7月4週目活動日誌!【7月24日】 今日も社交ダンス @ 東京 初心者歓迎!!

チャチャバリエーションD

コンティニュアスロックをやりました。
方向転換の時、男性は体重移動(ローテーション?)でリードを伝えるイメージで、
女性は後退を続けるつもりでいたところ、思わぬことだったけれども体が回ってしまった!という感じなようです。

しっかりと男性のリードで動きたいので自分で体を半回転!とするのではなく、
手にはコネクションの感覚を残したまま、つまり45度ぐらい?で良い感じ見たいです。
ボディの正面から前進するのではなく、左サイドで前進するイメージなのだなと思いました。

女性、はい次はこうですね、回転しまーす!としてしまいがちだと思いますが、
しっかりリードがくると思って待ちましょう。というか、命綱だと思ってコネクションを維持したいところですね!
男性は、「あ、この人ならしっかりリード入れてくれるから待っても大丈夫だ」
と女性が思えるようなリードを心がけると信頼関係できてイイんじゃ無いでしょうか。

だってリードが来ないんだもん。
だって女子が勝手に動いちゃうんだもん。

色々あると思いますが、両方難しいですよねー・・・汗

なんか、ARだかVRだかが発展して、自分と踊ることができたらイイのになーと思います。
そしたら、自分のだめなところ直したいところの感覚がわかると思うんだけどなー!
あと、イイところも♡

スタンダードの基礎(という名の上級編)

フォーラウェィリバースピボットをやりました。

いろんな種目で見る、男性と女性が交互に回って見える華やかなアレですね。
このブログを書いていて、今、あ、あのタンゴVAで出てくるやつか!と認識しました。
レッスン中は、なにこの難しいステップ。。。と半泣きでございました。

レッスン中に、あのステップか!とわからないことが功を奏して?
まっさらな気持ちで望めたのはよかったです。

はい、こうしてこうしてこうね!と自分フィルターで汚れまくったステップで練習せずに済んだので(半泣きになったけどね!)

男女の交互の回転と高低差をうまく出すべく、トゥ、トゥ(一番高いところ)からの一瞬トゥから降りて勢いをつける!なんてやりました。

それに苦戦しているの、私だけじゃなかったはずですよ、多分。
踊る人、踊る人でぜんっっっぜん感覚違いましたもん。
よかった、苦労してるの私だけじゃ無い、と謎の安心感。

これ絶対反復練習必要だろうから自由練習会の時にでも練習してもらお(^q^)
ほらほら、みんなで頑張ろう(^q^)

今日の日誌は以上でーす!

 

しかしこのパソコン、”中に”と打ちたいから”ちゅうに”って打つと”厨二”って出てきます。

恐ろしい子!

ーーー 今後の予定 --- 

ベーシックバリエーション場所
タンゴD, ルンバDクイックVD, サンバVDリーブラホール 田町
クイックA, チャチャAタンゴVA, ルンバVAリーブラホール 田町
クイックB, チャチャBタンゴVB, ルンバVBリーブラホール 田町
クイックC, チャチャCタンゴVC, ルンバVCリーブラホール 田町
クイックD, チャチャDタンゴVD, ルンバVDリーブラホール 田町
ワルツA, パソAスローVA, チャチャVAリーブラホール 田町
←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!  

7月3週目活動日誌!【7月17日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

今日は田町リーブラの学習室AとBのまさかの二部屋体制でした。
てっきり、二部屋をぶち抜いて一部屋になるのかと思いきや、
本当に本当に二部屋体制でした。

あ、新しい・・・

と、いうわけで、広くて大きな鏡がある部屋をバリエーション部屋、
少し小さな部屋を入門編部屋としてやってました。

それでは日誌に参ります!!


チャチャバリエーションC

ジグザグ、難しかったです。
でも、ラテンの高嶋聖美先生が1カウントごと分解してステップを教えてくれたので
何とかなった・・・と思いたいです。

細かく、このカウントで踏み替えて(でも、体は絞ったままね!)とか
頭でも理解しやすく教えてもらえました〜

それから、男性のステップとしては一つのテクニック?
として、ホッキースティック限定のロンデシャッセを教えてもらいました。
これだと、男性と女性の移動距離がちょうど合って
女性でいえばファンからの踏み替え、前進ロックする時に
移動量を考えなくても男性を追い抜くことがないので
スーパー助かるぅぅうう!!

