1月4週目活動日誌!【1月30日】と、来月予告

お正月が過ぎてから、もう いくつ寝たのか・・・
すでに1月が過ぎ去ることに驚きを隠せないむえです、こんにちは( ;∀;)

気が付けば、部内戦までとっくに1か月を切っておりました。

やばい

いろんな意味でやばい

でも追われるの嫌いじゃないからぎりぎりまで出る種目を増やそうかしら、などとそんなことを思っておりました。

もっとやばくなろう

それじゃあ今日も、みんなの感想からの日誌にいきます。


この日はこの日で数名の体験の方がきてくれました、うれしい。

ダンスが初めての方でも、ベーシックレッスンの予習にあたる入門編のおかげで動けちゃってるのを見ると、なんだかとっても嬉しいです。

倍ですよ、倍!!
1つ買うと1つプレゼント!みたいな状態になっているわけです。

もっと直接的に言うと、
1000円1時間のベーシックレッスンに、なんと1時間の入門編がついてくる!

buy 1 get 1 free!!

そんな感じです。

あれ、まったく日誌じゃない・・・

それじゃあ気を取り直しまして!

この日はまなみ先生がお休みで、三坂先生がきてくれました。
というわけで、モダンはゆかり先生、ラテンは三坂先生という布陣で参りました。

 タンゴD(ゆかり先生)

よく出てくるロックターン
ボートを漕いではダメ、ということでした( ;∀;)

前に体重を乗せたときに、上体が前のめりになって手漕ぎボートを漕いでる人が多いのですって。
そうじゃなくて、前ではなく後ろの足に体重を乗せることを意識するといいそうです!

オープンプロムナード
男性は後退した女性の足を追い越さないこと。
女性は、後退の足を男性側にもっていく意識をすること。

これがうまくいけば、次もうまくいくそうですよ!

スイブル
男性は女性を前進かな?とその気にさせておいて、骨盤つかってほいっとまわす。
女性はスイブルのとき、しっかり右足のつま先に重心をもっていきましょう。
そしたら男性がまわしてくれるはず~とのことでした。
クローズになるときも、つま先重心で向きを変えるんだそうです。
男性めっちゃむずいですね、頑張ってください・・・!

コントラチェック!
省エネでメリハリを効かせることを意識してやりましょう。
動きは大きくしないけども、女性、顔だけバッと勢いよく振るように!とのことでした。


 パソドブレD(三坂先生)

腕を伸ばしましょう!
ホールドの肘を曲げちゃう人が多いようなのですが、肘は伸ばし、かつ手首で相手の背中をロックしないようにとのことです!!

たしかに、なんとなーくでホールドの肘が曲がってしまってること多々あるなぁと反省。

クローズドのときは、男性で言えば、
左手は上にしっかり上げて、右手は前にのばします。
そうすると女性がシェイプできるのだそう。
というわけで、女性はしっかり男性の左側に収まったまま、シェイプしましょ~!

それから、お互いの位置関係をしっかり意識しましょう!
半身ずれが基本で、男性、女性どっちが前にきているのか、
いつPPに開いて、いつクローズになるのかを気にすると踊りやすいそうです~

例えば、アペル踏んでからのプロムナードのときいつクローズからPPになるのか問題。
①アペル踏んだとき
②アペル踏んでから一歩目を歩いたとき
どちらでも正解らしいのですが、おすすめは②だそうです!

男性が一歩目を歩くときに女性を開かせて歩かす、とやるとお互いの位置がはっきりするんですって(*’ω’*)ちょっと意識してみましょう

また、PPからクローズドになるときは、男性はしっかり左手をあげて、お互いに半身ずれつつシェイプして、相手に向かって左側に空間ができるようにと教わりました~。

そんな感じで、このステップのときのお互いの位置はこう!と、確認しながらおどりました。

最後にパソの立ち方として、下からぐぐぐーっと上にまっすぐ引き上げるんだよ、とおそわりました。
パソ的な意味でまっすぐ立った時に背中にお肉が寄っちゃってる方は
腰だけ前に突き出している可能性が大アリなようですよ(‘;’)

気を付けましょう~~

今回の日誌はここまでです。


 来月の予告

来月のベーシックレッスンはベニーズワルツとチャチャチャです。

ベニワルはくるくるくるくる回る種目なので舞踏会のイメージに一番ちかいです。
基本的なホールドとか内回り、外回りの役割分担とか、踊る楽しさとかそうゆうのがちょうどよく体感でき・・・る気がします。

チャチャはタン タン タン タタ タン タン タン タタ タン タン・・・
というリズムでおどります。
音に乗りやすいですよー。楽しいですよー。足がもつれても大丈夫ですよー。
ラテンを楽しむ!といった意味では、ちょうどよい種目なのじゃないでしょうか。

そんな来月も一発目もは私が大好き!!な会場、ばるーんでの開催です。

めっちゃめちゃ広いわけじゃない、
めっちゃめちゃ踊りやすいわけじゃない、
更衣室が完備されているわけじゃない、
鏡がたくさんあるわけじゃない

でも、
・駅ちか
・施設の人の方が良い人ばっかり
・部屋が正方形に近い
というか、なんかわからないけど色々ちょうどいいんです。

ちょうどいい会場でちょうどいい種目!!
タンタン打ってたら焼肉が食べたくなりました。


 スケジュール

日時場所ベーシックバリエーション
2/6(水)ばるーん101
@新橋
V.ワルツA
チャチャA
タンゴVA
パソVA
2/13(水)ばるーん101
@新橋
V.ワルツB
チャチャB
タンゴVB
パソVB
2/20(水)ばるーん101
@新橋
V.ワルツC
チャチャC
タンゴVC
パソVC
2/27(水)ばるーん101
@新橋
スタンダード基礎
チャチャD
タンゴVD
パソVD

