4月3週目活動日誌!!【4月17日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

春でぇむん
知ってますか、春でぇむん

なんかいつかの国語の教科書に書いてあった気がする・・・

恐ろしくどうでもいい。

どうもむえです、こんにちは。
この回、久々にサークル参加できまして、大変ハッピーです。

ばるーんのときはいつも6時過ぎぐらいには会場開けてウッキウキで自習してるのですが、この日はなんか緊張しちゃって6時半ぐらいに恐る恐る行きました。

それで家の用事を処理するために早めに帰宅するという始末ですが、
それでも!楽しかった!

ってことで、以下の日誌はベーシックレッスンに参加したメンバーの感想より抜粋です。

それじゃいってみよー!


サンバC(まなみ先生)

” 全体的に、バウンスで、尾てい骨の下を前にし、かかとが上がったところからスタート “
きっとバウンスで沈みこんだところもこんな感じになるのでしょうね!

”ローリングオブジアーム、女性、バウンスで足を乗り越えたあとに回ると回りやすい。男性も、バウンスしてから横に移動し回転リードする。逆回転も同じ。”
ええと、ただ平らに横にくるーっと回っていただけなのを反省したいと思います。

”ラン、入る前の2歩はゆっくり。そのあとの加速を強調したい。ラン、二人で大きな円を作る。肩腕まるく。 ”
ルーティンの中で、どこを強調させたいかという話ですね!
サンバは全体的にシュバババババと速いダンスですけど、そのなかでも緩急をつけてメリハリのきいた踊りにしたいものです。

スローC(ゆかり先生)

“スロー フェザーステップ、男性二歩目左に。”
そうする理由があったはず!
全然違うときにゆかり先生に聞いたような、そうでないような・・・
PPからフェザーに入ってフィニッシュでクローズドにするために必要なアレだったような気がしないでもないです。(うろ覚え

“バウンスフォーラウェイは、ライズ、ロア、ライズ、ロア。男性一歩目、左に。女性を右にキープするため。男性四歩目の右足、女性から離しておく。そうしないと、女性の足が通る道がない。”
だ、そうです。気を付けましょう。
私このステップ苦手ですが、できたらめっちゃ気持ちいステップの一つであると確信しております。
スローのこうゆうところが好きw

“ホバーテレマーク、男性二歩目、ちいさく。でトーでライズして。で、かなりの左スエーをかける。3歩目も同じ形。次のカーブドフェザーが逆のスエー。ココが面白い。”
ココが面白い。っていうのはこの方の感想なのか、先生の言っていたことなのかいまいちわかりませんが、そうゆうことです!!←
このベーシックルーティンのこのあたりって、ものすごいグネグネしているので全力で脇腹を交互に伸ばしたいところですね。


スケジュール

日時場所ベーシックバリエーション
4/24(水) ばるーん101
@新橋
スローD
サンバD
ワルツVD
ジャイブVD
5/1(水)リーブラホール
@田町
タンゴA
ルンバA
スローVA
サンバVA
5/8(水) ばるーん101
@新橋
タンゴB
ルンバB
スローVB
サンバVB
5/15(水) ばるーん101
@新橋
タンゴC
ルンバC
スローVC
サンバVC

↑↑あくまで予定なので変わる可能性がおおいにあります。
基本的に、バリエーションはラテン→モダン(入門編はモダン→ラテン)、ベーシックはモダン→ラテンでやってます。



←お申込みとお問い合わせはこちらからどうぞ!
20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております

未経験でも大丈夫!
バリエーションレッスン中に入門編として、ベーシックレッスンの予習会をやってもらっています。(追加料金はかかりません)


4月2週目活動日誌!!【4月10日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

こんにちは、むえです。
活動許容量をオーバーしてしまい、少々(だいぶ?)さぼっていたところ、なんと、いなさんが救いの手を差し伸べてくださりました。

今月のバリエーションレッスンは、ワルツとジャイブで個人的に激アツなのにも関わらず、まだ一度も行けていないという・・・
水曜日って、ノー残業デーだからどうしても歓送迎会がセットされやすいんですorz

ということで、下記はいなさんが書いてくれた活動日誌です!いってみよー!!

桜もだいぶ散ってしまった4月2週目。冬のコートもそろそろクリーニングに出そうと思いはじめたところだったのに、、、4/10(水)。
この日はとんでもない寒さでした。。。地域によっては雪が降ったとか…驚きです。
会場周辺は雨でしたが、あまりの寒さにたどり着くまでにちょっと心が折れかけました(;ω;)

でもでも、挫けず参加して良かった!そんな4月2週目の活動日誌です。


【スローフォックストロットB】
●ウィーブ・フロム・PP2〜5歩目まではずっとトーで。でもスローらしく膝はゆるめて(曲げて?)、どこかに忍び込んだ泥棒のようなイメージです。

