・リバース・ターン QQSQQS
16. コントラ・チェック~PP   SS

今日のステップごとのワンポイント!

12. クローズド・プロムナード  SQQS

まず、オープンポジションの出しているつま先は、親指の付け根の側面を床につけるところからスタートです。親指の付け根の側面とは、外反母趾になるところ、または痛風で痛むところです!

次!女性は2個めのQでクローズに閉じる時、顔をハッ!と思いっきり左に向けましょう。この時、うっかり上を見上げないように注意です💡全わたし調べですが、だいたいその時口も空いてます。

13. ファイブステップ      QQQQS

4つ目のQの時、男性は下がり過ぎず、女性の足と足の間くらいにチョイと足をつきましょう!女性は進行方向に向けるのではなく、男性側に向けましょう!そうすると、最後のSでバシッと決まりやすいです💡

14. オープン・プロムナード   SQQS

2つめのQで男性はちょっと外側に足をだす!これは女性に回転してねっていうリードに繋がります。それだから女性は男性の方に体が向き、足だけ進行方向に出る、つまり横に足が出まぁす。

こんなん!青が男性です。よくわからない図だと思うので、文句は直接私にお願いいたします!!!(*・∀・*)ノ

15. ベーシック・リバース・ターン QQSQQS

進みながら男女で立ち位置が入れ替わります💡

2つめのQQSで男性はグイーンと進んじゃってください。女性はやり過ぎないで、控え目ないい女になりましょう。うーん、ガサツな私には辛いところ。

16. コントラ・チェック~PP   SS

簡単なようで難しいコントラチェック。男女共にどうしてもチェック!ってことを忘れてしまいがちですよね〜。男女ともに後ろ足の踵は上がってますが中間バランスです。

男性は前足に乗って女性に覆いかぶさる風(ゆかり先生の言葉をお借りすると、寝込みをおそう笑)にならないように注意です。

女性は後ろ脚に乗って、反る状態にならないように注意です。

コントラチェックの練習では、はいチェック!戻る。チェック!戻るをひたすら繰り返しやって、若干頭を振り過ぎてコーヒーカップに乗ってるみたいになりましたが、それすらもアトラクションで面白かったです。

これで今週のルーチンは終わりなのですが、皆さんどうでしょうか。先週と先々週までの覚えてます?来週のタンゴDでラストです。こっそり復習しとくといいと思います\(^o^)/

【ラテン:ルンバC】

やったルーチンはこちら!!!↓

9. スポットターン to Left    2341
10. ベーシック・ムーブメント 2341
(オープン)
11. プログレッシブ・ウォーク 2341 2341
・バック
12. ナチュラル・トップ    2341
13. スパイラル        2341 2341
14. ホッキー・スティック   2341 2341

11. プログレッシブ・ウォーク・バック 2341 2341

男性後ろに6歩あるくだけ、女性は6歩ついていくだけ〜なのです。

が、男性の6歩目の左足は後ろではなく、左横にすっと出して左足体重になります。ほんで、その足を出す前に、右手をすじゃっ!と前に伸ばします。女性にここにきて〜と合図を送る感じです。ほんと腕はバシッと伸ばして物干しざお〜とまなみ先生が言ってました💡んで女性は6歩目でそこにスッと入って行って完了です。女性も左腕は前に伸ばし目に♡

12. ナチュラル・トップ    2341

男性先行、女性は男性のあとをついていく〜ぐらいのゆったりした気持ちで進みます。淑女の気分で、男性を急かさないよう、あらあらうふふっていう余裕を持って3歩あるくそうです!