↑↑あくまで予定なので変わる可能性がおおいにあります。
基本的に、バリエーションはラテン→モダン、ベーシックはモダン→ラテンでやってます。


お申込みとお問い合わせは以下からどうぞ!
20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。

https://minadan.com/contact_form

1月3週目活動日誌!【1月23日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

湿度26%の中で8時間くらいすごしているむえです、こんにちは。

うちの会社、カッサカサすぎんよ!!
卓上加湿器は頑張っているものの、まったく太刀打ちできません。

さてこの日は、まなみ先生が欠席だったのでモダン特攻になりました。

我々バリエーション組は、クイックを1時間やるというところに戦々恐々・・・
バリエーションの時間が終わるころには無事にヘトヘト、お腹はペコペコになることができました。

では、以下日誌です。


タンゴ

ベーシックレッスンのタンゴも、1時間かけてじっくりやりました。
タンゴB,Cと同じ種目を続けてやったので、いつもより少し長いフィガーを踊っている気分になれました~。

今日が初めてだった初心者の方も、
バリエーション中にあった入門編もとい、タンゴの予習の時間のおかげでちゃんとついてこれてました。よかった!

そういった意味では、今日ベーシックレッスンのみの方はタンゴ2時間やったことになるのですかね・・・!

す、すごい。

さてステップのコツです。

ツイストターン
女性は男性を右側に運んでからちょっとだけ右足をだす。
男性は後ろに出した足はつま先、前の足はかかとをイメージして足の裏を床からほぼ離さず、するりとターン。

チェイスとシャッセ
男性は左足で溜めてから右足を爆発させるように出して、その勢いでシャッセ
女性は、男性が爆発するタイミングで右側に追いやり、頭を思いっきり素早く左に向けると、やることが多いのです。
頭を左に爆発させるのだけでも大変なのに、自分のタイミングでなくて男性のタイミングでやる必要があります。

わたしほんとにこれできません(゜レ゜)
それから、シャッセのとき足は閉じなくてよいそうです。しっかり閉じるとこまで頑張っちゃうと、上体が揺れてしまうそうです。

ファイブステップ
首を振るとき、頭と背骨を一直線にすることを意識すると素早く動かすことができるそうです。
ムダな抵抗はなくし、少ない力でスマートに振れるようになりたいものですね。

12345とステップするわけですけども、首を振るのは4で右足のつま先で床を踏んだ後です。4ンンッぐらいで右を向き、5!でしっかり進行方向を見るって感じなのかしら?
と思いました。

女性は一度左側に首を振って助走をつけて、男性にタイミングを合わせて首を振りましょう。
それから、リンクのときは下げた右足をしっかり一度踏むようにしましょう。
とのことでした!!!

レッスン時間が1時間だったので、まだまだたくさんのポイントはありましたけれども、今日はひとまずこのぐらいにしておきます!


なんだか最近、前にも増してワイワイさが増してきたと思います。うれしい。

最初のころは、ミナダンにも手持無沙汰にしている人がちょこちょこ居たように思えたのですが、最近はだんだんみんな慣れてきて、話かけたり練習に誘ったりするのに抵抗がなくなってきたのでしょうか。やったね!

だから新しい方もいきなり!とはいかないまでも、馴染むスピードが格段に速くなったと思います。笑

ダンスの上達はもちろん、趣味として楽しむ場になったらよいです。

・・・・とかそれっぽいことを、サークルの合間合間の時間に練習に誘うのにはなんのためらいもないくせに、ミナダンカップでてください!!とお誘いするのにはまだ少しの勇気を必要とする私が言ってみました。


日時場所ベーシックバリエーション
2/6(水)ばるーん101
@新橋
V.ワルツA
チャチャA
タンゴVA
パソVA
2/13(水)ばるーん101
@新橋
V.ワルツB
チャチャB
タンゴVB
パソVB
2/20(水)ばるーん101
@新橋
V.ワルツC
チャチャC
タンゴVC
パソVC
2/27(水)ばるーん101
@新橋
スタンダード基礎
チャチャD
タンゴVD
パソVD

↑↑あくまで予定なので変わる可能性がおおいにあります。
基本的に、バリエーションはラテン→モダン、ベーシックはモダン→ラテンでやってます。

また、新橋のばるーんでやるときは、なるたけ早く(といっても18時過ぎ)行って会場を開けるつもりです。
どうぞ遠慮なく自主練にお使いくださいまし!!!

お申込みとお問い合わせは以下からどうぞ!
20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。

https://minadan.com/contact_form

1月2週目活動日誌!【1月16日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

朝夕プロテイン漬けのむえです、こんにちは。
一歩あるくたびに筋肉のラインが浮かび上がる!!
そんな足を目指して、目下ドリンキングいえい。

さて、1月16日はゆかり先生がイギリスの試合出場のためおやすみでした。
なので講師はまなみ先生お一人・・・なはずが
三坂先生も来てくださってこれには皆のテンションも最高潮に!!
ありがとうございます!!ありがとうございます!!

その環境にずっぷりつかっていると気づかないのですけど、
安定してプロお二人が講師に来てくれるってすごいことですよね、感謝せねば。

感謝のかぎり今ここで叫ばせていただきます!!

ありがとうございますぅううう!!

ベーシックレッスンでは男性は三坂先生に教わっていたのですが
普段よりも気合の入り方がちがったような・・・?気がいたしました。

いつもの通り前置きが長くなりましたが、ラテン特攻な日誌へいきましょう。


ラテン基礎練

その場での踏みかえから始まり、ルンバウォークで終わりました。
30分あっという間でした~~~
後ろの足を抜く瞬間、上手くいくとシュッとスムーズに足が抜けてくれます。
こここここここの瞬間がたまらない!!!