●チェンジ・オブ・ダイレクションは、女性も回転することを意識し、2歩目はガバーーーっと開き、男性に合わせて、反対の足を寄せます。

●コントラチェック女性→中間バランスですが、後ろの右足のヒールfが上がっている分、どうしても前に体重が偏りがちになるので注意男性→腰から左に回し、左足は、かなり女性の左に出す。(女性の足とぶつからぬように)
目線は女性の頭のだいぶ上!!!これ重要です!ついつい女性を見たくなっちゃうかもですが、そうすると…ちょっと変質者感が。。。_:(´ཀ`」 ∠):
女性の先を見るようにすると、外からは、いい感じに見つめているように見えるそうです(*´-`)

【サンバB】
●クリスクロス・ボタフォゴただステップするだけだと単調で見ていてつまらないダンスになってしまうと(´・ω・`)
ぼよよーん という擬音からイメージするアクションを入れて頑張りました!
語彙力なさすぎて説明できない(;ω;)
男性→足は出来るだけ支え足の近くを通す(股締める)と回転が大きく見える。らしい。

●クリスクロスボルタ横に移動するもの!という勝手なイメージが強かったのですが、それを意識すると…なんか新種の生き物のような動きになってしまいそう_:(´ཀ`」 ∠):
ベースは「前進」。それがやや斜めになったもの と考えを改めました!サンバ初心者的には、後からついて来る方の足を前と後ろどっちにかけるんだっけ?? と、頭ぐちゃぐちゃになることもあったのですが…前進!と思ったら自然に足が動くようになりましたーーー(*´-`)

以上です。寒い中ご参加くださった皆様、(体験の方もいらっしゃいました!)ありがとうございましたm(__)m

スケジュール

日時場所ベーシックバリエーション
3/27(水) ばるーん101
@新橋
ワルツD
ジャイブC
スタンダードの基礎
チャチャVD
4/3(水)ばるーん101
@新橋
スローA
サンバA
ワルツVA
ジャイブVA
4/10(水) ばるーん101
@新橋
スローB
サンバB
ワルツVB
ジャイブVB
4/17(水) ばるーん101
@新橋
スローC
サンバC
ワルツVC
ジャイブVC

↑↑あくまで予定なので変わる可能性がおおいにあります。
基本的に、バリエーションはラテン→モダン(入門編はモダン→ラテン)、ベーシックはモダン→ラテンでやってます。



←お申込みとお問い合わせはこちらからどうぞ!
20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております

未経験でも大丈夫!
バリエーションレッスン中に入門編として、ベーシックレッスンの予習会をやってもらっています。(追加料金はかかりません)

3月3週目活動日誌!!【3月20日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

歓送迎会シーズンに突入したむえです。
飲み会ラッシュラッシュ!!

皆様も、ダンスに差しさわりのない程度に飲みまくってください。

と、いうわけで、今週も私はお休みでした。

参加メンバーの感想によりますと、今週はネタとなるポイントがたっぷりなようですよ・・・!

それじゃ、いつも通り皆の感想を参考に日誌を書きたいとおもいます~

ジャイブB(まなみ先生)

アメリカンスピン
少し前は「アメリカンスピンは手を押すように」といっていたけれど
今は女性を回すとき、「回れ!」って手を押さない。
ポジションをちゃんと寄れば、勝手に回れる・・・のだそうです!

リードは手でひょいってやるのではなく、体重移動で行う、という感じなのでしょうか??
人間、同時に二つのことはなかなかできませんので(特に男性←偏見?)、移動だけしっかりやればOKっていうのはありがたいですね!

ウォーク
QaQ QaQ QQQQの、QaQは最後にヒールをつくようにして、そのときに回転のリードをする。
QQQQはトーヒール。なのでトーから入ってヒールの時に回転のリードをする。

どっちもヒールのタイミングで回転のリード≒向きを変えるのですね!!
QQQQはなかなか早いですけど、しっかりトーヒールになってるのか、かくにんしてみたくなりました。(なんかすっごいベタ足になってそうで・・・)


ワルツC(ゆかり先生)

ナチュラルスピンターンからターニングロックに続く場合、男性は左スェーをかけて、左側を前に出す。
女性はできるだけ遅れて、リードを感じたあと、ねっとり右をむく。

ふむ、遅れて、ねっとりと右を向く!!
きっとここに優雅さとかそういうのがあるのですね。

ターニングロック
男性、一歩目の左足、カかとで強く踏み切る。
あとのフットワークはトー。


スケジュール

日時場所ベーシックバリエーション
3/27(水) ばるーん101
@新橋
ワルツD
ジャイブC
スタンダードの基礎
チャチャVD
4/3(水)ばるーん101
@新橋
スローA
サンバA
ワルツVA
ジャイブVA
4/10(水) ばるーん101
@新橋
スローB
サンバB
ワルツVB
ジャイブVB
4/17(水) ばるーん101
@新橋
スローC
サンバC
ワルツVC
ジャイブVC

↑↑あくまで予定なので変わる可能性がおおいにあります。
基本的に、バリエーションはラテン→モダン(入門編はモダン→ラテン)、ベーシックはモダン→ラテンでやってます。



