10月5週目 活動日誌 10/29  ★東京で社交ダンス★ 

なんだかだいぶ寒くなってきましたね。体調に注意しつつ、運動もやっていきましょう!!

さて、今週習った内容です。

スローD
ライトランジ男子、上体をあまり右まで行かない。チェックは男子が綺麗な形になっていい。

サンバD
リバースロール、前の音の&で、男子はまず股関節曲げておじき。1回目は軽く。女子は膝から後ろにシェープ。
リバースターンのように、基本的に真っすぐ進めるように。

タンゴ新VD
ビックトップのあと、男子足をそろえるというより、小さいながらライトランジに行く。そのあとのプロムナードリンク、ちゃんと女子が右のカカトついてからPPへ。

ジャイブVD
最後の回転で分かれるところ、女子が回っていくのを見送ってから男子回転。同時にやらない。
女子の周りで男子のキックボールチェンジのところ、アライメント意識。2回目は180度逆に居る。女子を中心に回って逆の位置へ。

10月3週目 活動日誌 10/15  ★東京で社交ダンス★ 

今日はアメリカにクルーズに行っていたメンバーが戻ってきてクルーズトークで盛り上がりました。アメリカのクルーズは、ワルツとかよりもチャチャやサルサみたいのが多いらしいです。色々特色があるんですね。僕は1度もダンスホールのあるクルーズには行ったことがないので行ってみたいものです。さて、今週習った内容です。スローC
スリーステップで壁側に移動する量考慮して。バウンスファーラウェイの女子ターン部分、男子、女子を深追いしない。サンバC
ナチュラルロール、ずっと進行方向と逆見とく感じ。前進のひと、右足越えてからヘッド右。2回目は男子後ろ向いて始まって、上むいてヘッド回る。
後退の人はずっと同じ方向向いてる。
コルタジャガ、骨盤のスイングが本丸。これの結果、軸足がスリップする。タンゴ新VC
コントラチェックのあとのロンデ、男子あまり後退しないほうか安定する。コントラチェックのオーバースエーも角度あまり変えない。ジャイブVC
ジャイブ、前傾。股関節伸ばさない。キックのとき特に。みんな後ろにそっていっちゃってる。
キックの前、aで上がる。これ逃すともう上がれないので確実に捉える。
太ももが直角以上を維持し、足先、深追いしない。軽く見えるように。
ハイキックの後はボールチェンジ。最後右足が前になる。
チキンウォークの変形のとき、男子、かなり前傾になれる方の角度で女子とホールド。ウォーク4歩目でしっかり踏み込む。

10月2週目 活動日誌 10/8  ★東京で社交ダンス★ 

今日はドイツ人の留学生(大学院)の方が体験参加してくれました。日本語もある程度しゃべれてダンス好きということで、わいわい楽しそうに溶け込んでました。新しい人が来てくれると活気が出て良いですね。

あ、それと、毎週教えてくださいっている大村先生が、フジテレビの「MAZZEL DUO MISSION」の「第2回ではアーチェリー&社交ダンスに挑戦」という番組でダンス教師として出演されました!! なんか、教えて下ってる先生がテレビに出ると嬉しいものですね

さて、今週習った内容です。(ラテンの講師はは大村先生です)

スローB
オーバースエー、男子右手下げない。相手を意識して。
チェンジオブダイレクション、そのまえのフェザーの最後に、しっかり女子がクローズドになれる間合いを作る。

サンバB
バックロック、まずは男女真ん前でできるように。できるようになったら下がるときに斜めに下がることで派手にできる。
リバースターン、相手の背骨に向かっていく。

タンゴ新VB
クローズドになるところ、その前の男子の右足できっかけを。バックコントラのあとのピボットかなり早く入っていく。

ジャイブVB
ロックちゃんとやって、その反動で入れ替わる。
ドランクインセラー、1a2のaが大事。1で後ろ交差して足をパーウェイトでついて、aで前の足を結構外側に付き直す。で、この足サポーティングフットで長く2を踊る。次の足、なるべく最後まで体重乗せない。