滅多にないのですけどね。

ボディの絞りだったり、後ろの足の使いかただったり、体重移動だったり、ひとつひとつがちゃんと噛み合うと上手くいくのだなと実感しました。

出来ているわけじゃないけど、こんな感じなのかもしれない?
というのを体感することはできました。

アドバイス全部をなんとなくつなげることを意識してやったほうが、
最終目標形態には近づけるのかしら?(・´з`・)
ばらばらにやろうと思ってもうまくいかないし、下手すりゃ膝壊しかねませんもんねー!!
ガムシャラにやみくもにやるのは、30↑の妙齢な我らにはあまりにも危険!笑

卵焼きも、生卵をひたすらかき混ぜても、焼かなければ最終形態にはならないじゃん。
ダンスも同じなのかな?とか、空腹な私は思いました。


ラテンベーシック ー パソドブレBとC ー

まなみ先生と三坂先生のダブルレッスンだったため、細かいことは男女分かれて同時進行で教わりました。すごいなんていうか豪華!!

男女共通点からいきます!
まずアペル。
ちょっとやってしまいがちなのですけど、思いっきり足をあげてダンッ!と地面を踏んではいませんか?そこにGはいません。あげている踵を下す程度です。

わたしはGが居ても踏みませんけどね。(どうでもいい

ほとんどのステップが、いわゆるボールに重心があってちょっと背伸び。
なのでわざわざ踵をあげる動作をしなくてもアペルすることはできるはずですが、どうでしょうか?
わたしはできてません。思いっきり床をふみぬいていました。

パソドブレは、
・常にボールでだいたいがちょっと踵があがっている状態
・骨盤引かない
・踵から歩く
・なんかよくわかんないけど強そう
みたいな特徴があるらしいじゃないですか。
この普段と全然違う自分を手に入れるにはどうしたらいいのって話ですよね。

立ち方をマスターするのがどうやら早そうです。
立ち方のポイントのひとつでお尻をしまう、というのがありました。

お尻の下半分(まなみ先生曰く南半球)がぐぐぐぐっと北半休に吸収されていくのが正しいようです。
力でギュッとしめると南半球が地殻変動を起こして四角くなるだけで吸収されていません(=パソの立ち方ではない)

イメージとしては、紙風船をパーンとアタックして凹ませるような形です。
ゴリゴリの四角いお尻ではないようです。

しまうためのコツが背中の使い方にあるらしいです。
私にわかるのはここまでですorz

パソらしい、新しい強い自分になれるのは当分まだ先のようです( ;∀;)
カラコンつけるだけで新しい自分がデビューできちゃうのとは訳が違いますねorz


タンゴB, パソB ルンバVB, クイックVB
1/23 (水) :ばるーん101@新橋
タンゴC, パソC ルンバVC, クイックVC
1/30 (水) : ばるーん101@新橋
タンゴD , パソD ルンバVD, クイックVD
2月:ベーシック(V.ワルツ、チャチャ)、バリエーション(パソ、タンゴ)
3月:ベーシック(ワルツ、ジルバ)、バリエーション(チャチャ、V.ワルツ)
※スケジュールは仮です

お申込みとお問い合わせは以下からどうぞ!
20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。

https://minadan.com/contact_form

1月1週目活動日誌!【1月9日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

餅の魔力とカロリーに怯えるむえです、こんにちは(-ω-)

あの餅1個で軽く100キロオーバーですからね!恐ろしい!!!

とか言いながらつまむチョコサイコー

ポテチサイコー

とりあえずお正月は恐ろしいということで・・・

さ、日誌にいきましょう。

Vクラスの感想ももらったのでちょろっとお伝えしますと、

●クイックVA

強弱をつけて踊ると、よりクイックにらしく見える!!

のだそうです。

●ルンバVA

オープンヒップツイストのコネクション

12 お互いに体重を与えあい

3 引きつけて

&4 その力を利用してファンに開く

男性は3でしっかり体重移動をして、&でちゃんと足の踏みかえをしてファンの時にあまり開きすぎないようにするとよい。

のだそうです!!

来週、気を付けてみようとおもいます。

それじゃあベーシックいきます!

=1月9日水曜日(1月1週目)=

【タンゴA】

★ウォークリンクをしっかりできるようになろう!!

直進して、直角に向きを変える!とやってしまいがちなウォークリンク。

男性がゆったり左回転をするイメージで

*女性

というわけで2歩めの後退左足、左側に逃げないよう注意です。左に逃げたら右回転になってしまいますすす。

また、後退しながらだんだんと体が沈んで、リンクで伸びあがる!

というのをやってしまいがちなのですが、常に高いところで踊れるよう意識しましょう!!

階段はないのだからシャキッとシャキッと!

それから、リンクでPPで開くとき体も足も全部PPに開いてしまいがちですが、メリハリをつけるためにも胸から上だけをPPに向ける、そんなイメージがよいとのことでした~

*男性

前進する男性は頑張りすぎない。

後退する女性についていくくらいがちょうどよいのです。

2歩目前進の右足は、女性の足と足の間に入れるようにしましょう。

男女の足が等間隔で一直線に並ぶように、そんなイメージですっと。

左足、さらにもう一歩前進(曲がったあとのLODの方向に)※

女性がかかとをついたらクッとシュバッとPPに開く

※まだPPに開くわけではないので、上体は壁のほうに面さないよう。

【パソドブレA】

★パソの基本をおぼえよう!!