←お申込みとお問い合わせはこちらからどうぞ!
20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております

未経験でも大丈夫!
バリエーションレッスン中に入門編として、ベーシックレッスンの予習会をやってもらっています。(追加料金はかかりません)

3月2週目活動日誌!!【3月13日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

3月2週目のレッスン風景
3月2週目のレッスン風景

むえです、花粉症じゃないはずなのに目がかゆいです。

今日はゆかり先生がお休みなため、スタンダードは上村迪子先生に教えていただきました。
また、ラテンは三坂先生が教えてくれたようです!!
きっと普段のミナダンと違う雰囲気だったのでしょうね。

上村先生には11月のミナダンカップで審査員をやっていただいたのですが、メンバーが教わるのは初めてでした。

私は超残念ながら行けなかったのですが、参加した人に聞きますと
・ワルツをねっとりと踊るコツを
・なぜそれをやるのか、理論をまじえて
たくさん教えていただけて大変よかった!!とのことです。

なにそれなにそれ!!ねっとりワルツってなにそれ!!
髪切りに行ってる場合じゃなかった・・・!!

それじゃいつもの通り、皆の感想をもとに日誌を書きまーす!

ジャイブA(三坂先生)

ヒップを左右にスイングさせます!!
それで、そのスイングを利用して体の面を90度変えるのだそうです。
ただ跳ねているだけなのはNGなようです。NG。

それから、ジャイブはめっちゃ跳ねているイメージがありましたけど、
踊る側としては上に跳ねるというよりは、下にさがるように踊るのだそうですよ。
なんだか表ノリと裏ノリの話みたいに思えますね(私だけか?)

女性の注意ポイントとしては、
①まずホールドの左腕はまっすぐに置いて、二の腕を意識すること。
②女性の動ける範囲は男性の右サイドと正面のみ
なのだそうです。

①はラテン種目だからそうなんだろな、とは思いつつ、油断したらくの字に曲がってたり手羽先の唐揚げ化したりするので気を付けてまいりましょう。

②はなるほどーという感じですよね。
離れちゃうからどうしたらいいかわからず不安!!なこと多々あると思うのですけど、自分が居られる範囲が決まっていると気持ち的にも楽ですね。自分のテリトリーみたいな。

超内弁慶になって踊りたいな、とおもいました、まる!


ワルツA(上村迪子先生)

ホールド!!
小指側に力を入れる
のですって!!それから、ホールドする左手は
地面と平行にする
のですって!!さらには、オープンインピタスからウィーブに入るときの右手は
女性を下からすくうようにする
のですって!これならなんとなく、今日からでも気を付けられそうです。

インピタンスターン(女性)
一歩目の右足の足先を大きく右側に向けて踏み出す。
そうすると、ターンに勢いがつき大きく回りやすいのだそう!
左肩は下げずに、頭を左外側にむけて回転し、回転後はすぐにPPにならずに余韻を残してから方向を変えると優雅に見えるのだそうです。

インピタンスターン(男性)
はじめの2歩は女性側に向かって踊る。2歩目の途中から進行方向に向かって踊る、とありました!
ヒールターンで進行方向へ向くまでは女性側に向かって踊る意識が大事なのですね。意識してみますぅ。

シャッセ(女性)
オープンからクローズになることがめちゃめちゃ多いシャッセ。
このときのポジションチェンジは腰→肩→頭と下から、そして体全体を使ってやるといいそうでっす!

ウィーブ
女性は前進と、後退のみでウィーブの動きを作るのだそうです。
それから、2歩目の回転するところでは、しっかりと右足に乗って左足で男性を自分側に引きつけるように意識すると、お互いの回転に勢いがつくのですって。
左足で男性を自分側に引きつける・・・磁石系女子になれるように頑張りたいところであります。

今日は以上でーす!


スケジュール

日時場所ベーシックバリエーション
3/13(水)ばるーん101
@新橋
ワルツB
ジャイブA
V.ワルツVA
チャチャVB
3/20(水)
ばるーん101
@新橋
ワルツC
ジャイブB
V.ワルツVB
チャチャC
3/27(水) ばるーん101
@新橋
ワルツD
ジャイブC
V.ワルツVC
チャチャD

↑↑あくまで予定なので変わる可能性がおおいにあります。
基本的に、バリエーションはラテン→モダン(入門編はモダン→ラテン)、ベーシックはモダン→ラテンでやってます。



←お申込みとお問い合わせはこちらからどうぞ!
20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております

未経験でも大丈夫!
バリエーションレッスン中に入門編として、ベーシックレッスンの予習会をやってもらっています。(追加料金はかかりません)

3月1週目活動日誌!【3月6日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

この季節のアウターが本当にわからないむえです、こんにちは。

10度とか寒いじゃん
って思ってふつうにダウン着るんですけど、ダウン姿の人が街にいなくて本当に焦ります。

さて日誌にまいりまーす!