こ、これの間みたいなもんが超わからなくて、てんでバラバラ大事件になってよく足をぶつけてしまいますが、この場をお借りして謝ります。ごめんなさい。ちょっと淑女は程遠い・・・

13. スパイラル        2341 2341

最初の2で男性は左足から女性の横を素通りする感じで前進するといい感じで女性がくるっと右足をひいて開くことができます♪そんで女性がスパイラルを終えて、ファンに開かせる時にようやく、ようやく男性の体はちょっと女性の方に向くそうです。

それまでは体は正面(壁側?)に向けたまま〜だそうです。

14. ホッキー・スティック   2341 2341

ここでのポイントは、男性はステップしてる振りでいいってことでした💡その場で足踏みする感じでしょうか?下手に体を揺らすと女性は回りにくいとのことです。

でもさすがリーダーの男性。はいはい勝手にやってね〜ってわけじゃないんですね。女性が回転し終わったタイミングをはかって最後の4で前進するのだそうです。

私たち女性は男性の細かな気配り、もといリードによって気持ちよく踊れるわけですね。

なんだかこうやって日誌を書くようになって男性の大変さがより一層わかってきました・・・男性すげぇ、超すげぇ。

いつもありがとうございます!でもリード上手くできなくたって大丈夫です。こちらもフォローなんてほぼできませんので🤗

じゃんじゃか練習台に使ってくださいね!私も遠慮なく色々お願いしよーっと( ^∀^)

さて、以上で今日の日誌を終わりまーす!

割と完結に大事なことだけ書けたんじゃないかとおもいます。もーちょっと遊びたかったっちゃ、遊びたかったんですけどね!

ええと、来週は今日の田町駅の線路の反対側、リーブラ・ホールでやります(*・∀・*)ノ
実際に踊れるスペースがどんなもんかは行ってみないと分かりませんが、Webサイトを参照しますと310㎡あるそうなので今日の倍以上のスペースが期待されます・・・!!
AからDのステップを続けて踊るには良い広さなのではないでしょうか。

・・・踊れるかどうかは別ですけど 。
別ですけど!

別だけどいいじゃんね( ◜◡‾)

私も捻挫をとっとと治して、来週はばっちりひろーい会場でぐるぐる踊れるといいなぁ。

5月2週目活動日誌!【5月16日】

こんにちは、ダンスをはじめて168日目のえむえーです(*・∀・*)ノ

最初にお断りしますと、今回の日誌は前回以上に右脳に訴えかける内容になってまして(特にバリエーション)、ハト嫁(注:漫画です)のセリフをお借りするならば「奇をてらったバカの味」みたいな日誌です。

そうだとしても5月2週目の日誌いっきまーす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

今日も先週と同じく、浜松町ダンススクールでやりました!
入門編をはじめる18:30には5人が集まり、
最終的には男性:8名、女性:7名の計15名で踊ることができた1日でした。

=はじめての社交ダンス(入門編)=
まずは5人で社交ダンスの入門編をやりました~~!
はじめての方もいらっしゃったので、タンゴのホールドの組み方からやりました。
そのあと、今日のタンゴのステップの練習を軽くやりました。

=ベーシックレッスン=
【モダン】
5月2週目はタンゴB!お手本動画はこちら↓↓↓

ナチュラルツイストターンからチェイスと、くるくるりと回転する、華やかなステップが続きます。

まずナチュラルターン(SQQQQS)では、女性は2つめのQの時、男性の両足の間にほいっと軽くステップするところがポイントで、男性はターンする時に左足は踵、右足はつま先に体重を乗っけてくるりと回るのがポイントでした!

Point★男性:左足はかかと、右足はつま先でくるり

チェイスでは男女が入れ代わりながら進むので、シャッセ終わった時には女性が進行方向に対して前にいるように!とのことでした。じゃないと、半身ずつズレるって言うホールドのルールが破られちゃいますからね!

雑な図解ですみません。目に優しくない色ですみません。どうにか右脳に届きますように!

あとあと、大事なことの一つに組んでいる手(男性の左手と女性の右手)の高さは女性の顔の高さ!これは何があっても変えない!

と教わりました。

リンクする時QQでビシィッ!!と気合いがはいるため、勢い余って組んでる手をポーンと前に伸ばしてしまう(=手が下がる)のはありがちですが、これは良くないと言うことでした。

例えるなら、うーん、「なんでやねん!!」の突っ込みの手みたいな感じですかね?

タンゴでは、どんなに突っ込みたくても腕の高さはそのままにするためのスルースキルを身につけましょう!

Point★組んでいる手は女性の顔の高さ。下げない!