仲良しこよし~♪ではないので、自分のテリトリーを腕などのホールドでしっかり確保しませう。

骨盤は立てて、前にだす。へっぴり腰厳禁!!

自分の隙は見せないように。目線もしっかりどっかに定めておく。

スパニッシュラインの最初のポーズのときから、上に伸ばした手はしっかり、ほんとしっかり上へ。

前に出している足はつま先を地面につける。

そのとき、太ももから持ち上げるイメージだとやりやすい。

そんな感じでした。

おわり(‘ω’)ノ

来週は、ゆかり先生が海外の試合に出場するためラテン特講でーす!

19:00~

全員でラテンの基礎練

19:30~

バリエーションレッスン

基礎練の復習と実践

20:15~

ベーシックレッスン

と、そんな感じでやります!

ちょっと基礎をしっかりやりたいのよね・・・

とお思いのあなた。

是非ご参加くださいまし!!!

1/16 (水) :ばるーん101@新橋

パソBC、ルンバVB、ラテン基礎トレ

1/23 (水) :ばるーん101@新橋

タンゴC, パソC ルンバVC, クイックVC

1/30 (水) : ばるーん101@新橋

タンゴD , パソD ルンバVD, クイックVD

1/9 (水) : ばるーん101@新橋

タンゴA, パソA ルンバVA, クイックVA

※スケジュールは仮です

お申込みとお問い合わせはこちらから・・・!

https://minadan.com/contact_form

2019年ミニ合宿感想と部内戦のプチ情報

あけましておめでとうございます。むえです。松の内も明け、2019という響きにもJOJOに耳が慣れてきたころ、皆さまいかがお過ごしでしょうか!!!(ゴゴゴゴ

特に奇妙な冒険に詳しいというわけではありません。

さて、先日1月5日にですねミナダンではお正月休みで鉛と化した体に喝を入れるべくミニ合宿&新年会を行いました(本当にそんな目的だったわけではないはずです)

まなみ先生、佐山先生、そして三坂先生を講師に迎え、15人のメンバーとともに己の動かない体と戦ってきたのでした。

内容はざっくりと

ラテン【14:00-16:00】
・ストレッチ
・ルンバウォーク+α(ウォーク前後左右とターン)
・クラブウォーク

モダン【16:00-18:00】
・ワルツ・ホールドの組み方
の充実の4時間。私は大腿四頭筋が無事に筋肉痛です。
どうせなら内腿に筋肉痛ください!!!
あと腹筋と背筋!!!!

話がそれました。

まずラテンのストレッチは「じゃ、とりあえず靴を脱ごうか」
というまなみ先生の気合の入った掛け声とともにスタート
一番つらかったのだけご紹介します。

長座ですわります。足を伸ばして背中を伸ばして座るアレですね。
背中をのばします。
腰をのばします。
腰がまるまったらアウトです。
その状態でつま先を天井に向けます。かかとが上がるくらい

つらいっていうか、できないという表現が正しいのでしょうか。

女性陣より男性陣が悶絶
私、バレエのレッスンでこれができなくて先生に怒られまくった記憶で悶絶

もちろん10代にできなかったことが今できるはずもなく・・・
できないけど、できないけど毎日やってみますぅ。

次、ルンバウォーク+αでは普段サークルでやりたいけどできない一人でもできる基礎練習、というイメージでやりました。
これでみなさん各々自主練できますね!よかったね!!

女性のみなさん、スパイラルなどのターン系は本当によくでてくるステップなので頑張りましょう。
男性のみなさん、リードするには女性のステップを知ってなくてはいけないので練習しましょう。とのことでしたね、頑張りましょう。

私は自覚があったのですがスパイラルが適当すぎるので改善するべく四苦八苦してますけど、後ろの足と軸足の体重移動とか体重のバランス?とか回転量とかまったくわからなくなり、なんなら四苦八苦する前より後のほうが悪化しているんじゃないかという・・・
うん、まさに負のスパイラルですね!!!!
レッスンで聞いて近々これがスパイラル!!!と開眼したい所存であります。

一方のモダンでは、ミキシング方式でワルツを踊りました。

ステップは、・ナチュラルターン・スピンターン・リバースターン・ホイスク・シャッセ・ナチュラルターン
という、ベーシックのなかのベーシックというもの。

これを合間合間にアドバイスをもらいつつ確か1時間45分ほどやりました。

アドバイスをざっくり振り返りますと、
・男性の見る方向(進行方向)
 ・時計
 ・窓
 ・アジアオープンポスター
 ・BOZZ
参加した人にしか伝わらない感じで申し訳ないです(;´・ω・)

特に難しかったのが、窓からアジアオープンへ向く、スピンターンのところでしたねー。
フィギュアで言えば回転不足をとられてました。
ポイントは、左足のインサイドエッジを使うというか左足そのものですね。

・女性ナチュラルターンで男性のコースを空ける
ナチュラルターンの2のとき、というか2の前に右足を腰からガバッと開いて男性が気持ちよく、ぐあーんとスイングできるよう道をあけましょう、というものでした~

ホールドでは、一人ひとり見てもらって、疑心暗鬼が続くホールドですけど、少し正解にたどりつけるようになったんじゃないでしょうかね?私はそう信じたいです。汗

また、シャドウでホールドをやるとき、ちゃんと相手を想像するように、というアドバイスがありました。どれくらいの身長で、どれくらいの体形なのか・・・と。
それができるとあの、ボールルームへようこそで兵藤君のシャドウが雫ちゃんと一緒に踊って見えたシーンを再現できる!!・・・のかもしれません。

こうして4時間のミニ合宿を終え、皆は新年会へと向かったのでした。
新年会から参加のメンバーもいたようで、総勢何名になったのかは不明。

私は残念ながら欠席・・・
きっと楽しんでくれたことでしょう!
以上で2019年ミニ合宿の感想は終わりでーす!