チャチャVA(まなみ先生)

たまには!ってことで、バリエーションレッスンを書いてみます。

まずポイントとしては、見る場所をしっかり定めよう!ということでした。
離れて踊るステップが多いため、ポイント、ポイントで相手を見るようにすれば迷子にならずメリハリがつくとのこと・・・!

それから男性は、鎖骨と骨盤を女性に立っててほしい方向に向ける意識を持つように~とのことです(骨盤は向いてない場合もあるそうです)

ステップに翻弄されていた方多かったですね~。
私も翻弄されまくりでしたよまったく!
ので、カウントも含めて注意ポイントを復習しておきましょう!

ロンデシャッセ   234&1
(3でロンデ、4シャ、&ア、1ッセ)
この1のシャッセ終了時、男子は左足に、女子は右足にしっかり乗る。

プレスライン   234&1
(カウント2で女性プレスライン完成、男性は右足に体重のっけて女性の手をとめる)
(カウント3で、男性左足に体重戻す。つまり女性にも体重移動させる。女性、右足に体重移す)
(カウント4&1で、女性: カウント4&1でスリーステップターンto L)
(男性は左に乗ったまま女性回して、4&1の&で右足ちょん、1で女性のほうにバーン)

このときのスリーステップターンは、2歩で体の向きまで男性の方にキメて最後の左足は後退するだけです。
まわりっぱなしにならないように~と言われました。

この後女性は2歩後退ですが、大きく下がるのだそうです。
(男性は6歩進むけど、女性は2歩しかないからネ!!)

一番悩んだところをピックアップしてみました。

それから、
ニューヨークと、はやいニューヨークと認識されがちなスプリットキューバンブレイクですが、カウントの取り方が違うのだそうですよ!

ニューヨークは、2でひらいて、4で戻る
スプリットキューバングレイクは、1でひらいて2で戻り、3で逆側にひらいて4で戻る

スプリットキューバングレイクはやくて大変ですけど、音楽に送れずに踊れるようにがんばりましょ(*’ω’*)


ワルツA(ゆかり先生)

ワルツA・・・というか今日はもうスピンターン講座でしたっ!!!

ダンスを初めてばっかりなころ、一番できない・・・と思っていたのがこのスピンターンでした。
そしてようやく1年と4か月ばかしが経つのですけども、いまだに自分のなかの正解がわかりません。
2人で踊ってようやく完成する、というのは重々承知なのですがそれでも女性側の正しいポジションとか、動き方とか、うまくいったときの感覚なんかを身に着けたいなぁと思うのでした。

と、そんな私の悩みはおいておいて

ゆかり先生のレッスンでは、先生がみんなに混ざって一緒に踊ってくれるのですが、ゆかり先生のアンテナに引っかかると、みんなの真ん中に引っ張っていかれます。

それで、
はい、もう一回(笑顔)

とダメな例のお手本になるのです。
最初はこっぱずかしかったりなんだりするのですけど、このちゃんと見てもらえてる感がうれしくもあります(*’ω’*)

この日のスピンターンレッスンも、そんな感じで進んでいったのです。
言葉だけで表現するのはムズかしいけども、実際見ると自分もあーやってるー!とか、え、まって、今の何がダメなの???(困惑)とか新しい発見がたくさんあるのです。
教えてもらったことがあったけど覚えてなかったこととかもままありますw

そんなみんなのダメな例からいくつかピックアーップ!!!
・女性は1歩目ロアしません。いちはやく頂上をめざしましょう。
(これ私がダメな例になったからビフォアー、アフターがわからないのですけど、ずっと高いところに顔があって見た目的によかったらしいです!)
・男子1歩目後退ですが、上半身は後退しません。上半身は回転させる意識を~~~。
(上半身というか腕ごと後退しちゃったら、回転のリードが伝わらないのだそうですよ!)
・女性2歩目は男性の右サイドを回していくつもりですすむ。女子力アーップ!

以上です♪


スケジュール

日時場所ベーシックバリエーション
3/9(土)浜松町
ダンススクール
パーティダンス講座
19時から
プチパーティ!!
3/13(水)ばるーん101
@新橋
ワルツB
ジャイブA
V.ワルツVA
チャチャVB
3/20(水)
ばるーん101
@新橋
ワルツC
ジャイブB
V.ワルツVB
チャチャC
3/27(水) ばるーん101
@新橋
ワルツD
ジャイブC
V.ワルツVC
チャチャD

↑↑あくまで予定なので変わる可能性がおおいにあります。
基本的に、バリエーションはラテン→モダン(入門編はモダン→ラテン)、ベーシックはモダン→ラテンでやってます。


←お申込みとお問い合わせはこちらからどうぞ!
20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております

未経験でも大丈夫!
バリエーションレッスン中に入門編として、ベーシックレッスンの予習会をやってもらっています。(追加料金はかかりません)

2月4週目活動日誌!【2月27日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

夜から夕方に熱が出て、よし、これで明日は会社に行けない!!
と思っても翌朝には仕事に行けちゃうくらいには体調が回復してしまうむえです、こんにちは(´・ω・`)