Point★タンゴの(足を)揃えるは左足が半分前にズレる。

↑しれっと書きましたけど、だそうです。「足を閉じる!揃える!は、左右は揃えるけど前後はずらす!」

【ラテン】
5月の2週目はルンバB!お手本動画はこちら↓↓↓

Point★脇の風通し良く!円は大きく!

ラテン全体に言えるアドバイスだそうですが、今日のステップで言えばハンド・トゥ・ハンドのところ。

両手をつないでますが、脇を腕で締めてしまいますと二人で作っている円が小さくなってしまいます。ちゃんと身体の側面から脇〜腕〜と全部繋げて大きな円を作るのが、くっついたり離れたりするラテンでは大事なポイントと教わりました。

この時に使うのが、脇のちょい後ろ側の筋肉らしいのですが、わかりにくい。と言うか、普段使わなすぎてわかりまセン。(先生に触らせてもらうと一瞬でわかるんですけどね、ふっしぎ〜)

私の場合は右手を腰にあて、脇の窪みに左手の親指を突っ込んで背中のお肉を軽く挟んだ状態で、グッと肩をさげて胸を張った時にお肉のはるかかなたに、僅かに自己主張するのでようやくわかります(ほんと超大変)

この筋肉を使って大きな円を作って、相手とコネクションを取って踊れば状態スッキリ!でかっこよく踊れる気がしてきましたよ・・・!

目指せ、風通しの良い脇〜٩( ᐛ )و

Point★一人で踊らない

これもハンド・トゥ・ハンドのところでしたが、相手と息を合わせお互いに向き合っているところから、身体の方向を変え、体重移動をし・・・とやって行きましょうとのことでした!

=バリエーションレッスン=
【ラテン】
サンバのvBです(*・∀・*)ノ

今日やったステップはこちら↓↓↓

7. オープンヒップツイストの変形  &12 3&4
8. 男性 女性の背後を通ってRSPへ  &56
男性左足体重 女性右足体重で終わる
9. サイドサンバウォーク  7a8
10. クリスクロスボタフォゴズ  1a2 3a4
11. リズムバウンス  a5a6
12. クリスクロスボタフォゴズ  7a8

・・・ステップが並んでいても何やるかさっぱりですよね。私はさっぱりです。でもこれだけは言えます。超かっこいいす!!!

だいたい変形すると強くなるじゃないですか?戦隊モノのロボットとか敵とか!
だから変形ってあるだけでだいぶテンションがあがります!

さあさあさあ、競技会でも使えるステップ盛りだくさん!華やかなバリエーションレッスンの時間です。

が、正直申しまして、いまの私のダンス力では上手く先生が教えてくれたことをアウトプットできないのですがそれでも、右脳に訴える復習ポイントとして書きます(汗)

7. オープンヒップツイストの変形  &12 3&4のカウント2で男性はランジです。

はて、ランジとは???

フェンシングでブスりとまっすぐ突き刺すような形のことだそうです。

Point★ランジ、腕はまっすぐ伸ばす!

腕をさげちゃうと、相手のつま先を突っつくだけになっちゃいますもんね( ^∀^)

じゃーなんでランジすんの?ってことですが、3&4で女性がスタタターとオープンヒップツイストの亜種なんで開いていくわけですね。だからきっと

こうゆうことなのだと想像しました。間違ってるかもしれませんが!

フレミングの法則じゃないです。

2のランジで(女性もグッと後ろに引っ張って)画像でいう親指のような働きを二人でして、3の男性の体重移動後、女性は中指から抜けでたゴムのようにスタタターと開いてく〜みたいな〜?

右脳に届け〜今日のポイント〜〜〜〜(・_・;

すみません、精進します。

【モダン】
次!スローのvBです(*・∀・*)ノ

気を取り直して今日やったステップはこちら↓↓↓
6. ウイーブ・フロム・PP  SQQQQQQ
7. フォーラウェイ・リバース&スリップ・ピボット  QQQQ
8. チェンジ・オブ・ダイレクション  SS
9. コントラ・チェック  S
10. ピボット  QQ

くるくる〜とゆったりと入れ替わりながらふわふわと進んでいくウィーブフロムPPですが、男性は内回りなので小さく回転、女性は一瞬前進になった時に、後退する男性のあとをついていくイメージでステップすることを教わりました!