年末最後の活動日誌を書き損じてしまった穴埋めというわけでありません。決して・・・!!

そして2019年のミナダンの本番は1月9日からです。

今月のベーシックはタンゴとそしてパソ・・・!!

この2種目は来月、2月17日(日)行うミナダンメンバーのみで行うクローズド戦?部内戦?の種目なのでちょっと気合入れて取り組みたいですね。
私はパソと一緒に戦います。

部内戦の参加資格は1回以上の有料参加なので今からのご参加でも全然間に合います。
詳細は後日、まとまってからお伝えしようとは思いますがベーシックルーティンを覚えて、ミナダンメンバーならだれとでも踊れるようになろう!というのと、手近なところでの目標づくりです。やっぱり、こうゆうのがあると違うのですよねー(๑˃̵ᴗ˂̵)

オープン戦と比べて、自分との闘いになる部内戦ですけれども前回と同じようにジャッジの先生から一人ひとりに一言コメントがもらえるトライアル戦もあります。

・トライアル戦(順位はつかない、コメント有)
・1年+α戦(両者が1年未満のペアか、1年未満と2年未満のペア)
・規定フィガー戦(同じルーティンを踊るアレです)
・ミナダンカップ(ラテン・モダンそれぞれでアルファベット級持ち以外の人が出られます)
以上4カテゴリーになる予定です。

今日は以上です。
さぁ、筋肉痛にはプロテイン!!!!


1/9 (水)   :  ばるーん101@新橋タンゴA, パソA    ルンバVA, クイックVA    
1/16 (水)  :ばるーん101@新橋タンゴB, パソB    ルンバVB, クイックVB    
1/23 (水)  :ばるーん101@新橋タンゴC, パソC    ルンバVC, クイックVC
1/30 (水)  : ばるーん101@新橋 タンゴD , パソD     ルンバVD, クイックVD
※スケジュールは仮です     
お申込みとお問い合わせはこちらから・・・!https://minadan.com/contact_form

12月3週目活動日誌!【12月19日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

平日はだいたい踊っているので、朝起きてまず最初にその日のダンスの予定を脳内で確認してから起きるむえです、こんにちは(*・∀・*)ノ これをしないと持っていく靴を間違えます。

最近、どうしてそんなに週に何日もダンスできるのか、なんで頑張れるの?といったことを聞かれますが、一言にダンスといいましても目的やテンションは日によって大きく異なるのですよ。

ざっくり分けると、
①がっつり(教室)
②ぼちぼち(練習)
③わいわい(サークル/自主練)
っちゅー感じです!

③は文字通りサークルなのでみんなで楽しむ~てのが大きくて、あとお喋りなんかも楽しくて、②も練習はするもののふざけたりお喋りしたりする時間もそこそこあるので趣味が同じ人とお茶を飲んでる気分です。
でも①では充実感にあふれながら体がプルプルしたり、青あざが増えたりします(*’ω’*) 内容によってはサークルでもがっつりになったり、教室でもぼちぼちになったりいろいろですけども。
うーん、もしかしたらそんなに頑張ってないかもしれない。基本お喋りが楽しいだけなのかもしれない。

まぁいいや。

さあ前置きが長くなりましたが今日の日誌いきますー!(また欠席だったのでみんなの感想からー!)



=12月19日水曜日(12月3週目)=【クイックステップC】★今日のキーワード:体は大きくつかう!!! (背筋を伸ばしたまま歩幅を大きく進む練習をするとよいらしい!!!)
★レッスンメモ:※クローズドインピタス
男性
2歩目の足をちょっと外回しにするとバランスを崩しにくい頭の重さは左側に!そうしないと女性を押しちゃうよ~
女性
頭は男性に合わせようとするのではなく、外側に向け大きく弧を描くように動かすと美しく見える。
のだそうです!先々週くらい?のレッスンの記憶をぼんやり思い出すと、女性が頭を外側に向けて大きく動かすとキレイに見えるだけでなく、つり合いが取れやすそうな気がしますね。うーん、試したい!!!

※ナチュラルターン
女性
前進したい男性にするっ、と道を開けてあげる淑女になるべし。
あら、あなた前へいくの?はいどうぞ。と余裕を持ってついていきましょう・・・!

【ルンバC】★今日のキーワード:体を引き上げヨ!!!(2週連続)

★レッスンメモ:※ウォーク
1歩1歩つま先から丁寧に!!!ドスンと落ちてもだめだし、さっさか歩いてもダメです。また、後退ウォークは歩幅が狭いのでしっかり引き上げて歩きましょー

※ターン
男性
体を引き上げ、手をしっかり高く上げる!女性が回りやすいように配慮してくださいませ♡
女性
肋骨を先に動かすイメージまた、肋骨が浮き出るぐらい限界まで体を引き伸ばし、その力を利用して回る。
(なんとなくぶんぶんゴマを思い出しました)
回転が終わったら女性が繋いでる側の手を早めに下げる。

ルンバはみなさん基本的なところが記憶に残ったようです・・・!なんとなくステップを覚えてきたら基礎に立ち返りたくなるんですよね~

そんなわけで、年始の合宿を企画しています。(合宿になるか特攻になるかわかりませんが笑)
みんなで悶絶しながらルンバウォークとか、シャドーのフェザーステップ(後退)とかやりたいなぁ

活動日誌はここまでです!!