もう3日ぐらいそんなことをしてて、治るかちゃんと熱出るかどっちかにしてー、と、発狂しそうです。

さて今週は、ゆかり先生が試合出場のため海外に行ってるのでラテン特攻でした。

試合といえば先日24日に行われたアジアオープンの結果をぼんやりと眺めていたのですけど、そのアジアクローズドのボールルームの決勝の結果がこうでした↓↓↓

アジアオープンクローズドボールルーム結果
[Result] Asian Open Championships 2019 Asian Pro Ballroom より

なんか、ジャッジによって好みというか、差がありありと出ているなぁと思いませんか??(゜-゜)
オープン戦のほうはもっとまとまっているというか、標準偏差が少なさそうだというか、ここまで順位が入り乱れてませんでした。

なんかよくわからないけど不思議ー!
こうゆうかっこいい試合に出ている、すごいプロの方たちも、こっちの人には評価されなかったけど、こっちの人はだいぶ評価してくれた・・・!とか一喜一憂しているのでしょうか。
だとしたらなんだか親近感わいちゃうな(*’ω’*)

それじゃ、ラテン特攻デーの日誌に参ります!


ラテンの基礎練習(まなみ先生)

ラテン特攻デーといえばまずはコレ。
みんなで基礎練です。
ルンバウォーク→チャチャロックとやっていきました。

ルンバウォークでは、体を引き上げることが重要になりますが、かと言って上げっぱなしで歩いていたらただの窮屈そうな人になってしまうというか、うわずっていてお化けみたいというか。。。

コツは、「引き上げ」と「リラックス」を繰り返して進むんだそうです。
引き上げてから、リラックスしないと足が抜けません~。
カウントでいえば、1でしっかりリラックス。

体の重心がまっすぐ進むように足を運ぶのも意識してやりました。
両足の踵が一本線の上を進んでいくぐらいならセーフですが、それを超える(例えば両足の土踏まずが一本線の上になる)とそれはやりすぎで、体の重心がブレッブレになってしまっているはずだそうです。

チャチャのロックで軸足に自分の足をぶつけてしまう問題、あると思います。
へたしたらヒールでガツンみたいなアレ・・・
なぜか足の甲にできたアザ。そいつの原因の一つがこれな気もします。

この痛い問題を解消するためにも、通るレーンをしっかり意識してチャチャロックをできるようになりましょう!!!
2・3・チャ(4)・チャ(&)・チャ(1)
で、チャ(前進)・チャ(ロック)・チャ(前進2)
この前進2のとき、例えば右足が前の足なら少し右側に出すイメージを持つとよいそうです。
ロックのときは別として、右足の歩く道、左足の歩く道、このレーンをしっかり通っていきたいですねぇ~~~

私は歩くのをがんばると、翌日にはしっかりふくらはぎが筋肉痛になります。
変な力が入ってることに他ならないのですが・・・
でも、うれしい( ;∀;)


チャチャチャD(まなみ先生)

チャチャはね、付き合う前のカップルの駆け引きなの!それが見たいの!!
というお言葉、印象的でございました・・・!

Lineで・・・
・いつ既読をつけるか
・あえて既読スルーするか
・今こそなんの気もないふりして返信しよう!
ていうのを、チャチャのチェースで表現しよう!というミッションでした。(意訳)

相手がちゃんと付いてきてくれるかなぁ、みたいなそうゆう二人のやりとりがダンスの中に見えると面白味が増す、とのことなのでこのへんも頑張っていきたいですね。

チェースでのターンはスポットターンの前進版なので、かかとをすこし引き寄せるようにするそうです。(先生のターンかっちょええ)
ただ向きを変えるだけでなく、ウォークをするみたく太もも持ち上げているようにも見えました。
最初に基礎連をやったからかもわかりませんが、そういう細かい動きを知りたくなっちゃうベーシックレッスンなのでありました。

今日はここまでです~。
来月からはワルツとジャイブ!!
いままはベーシックはジルバ、バリエーションはジャイブだったのですけど、ベーシックからジャイブになります。

こう、ご期待!!


スケジュール

日時場所ベーシックバリエーション
3/6(水)バルーン101
@新橋
ワルツA
ジルバA
V.ワルツVA
チャチャVA
3/9(土)浜松町
ダンススクール
パーティダンス講座
19時から
プチパーティ!!
3/13(水)ばるーん101
@新橋
ワルツB
ジャイブA
V.ワルツVB
チャチャVB
3/20(水)
ばるーん101
@新橋
ワルツC
ジャイブB
V.ワルツC
チャチャC

↑↑あくまで予定なので変わる可能性がおおいにあります。
基本的に、バリエーションはラテン→モダン(入門編はモダン→ラテン)、ベーシックはモダン→ラテンでやってます。


←お申込みとお問い合わせはこちらからどうぞ!
20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております

未経験でも大丈夫!
バリエーションレッスン中に入門編として、ベーシックレッスンの予習会をやってもらっています。(追加料金はかかりません)

2月3週目活動日誌!【2月20日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

よく考えたら、先週の写真も2月3週目になってたことに気づいてむえです、こんにちは。
あ、周になってる・・・まぁ良いか。(よくやる


なんかこの日、私参加してたのですが次のミナダンカップの妄想をしてて結構記憶ぶち飛んでいます。。。
なのであっきーの感想ノートから活動日誌です!!(ありがとー!