7. フォーラウェイ・リバース&スリップ・ピボット  QQQQ

Point★3つめのQは一番高いところで!つま先立ち!

だんだん高くなって3で一番高く!特に女性が高いところにいると、ピボットでスムーズに男性が回り、そのリードで女性も回ることができるらしいです!

スリップ・ピボットからのチェンジオブダイレクションの流れは、回転の動きを継続させたまま行い、なおかつ、その後のコントラチェックまでスムーズに繋げます。できたらかっちょいいです。

どんぶりに残ったラーメンの麺をくるくると箸で追い、スッととめて麺を絡めとるようなコントラチェック・・・そんな感じでしょうか?

ラーメンを食べる時、この一連の流れをスムーズにできるのだから数をこなせばダンスでもできるに違いないと確信しました。

また、このルーチンのいいところの一つに最後のピボットで行きたい方向へ修正が測れるというところです。チェンジダイレクションの向きがズレようとも、ピボットで修正し次のステップへ繋げられる・・・なんとも実用的です!

上手く言葉で表現できないのでどうにかイメージだけでも・・・と思ったのですが失敗したきがしますが、動画撮影&作成班が来週バリエーションレッスンの動画をつくってくれるのでしばらくお待ちいただいて、そちらの動画で復習していただけたらと思います!!

今日は自分で自分の足を踏むし、蹴って青あざ作るし、なんなら転ぶしで文字通り踏んだり蹴ったりでした.°(ಗдಗ。)°.

でも、終わったあとに練習に付き合ってくれる人がいたり、先生も教えてくれたりしてどうにか今日やったことは今日のうちになんとなく吸収できた気がします。

以上で今日の日誌をおわりまーす!

また改めましてお知らせしますが、来週は「港勤労福祉会館@田町」でやります。広い!広いですよ!!ゆったり踊れます。

 

 

5月2週目のステップ動画、準備できました。

5月の第2周の動画が準備できました。
タンゴBと、ルンバBです。

両方とも、

音楽合わせ(女性アングル)
→音楽合わせ(女性アングル)
→カウント合わせ(男性アングル)
→カウント合わせ(男性アングル)
→スロー(女性アングル)
→スロー(男性アングル)

の6つの動画のプレイリストになっています。

 

タンゴB

 開始: クローズド・ポジション

6. オーバースウェイ       SS
7. PP                S&S
  (プロムナード・ポジション) 
8. ナチュラル・ツイスト・ターン SQQQQS
9. チェイス           SQQQQ
10. シャッセ to Right         Q&Q
11. プログレッシブ・リンク     QQ
12. クローズド・プロムナード  SQQS
13. ファイブステップ      QQQQS

終了:プロムナード・ポジション

9,10,11がポイントになりそうですね。それ以外も、そんなに簡単ではないですが。。

9のチェイスは、SQQQQSの最後のSが、今回の10になり、さらに11が繋がって、方向転換(LOD替え)ができる感じです。

あと、8のツイストターンは、 SQQQQSのカウントですが、SQQSQQのカウントもOKです。

 

ルンバB

開始: オープン・ポジション

5. スポットターン to Left      2341 

6. オープン・ヒップ・ツイスト 2341 2341 
7. アレマーナ         2341 2341 
8. ハンド・トゥ・ハンド    2341 2341 2341
 to Right Side Position, LSP, RSP
9. スポットターン to Left    2341  

終了:オープン・ポジション 
引き続き、なんだかんだ言って難しい、スポットターンが出てきます。
で、オープンヒップツイスト。 初めての人には大物ですね。いっつも出てくるやつなので、慣れると良いです。
慣れている人は、コネクション(*)の練習ですかね。
*コネクション:男性のリードを女性に伝えること。男女同時に動くのではなく、男性が先に動き、それを受けて女性が動くこと。 社交ダンスの楽しいポイントの一つ。
あと、アレマーナ。前回のホッキースティックの逆回転ですね。やっぱり女性の一歩目が混乱ポイントですかね。
男性側はリードとクカラチャ(ラテンっぽい足の踏みかえ)を頑張る感じですね。

さて、今週も楽しみです。