12/26 (水)  : ばるーん101
クイックD, ルンバD     チャチャVD, ワルツVD   
1/9 (水)   :  ばるーん101@新橋
タンゴA, パソA    ルンバVA, クイックVA    
1/16 (水)  :ばるーん101@新橋
タンゴB, パソB    ルンバVB, クイックVB    
1/23 (水)  :ばるーん101@新橋
タンゴC, パソC    ルンバVC, クイックVC
1/30 (水)  : ばるーん101@新橋
 タンゴD , パソD     ルンバVD, クイックVD
※スケジュールは仮です     
お申込みとお問い合わせはこちらから・・・!https://minadan.com/contact_form

12月2週目活動日誌!【12月12日】

ダンスをはじめた結果、毎日が怒涛の勢いで過ぎ去っていく気分になるむえです。

 
どうでもいいですけど、えむえーからむえに名前を変えることをたった今決めました!!
新しい自分デビュー
 
今週のは私がサークルを欠席したためみんなの感想をまとめる形でいきまーす!
(先週の日誌はおやすみということでお願い致しますorz)
この日も新しい方参加してくださったようでうれしさありあまります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=12月12日水曜日(12月2週目)=
【クイックステップD】
★今日のキーワード:
高い位置で踊る!!!! (両手合わせて頭の上に腕を伸ばして、高めの背伸びをキープするぐらい!!!)
 
★レッスンメモ:
※ルンバクロス
男性
二歩目はヒールプル。足は少し間をあけたほうがルンバクロスに移行しやすい
この時、女性を自分の右側に移動させる。
踵から足をつけてつま先立ちになる
女性
身体を引き上げて最も高い位置のまま足をかける。
クロスで回転するには、非常に高い位置にいないと間に合わない。
そして頭はずっと左に置いたまま。
※ランニングライトターン
男性
SSSQQSの2つめと3つめのSはつま先立ちー
女性
ヒールターンのとき、男性の足が床についてから踵をそろえる!!!
 
【ルンバB】
★今日のキーワード:体を引き上げヨ!!!
 
★レッスンメモ:
※女性ファンからの踏み替え(女の人のファンみたいだな・・・!)
右足の内側を正面(ファンで開いている側)に足をつかってしっかりと見せるようにし、右足を引き寄せて両足の踵が上がったときにやと左足をだす。んメリハリぃ。
つまり体を一生懸命ひきあげながら、自分の体重を感じながらやる。決して踵を地面にドンッとつけない。
※アレマーナ
女性
3歩あるくうちの2歩めの右足!この足を出すときは、左足に結構体重をいつでも動かせるぐらいにはのっけている。
※オープンヒップツイスト
男性
三歩目で体重を移すときは、体をのばしてあげたまま左足かかとをつく。そうすると、次の足がすんなり後退でき、見た目も良い○
 
 
みんなのメモを読んだら、めっちゃ高い位置で踊る!とか、体を引き上げる!とかありました。
つまり超大事ということでしょうから練習するときから意識しまくって踊るようにしたいです!!!
 
活動日誌はここまでです!!
 
12/19 (水)  : ばるーん101@新橋
クイックC , ルンバC     チャチャVC, ワルツVC
12/26 (水)  : ばるーん101@新橋
クイックD, ルンバD     チャチャVD, ワルツVD
1/9 (水)   :  ばるーん101@新橋
タンゴ, パソ    ルンバ, クイック
1/16 (水)  :ばるーん101@新橋
タンゴ, パソ    ルンバ, クイック
※スケジュールは仮です
 
お申込みとお問い合わせはこちらから・・・!
 

11月4週目活動日誌!【11月28日】 社交ダンスサークル @ 東京

最近寒くなりヒートテックを着たくなるものの、一度来たら春先まで脱げない恐怖におびえているえむえーです、こんにちは!

ミナダンカップが終わりしばらく経ちましたが、出場された皆さまは何か新しい目標を見つけられましたか?
見つけられていない、そんなメンバーに朗報です。

2月にメンバー限定でちいさな競技会みたいなのをやろうということになりました。
その名も、ミナダンカップ・クローズド(仮)です。

ちなみに、中身やこまかいルールみたいなのも一切決まっておりません。
ですが、やろう!という勢いだけはたしかにあります。

というわけで続報をお待ちくだいまし・・・!

それじゃあ今週の活動日誌いっきまーす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=11月21日水曜日(11月3週目)=
【ワルツC】
スピンターン
このスピンターンって、最初のほうに教えてもらうのにやたら難しくないですか。
女性とか特に、視界がななめの中でまわるとか意味不明ですよね~
いっそのこと目をつぶりながらまわったほうが上手くいくんじゃないかと思えるほど、この斜めの視界はダンス歴が1年経った今でも慣れません。今後慣れる自信もありません。
もうお豆腐から必ずどかす、ミョウガ以上に苦手意識をもっています。

が、しかし

ついにこの1面のボスみたいなスピンターンの攻略のヒントを手に入れました。

男性は、右足のトゥに居座らない。
一瞬のって即ヒールに体重を移動させます。
居座ると女性のバランスを崩します。

女性はのの字を書く右足、男性の左足の軌跡をたどるようするそうです。
レッツストーキング!!
なんでかはしりませんが、スピンターンが苦手な私でもうまくいくことが多いように思います。

きっとスピンターンはお互いが全力で気を付けなければ気持ちよく踊れないんだろうな。。。と思いました。
自分だけが気を付けても、相手だけが気を付けてもだめ・・・

「瞬間、心、重ねて」

いきましょう。

そういえばエヴァの映画の1作目ができたのって2007年なんですね。
軽く10年前~~~こわ~~~い。

さてラテンです。

【チャチャD】
ついにダンスをはじめて1年がたったえむえーですけどね、初めて知ったことがあるんですよ。
チャチャロックの前進、
チャチャチャの2番目のチャでロックして、3番目のチャで前進するじゃないですか?
このとき、一瞬前の足のかかとがぐいんと浮くんですね!!!!!
なーんかどうにもベタ足っていうかぺんぎんっていうかかっこわるいなーと自分のチャチャロックに対してぶつくさ文句言ってたのですけど、これは大きな開眼ポイントでした。
こう、ぐいんとかかとをもち上げてシュタッと出す・・・!