ベニーズワルツC(ゆかり先生)

ナチュラルとリバースターンを繰り返しながら、相手を変えながらぐるぐる踊って行きました。

リバースターン(前進時)の二歩目は後ろの方につく(クロスするスペースを作る)のがポイントです!


チャチャチャC(まなみ先生)

ホッキースティックでは女性は男性の前から135度ちゃんと曲がって踊りましょう!
そうじゃないと、男女がバラバラになってしまうよ〜とのことでした。

今日は短いですが、この辺で〜♪
今役員では、次回のミナダンカップオープン戦に向けて半試合をじわじわと始めています。
たくさんの人に楽しんでもらえる会にするぞー!


スケジュール

日時場所ベーシックバリエーション
2/27(水)ばるーん101
@新橋
スタンダード基礎
チャチャD
タンゴVD
パソVD
3/6(水)バルーン101
@新橋
ワルツA
ジルバA
V.ワルツVA
チャチャVA
3/9(土)浜松町
ダンススクール
パーティダンス講座
後日ご案内します♪
プチパーティ!!
3/13(水)ばるーん101
@新橋
ワルツB
ジルバB
V.ワルツVB
チャチャVB
3/20(水)
ばるーん101
@新橋
ワルツC
ジルバC
V.ワルツC
チャチャC

↑↑あくまで予定なので変わる可能性がおおいにあります。
基本的に、バリエーションはラテン→モダン(入門編はモダン→ラテン)、ベーシックはモダン→ラテンでやってます。


←お申込みとお問い合わせはこちらからどうぞ!
20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております

未経験でも大丈夫!
バリエーションレッスン中に入門編として、ベーシックレッスンの予習会をやってもらっています。(追加料金はかかりません)

第1回ミナダン~部内戦~

ところどこに起きた筋肉痛に歓喜しているむえです、こんにちは。
先日、2月17日にミナダンカップが台場区民センターの区民ホールで部内戦が行われました。

出場者はミナダンとミナダンプラスのメンバー20人ぐらいの、ちいさく、そしてゆるい会となったのですが、

ジャッジの先生方は
八木澤 勝義 先生(ヤギサワダンスカンパニー)
杉木 亜也子 先生(サカモトトモキ・ダンススタジ

坂本 智樹 先生(サカモトトモキ・ダンススタジオ
をお迎えして、控えめに言っても超豪華!

さらに、ゆかり先生、まなみ先生、佐山先生、三坂先生も来てくださったので
先生方7人という、あまりにも贅沢な会となりました。

先生方の写真
左から佐山先生、まなみ先生、八木沢勝義先生、ゆかり先生、杉木亜矢子先生、坂本智樹先生、三坂先生です

競技の合間にいただいた講評は、おおぅ、と突き刺さるものばかりでした・・・
特に、踊りのなかに女性らしさが皆無な私には、亜也子先生のアームは腕先だけじゃなくて肩甲骨や背中から動かすというお話しがとても突き刺さりました。お手本に見せてくださった背中の動きが色っぽくて美しくて破壊力満点でございました。眼福。

講評を受けている写真

部内戦は、一応競技会ではあるものの、みんなでみんなを応援する雰囲気で、
嬉恥ずかしな暖かい気持ちで踊ることができました。
争う!という感じよりも、発表会な雰囲気だったのが印象的でした。みんな気楽に楽しめたのではないかな?と、役員一同はそこそこ満足げです。笑

ジャッジの先生方には、この日でていたメンバーがほとんどの人がダンス歴2年未満で、そのうち半分くらいの人が1年未満だということにびっくりしてもらえたことは本当にうれしかったですね~!
頑張って練習した甲斐がありました!
前日の練習会ではすでに満身創痍気味に見えるメンバーもいたのですが 報われましたね!(よね?)

それから、ミナダンが誇る、すごい制作部隊がつくった集計システム?
で、ジャッジの先生方にはタブレットで順位をつけてもらって、それで一瞬のうち最終結果が出るわ、手書きのコメントが出場者それぞれに配布されるわでなんかすごかったです(語彙力)
このコメントなんですけど、前回は紙に書いてもらったものをハサミで切り分けてみなさんに配布したんですけど、今回はそんなことせずに皆のマイページにダイレクトに届く、みたいな、そんなやつ・・・(あんまりわかってない)

つぎのミナダンカップに向けて新システムも作るらしいですよ。

複数名ジャッジになると集計がネックになると思うんですけど、それを普段の社会人生活で培っている力と技で乗り越えていく制作部隊、ハンパないっす。サラリーマンは現代のモノノフですね。

なんかもっとこう、いっぱい感想みたいなのあったはずなのですが、クイックステップを走り抜けたら感想も脳みそから走り抜けてしまいました。


第2回ミナダンカップは2019年5月18日にやります!!(詳細は未定です♡)

次回は、5月18日(土)に第2回ミナダンカップオープン戦 やります。

詳細はまだ決まっていないのですが、
また複数名ジャッジを予定していますし、かつ先生方からの評価も開示します。
順位の代わりにコメントをもらえるトライアル戦もやると思います。

今回やった部内戦と、前回やったミナダンカップを省みて、
さらに良いものにすべく作戦を練って開催する所存です。です!

ゴールデンウィークの10連休のあとで遊び疲れている時期かもしれませんが、是非ご参加くださいまし!!!

2月2週目活動日誌!【2月13日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

早く寝ても早くに起きられないむえです、こんにちは(´・ω・`)
特に冬は冬眠しているかのごとく起きられません。
やっぱ寒いっちゅーのは体によくないんだな!

今日はあっさりと活動報告へまいります!!なにせ寒いですからね!!


バリエーションレッスンで帰宅してしまったので、みんなの感想ノートからー

ベニーズワルツB(ゆかり先生)

今年一番の衝撃!とコメント付きだったのが
「スタンダードの基本フォーム(女性)は右手左手共に右側におおきくずらして構える」
ということでした!!
こうすると、男女の顔が見えやすくなるとともに、左腰のシェイプがきれいに出るようになるそうです~。

ナチュラルターンの2歩目は相手の後ろに入るのではなく、横に抜けていく感じなのだそうです。
リバースターンでは、女性は回転の力を産み出すために、左後ろに目線を持っていくイメージで頭を後ろへ引っ張るのだそうです。

ふむ、ベニワルは回転しながらずんずん進んでいくので、体の外側にある力も利用しなければならないのかもしれません(゜-゜)

私が帰るころにベニワルをやっていたのでちょっと眺めていましたけれども、以外とみなさんくるくる回っててすごいなと思ったのでした。


チャチャチャB(まなみ先生)

スリップシャッセ!!
後退した左足に体重を乗せることで右足がつられるようにスリップすることをさすのだそうです。
体重をしっかり乗っけることがリードとなって相手に伝わるので意識しましょう!とのことでした。

アレマーナ(女性)カウント3で手の裏で男性の手を推すと体が前進するのだそうです。
左足一歩目は右足の延長戦上につく。
二歩めは男性正面の遠目なところにつく。(ここで距離を出すのがポイント!)
三歩目は手の裏で男性の手を推すと体が前進するそうなのですが、それ以上前に進まないのを感じて、男性に体正面を見せて右足側面に左足を添える。
って踊るのだそうです。

ずっとなんちゃってアレマーナだなーと思いながら踊っていたのですけれど、こう分断化してもらえるとすんごいわかりやすいですね。クック○ッドみながらお料理している気分です。

スポットターンでは、一歩出してターンのときに、両かかとが離れてはいるが、縦の線上にはそろっていることを意識してみましょう、とのことです!
また、スポットターンを含むいろいろな動きの中で、常に両足かかとが揃うことを意識すると一歩上達できるようですよ!
さっとく、隙を見つけてトライしてみたいと思います。

しっかし、アレマーナと聞くとあしたまにあ~なを思い出してしまいます。
濱田マリでした♪(違う)


スケジュール

日時場所ベーシックバリエーション
2/20(水)ばるーん101
@新橋
V.ワルツC
チャチャC
タンゴVC
パソVC
2/27(水)ばるーん101
@新橋
スタンダード基礎
チャチャD
タンゴVD
パソVD
3/6(水)ワルツA
ジルバA
V.ワルツVA
チャチャVA
3/9(土)未定パーティダンス講座
後日ご案内します♪
プチパーティ!!
3/13(水)ワルツB
ジルバB
V.ワルツVB
チャチャVB

↑↑あくまで予定なので変わる可能性がおおいにあります。
基本的に、バリエーションはラテン→モダン(入門編はモダン→ラテン)、ベーシックはモダン→ラテンでやってます。


←お申込みとお問い合わせはこちらからどうぞ!
20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております

未経験でも大丈夫!
バリエーションレッスン中に入門編として、ベーシックレッスンの予習会をやってもらっています。(追加料金はかかりません)

さて今週末は部内戦ですよー。
お祭り、楽しみましょう♪

2月1週目活動日誌!【2月6日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

2月1週目の練習風景

2月1週目のサークルに参加できなかったむえです、こんにちは。

参加できないときに限って、事件があるんですよね。

事件っていうとちょっと大げさなのですが、
この日、ミナダン初参加の方が6名!!!、社交ダンスがまったくの初めての方が2名!!!

総勢27名!!!!

・・・30名こえてから太字にせいよ、そんなツッコミがメンバーから聞こえてきそうです。
でもですね、5月にミナダンが、いわゆるヤングサークル界に誕生してはや9か月。
広報らしい広報もせず(特にtwitterの私物化がひどい(‘;’))
ほそぼそとやってきたわけですよ。

参加者数名のときもありました。
それがこの日はついに27名ですよ。すごいことではありませんか。

これで次週5人とかでも個人的には面白くてよいな、なんて思ってみたりして!