気を付けてみます。

それから男性の足が狂いがちなチェイス
楽しいですね?
ちゃんと男女で追いかけっこしながら踊りましょう!

まってよぉ~~~うふふふ~こっちよぉ~~~

自分だけがそのつもりでやって、相手が真顔でステップと格闘しているとちょっと恥ずかしくもなりますがね・・・!

めげずに追いかけっこしてください。

以上で〜〜〜〜す。

———————————————————-

12/5 (水) :リーブラホール@田町
クイックC, ルンバA チャチャVA, ワルツVA
12/12 (水) :ばるーん101@新橋
クイックD, ルンバB チャチャVB, ワルツVB
2/12 (水) :ばるーん101@新橋
クイックC, ルンバC チャチャVC, ワルツVC
2/12 (水) :ばるーん101@新橋
クイックD, ルンバD チャチャVD, ワルツVD
※スケジュールは仮です

お申込みとお問い合わせはこちらから・・・!

第1回ミナダンカップ感想

だんだん名前がしっくりこなくなってきて改名したくなってきたえむえーです、こんにちは。

このあいだ11月24日、あの三笠宮杯の前日に池上会館でひっそりとやってました。

試合参加人数はたぶん46人、パーティ参加人数はだいたい20人ちょっとだったと思います。
結構、違うサークルの方とかも出てくれたりして、人見知りを発揮しながらも全力で応援させていただきました。

近場でそこそこのところが取れなかったので港区から飛び出て、池上会館が会場となったのですが、とてもとてーも広かったです。
その辺の体育館でやる競技会並みの広さです(費用もだいぶ高かったらしいんですけどね’`,、(‘∀`) ‘`,、)

右往左往しながら会場の準備を整え、なんかとか時間通りに開会式がはじめることができ、次の役目は審査員の方3名がいらっしゃる舞台へ向かって会長とともに選手宣誓。
会長はいつも通りな感じで、マイクをとんとんとたたきまずはじめにマイクチェックをしました。

ええええーーーーこのタイミングでそれーーー!!??普段通りすぎるぅうううう!と面白すぎて、笑いすぎて、無事に選手宣誓をこなせたか私にはわかりません。
このなんていうか、文章じゃ伝わらないんですけど微妙に漂う緊張感のなか笑っちゃいけないからこそめっちゃ笑えるというか・・・
私はめちゃめちゃ面白かった。

ミナダンカップは、そんなゆるっとしたところから始まりを迎え、
そこからは怒涛の勢いで競技が進行していきました。

以下、おもしろかったところ箇条書き

・副会長ぶっちの背番号、そうそうに破れ散る。
・ミナダン戦ルンバ優勝カップルの美しさ。いっぱい頑張ればここまで行けるんだ!
・オープン戦スロー優勝カップルの美しさ。移動距離、どこを切り取っても絵になる。
・オープン戦ジャイブ優勝カップるの躍動感。もう体の動かし方と跳躍力が意味不明(誉め言葉)
・ミナダン戦優勝して番号を呼ばれても疑心暗鬼のペア、あなた方が優勝なんですってば!おめでとうございます!

雑ですけれども、手作り感満載でミナダンらしさを醸し出してとてもよかったです。

まなみ先生のお手製応援グッズもそこらかしこに見えて、全員を応援しまくりました。
私の宣誓内容は、「誰よりも応援し、全力で楽しむ」だったので出てる人をかたっぱしから応援しまくりました。喉はかれません。
応援するだけでなく、たくさんの応援ももらいました。
ちょっと照れくさいですけど、やっぱり番号や名前を呼んでもらえるのってうれしいなぁ。

もちろん上手なわけではないんだけど、ミナダンカップは始めたばっかりの人や、趣味レベルでやっている人にスポットが当たる仕組みで暖かく、始めたばっかりでもみんなが応援するというのが前提なので少し恥ずかしいと気持ちはあるもののそこまでガチガチにならず踊ることができました。

始めたばっかりのヒヨコさんから、孔雀レベルの方まで楽しめる会になったのではないでしょうか?

などなど、つらつらと思いつくまま色々書きたいのですが、一番書きたいのは試合後のパーティです。

ゆかり先生・佐山先生と、まなみ先生・三坂先生のワルツ、タンゴ、サンバ、ルンバの豪華デモに始まり、なんと総勢7名の先生が参加してくださって、現場はもう豪華絢爛と言いますかなんと言いますか・・・

ペアでない先生同士が踊っていたり、先生達と踊れたり、アドバイスをもらったり。
私はあまり踊ってください!と言える方ではないので大げさに言って損した!と思うぐらい、先生方は参加者とたくさん踊ってくれました。
あぁぁぁ私ももっとガツガツいくんだった〜〜〜〜!!

・競技会会場そのままのパーティ!
・着替える必要なし!
・踊れる!
・先生たくさん!
・先生とも踊れる!
・アドバイスもらえる!
・先生たちのデモある!
・ボルタリレーが異様な盛り上がり
・なんか差し入れ豪華!チーズとかワインとか!
↑先生方の多大なるお力添えの元、超豪華なパーティになったのがおわかりいただけるとおもいます。

ミナダンの人はもちろん、そうじゃない人もたくさん楽しんでくれてたら嬉しいな。
今回、アウェーだしなぁ・・・と参加を見送られてしまった皆さんもそうならないよう心掛けますし、そんなことしなくても楽しいし何よりタメになると思うので次回はご参加いただけると人が増えてカオスになって嬉しいです・・・!次回はどんなパーティになるかはちょっとわかりませんが!