ミナダンとしては参加者が多い日も少ない日も、全部ならしたら結果として場所代と先生たちへの謝礼をしっかり払えて、活動を続けていくことができて、20代30代くらいで社交ダンスを趣味に持つ人が増えて、先生たちの社交ダンス界へ貢献するというミッションの達成にそういう場所として少しでもお手伝いができて、私たちはちょっとずつでも上達して、競技好きな人もパーティ好きな人もフォメ好きもまるっとみんな仲間になって、それ以外のあらたな分野を開拓できれば満足なのですよ。(長い)

でも賑やかなの好きなのでみんなきてください。

昨日、姉とは違いたくさんの友達を持つ妹に言われました。
社会人になってからの友達ができるっていいね、と。

曰く、地元の友達や小中高大の友達はいるが、社会人になってからは同僚しかいないと。
仕事上の付き合いしかなく、それはまたプライベートとは別だと。

友達たくさんいるからいいじゃん、なんて贅沢な!!と姉は思いましたがこの際おいておきましょう。

ああほんと、お祭りにおいていかれた感!!
その気持ちだけでここまで暑苦しく書いてしまいました、すみません。
参加していればこんなにむさくるしくもないはずです。

たぶん、今度30人達成のXデーに立ち会ったとしても、こんなにも暑苦しくは語らないでしょう(‘ω’)

いつも以上に前置きが長いですが、活動日誌へまいります~。


月初めのレッスン!
心機一転、新しいことをやるにはちょうどいい日でした

ベニーズワルツA(ゆかり先生)

相手にかぶらないように、足は前進するが頭は外から進む!
ということを念頭に置いて練習したようです。
つっこむ形にならない、遠心力を使っていく、という感じだったのでしょうか。
足だけで回らないように、という注意がなんとなく目に浮かぶ気がします。

ナチュラルターン
男性、一歩め前進して、二歩めの足を出す前に左回転をしっかりやりましょう。
前のめりにならないように、ぎりぎりまで左回転をボディで起こしてから、二歩め三歩めに溜めたパワーを解き放っていく感じのようです!
また女性は、後退のときにシェイプをするようにとのことです。
言われてみれば、男性が足を出すまえに左回転をするならば、女性はシェイプしないと空中分解しちゃいますよねー(-ω-;)
気を付けてみることにします!


チャチャチャA(まなみ先生)

クローズドベーシックアクションのときは、真っすぐに足を出しましょう!斜めに出してはだめです。
女性を回転させるときにだけ足を斜めに出すことで、リードを明確に伝えるのだそう。
なるほど~足が斜めに出たな、と思ったら回転か!と思うことにします。
フォロー苦手すぎるけど、こうやって一個ずつクリアにしていけばいいんだなぁとふと思いました。

アンダーアムターンからニューヨークへ
手のリードは、上げている手を下に下げるだけでなく、女性の手をすくうようにして半円を描くようにする!(最後は下からニューヨークへ導く)

ニューヨーク
スピード感を出したいのに、なぜかもったりしてしまうチャチャのニューヨーク。
メリハリを出すためのポイントがありました!!
ニューヨークに開いたとき、2で後ろ足のカカトをあげて、戻るときにはまず、このあげたかかとをついてから戻すとスピードがつく、とのことです。
体重移動のエネルギーをそのままスピードに変える、というようなイメージなのでしょうか(゜-゜)

今日は以上でーす!


ミナダン部内戦

いよいよせまってきました、ミナダン部内戦。
メンバーしかいないので、はじめたばっかりの方も気楽に踊れます。

個人的には競技会よりお祭りに近い気分です。

出場者は少ないですが、でも、複数名の審査員の先生をお迎えしてやりますよ!

今これを見ている、ミナダンはじめまして!の方も、次回のミナダンカップはオープン戦で、もっと大きな規模でやるはずですので、良かったらちろっと様子をうかがってみてください(宣伝)

https://minadan.com/minadanbunai1

 スケジュール

日時場所ベーシックバリエーション
2/13(水)ばるーん101
@新橋
V.ワルツB
チャチャB
タンゴVB
パソVB
2/20(水)ばるーん101
@新橋
V.ワルツC
チャチャC
タンゴVC
パソVC
2/27(水)ばるーん101
@新橋
スタンダード基礎
チャチャD
タンゴVD
パソVD
3/6(水)ワルツA
ジルバA
V.ワルツVA
チャチャVA

↑↑あくまで予定なので変わる可能性がおおいにあります。
基本的に、バリエーションはラテン→モダン(入門編はモダン→ラテン)、ベーシックはモダン→ラテンでやってます。


お申込みとお問い合わせは以下からどうぞ!
20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。

未経験でも大丈夫!
バリエーションレッスン中に入門編として、ベーシックレッスンの予習会をやってもらっています。(追加料金はかかりません)

https://minadan.com/contact_form