次回開催はだいたい半年後!
さらにスムーズに、わかりやすい運営を頑張ろうとおもいますが、ぐだってもこのゆるさがミナダンらしいな、と言ってもらえるような暖かい楽しい会を目指します。

参加してくださった皆さま、たくさんのお力添えをいただいた先生方、パーティまで一緒に過ごしてくださった審査員の先生方、どうもありがとうございました。
ダンスを趣味にして心からよかったなと昨日思いました。

さいごに、忘れないうちに書きたいこと。
競技会を目標にその日まで頑張ってきたものだから、競技会が終わったあと、どうしても今週はお休み…とか、溜まってた仕事が…とか、もしかしたら五月病みたいな感覚にサークル競技会といえどなることもあるのですが、そこをちょっと無理をして?都合をつけて?普段のレッスンやサークルに行くと、無意識に自分が踊ってて感じたこととか、人のを見てて思ったこととかがあるのかはわかりませんが、 普段の自分の倍くらい吸収力があると感じるような気がします。
この競技会へ出る!みたいな、具体的な目標が定まらずとも、この辺もうちょいできるようになりたいな、とか、対自分の目標が定まるな~と思いました。

今回私がミナダンカップ後に見つけた目標は「ボディにトーンを出してそれを保つ」ことです。弓とか弦みたいにまだしなれるけどピンと張っている状態を作りだしたい・・・orz

みなさんも忙しいだろうけど、次の目標どうしよう~とか思われてる方、もう一日頑張ってサークルとかレッスンとか、だめそうなら家でちょっと踊ってみるとかやると何か近いところに小さな目標を発見できるかもしれないよ…!

それじゃ、いつも以上にぶれにぶれた感想はこのへんにいたします。
またねー!

11月3週目活動日誌!【11月21日】 社交ダンス @ 東京

ミナダンカップが目前にせまり、
ついに通勤時間にクイックステップを聞き始めたえむえーですこんばんは。

普段は踊っちゃうから聞かないようにしてるのですが、
ちょっとカウント取れない、やばい、と思ったので聞きました。

結果、電車を待ってるホームで指とカカトで踊る始末です。
別の意味で、やばい。

さて今週の感想だよ!!
前回で味を締めて、今回から役員の皆に協力してもらうことにしました!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=11月21日水曜日(11月3週目)=
【ワルツB】
オープンインピタス
PP状態をギリギリまで維持する!そうすると踊っている方向がクリアに伝わるそうです。
カウントはやはり、123なんですけれども、
2のところ(男性ヒールターン後)を3で前進せずに上に上に上に伸びてーそのあと一気に行くみたいな??
ナチュラルターンからカウントすると、
いち、いー、さん、いち、にぃーーーーー、さっいちにぃーーーーー、さん、いち・・・
みたいな感じなのでしょうか・・・!
メリハリというのかわかりませんけども、遊園地にあるバイキングよろしく、はやいところとぐわぁーとためるところをしっかり踊りたいです。
ウィーブ
カウント2、5のときはライズをしっかり!そうしするとワルツ感がでるようです。
カウントを踊るのではく、ワルツを踊れるようになりたいですね〜(๑╹ω╹๑ )

また、ミナだんカップ直前だということもあり、入場時のアドバイスもありました。
入場は場所取り合戦なので、二人の距離は大きく大きく取りましょう。
少なくとも、ナチュラルターンを一回悠々と踊れるくらいには・・・
そうしないと、初めから前にいる人がスタートするまでスタートできない=自分達のタイミングでスタートできなくなってしまいます・・・

ということだそうです!
これを聞いてみんなで入退場やったのですが、新鮮で楽しかったです。

【チャチャC】
ゼアアンドバック
ふんで、ふんで、ちゃちゃちゃ、さがって、戻って、ちゃちゃちゃ
と踊るこのステップ、ちゃちゃちゃ、の最初の2つのちゃちゃのときは踵はつけず、ボールだけです。
つまりランなんですって!へぇ!
最後のちゃは踵までつきます。
いったんお互いで押す・・・というかパワーを集めて、そして一気に離れるので、ロックだと間に合わないので、ランになっていると聞きました。
また、かかとを上げたまま走るのでお尻がプリプリとして可愛いくなるようですよ!チャチャの楽しく可愛い感じがでるといいです。

意識面では、ステップしないカウント1の時、私たちは休憩してしまいがちですけど次の動き出しの準備のためにしっかり床を踏んで使う音なんだそうです。そうすると次に素早く動けるそうです。
あれですかね、短距離走のクラウチングスタートみたいな・・・?いや、陸上わからないけど。

それから、ちゃんと踊る相手を意識するように!とのことです。
特にニューヨークとか、ハンドトゥハンドとか開いて戻ったあと、しっかり相手の方をみてタイミングを合わせて次に行くようにするとしっかり二人で踊ってる感がでるそうです。

今回は以上ですー!

★今後の予定★
11/28 (水) :ばるーん101@新橋
ワルツC, チャチャD サンバVD, スローVD
12/5 (水) :リーブラホール@田町
クイックA, ルンバA チャチャVA, ワルツVA
12/12 (水) :ばるーん101@新橋
クイックB, ルンバB チャチャVB, ワルツVB
※スケジュールは仮です

お申込みとお問い合わせはこちらから・・・!