こういう、あ、これ便利・・・!というような小ネタを教えてもらえると
めっちゃテンション上がります

クイックバリエーションC

さてさて、毎回苦戦するこのルーティン。

ハイオーバースエーからやりました。
女性は、頑張って左足のつま先だけで立ってくださいね!
男性にぶら下がらないように注意・・・
男性はどっしりとまっすぐ立っていてくださいね!
その右ボディ、私にとって命綱なので・・・!(必死)

そこからのスリースウェイーチェンジですけども、
一歩目がうまくハマってしまえば、
その後は勢いで何とかなるな、と思いました。

というか、一歩目がすごく難しい・・・

男性は回転を意識しすぎて女性側に回ろう、
もしくは女性を回そうとしないことが大事っぽかったです。
それよりも、そのまま、前進を心がける。
(女性の足の間にだすので、距離はいらない)

一方女性は、
男性が前進してくるからと行って左足は後退するのでは無いようです!
極端に行ってしまえば、女性もそのまま前進!!
男性をまたぐ、感じでしょうか。しかも、女性はこの時外側の足なので
結構思いっきりいくっぽいです。

私、めっちゃ後退してましたよ。
そりゃ噛み合わなくてグダグダになるわけですね!

全部いなして、いなして、組手拒否みたいな。

太極拳かよ(違う)

一歩目がうまく行って、噛み合ってしまえば
外側を大きく出すこと、内側はぼちぼちに抑えて置くこと
を心がけると、当社比ですが結構するすると回れたように思います。

ミナダンカップ、クイックのバリエーションで出たくなりました。

私はこのバリエーションクラスで帰ってしまったのですが
その後のベーシッククラスではパソCとそれからスタンダードの基礎をやったようです。

スタンダードの基礎ではピクチャポーズに重点を置いてのレッスンだったようです!
そのせいか上の写真、なんかみんなめっちゃカッコイイんですけど・・・

それじゃ、今週の日誌は以上です!


●今後の予定●

ベーシックバリエーション場所
タンゴD, ルンバDクイックVD, サンバVDリーブラホール 田町
クイックA, チャチャAタンゴVA, ルンバVAリーブラホール 田町
クイックB, チャチャBタンゴVB, ルンバVBリーブラホール 田町
クイックC, チャチャCタンゴVC, ルンバVCリーブラホール 田町
クイックD, チャチャDタンゴVD, ルンバVDリーブラホール 田町
ワルツA, パソAスローVA, チャチャVAリーブラホール 田町
←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!

7月1週目活動日誌【7月4日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

 

2019年も後半戦へ。7月1週目の活動日誌です。

【ワルツA】
7月のベーシックは「ワルツ」。
最近ダンスをはじめた初心者の方にも、ぴったりな種目です。

アウトサイドチェンジ
ナチュラル・スピンターン
リバース・ターン
ウイスク
シャッセ・フロムPP

・リーダー
ホールドをしっかり保とうとして 、腕をぐっと横に広げてしまわぬように。
背番号が「11」だったとして、これがよれて「1」に見えてしまうようなホールドはNGです。腕は前へ、奥へ、遠くへ。
・パートナー
頑張ってシェイプしたままでいようとしないこと。背番号をつけていたとして、「8」が常に「0」に見えてしまうような体勢をキープするのはNG。シェイプするところとしないところ、両方があってはじめて、「美しいシェイプ」が見えてくるらしいです。

【パソドブレA】
サークルスタート時よりお世話になっていた真波先生がお休みに入られましたので、今月7月のラテンは、高嶋聖美先生にご指導いただくこととなりました。

スパニッシュライン
フラメンコタップ
プロムナードクローズ  

まずはここまで。
スパニッシュラインの重心は後ろの足。前の足重心のプレスラインとしっかり区別をします。
パソっぽさを出すために、腰を前へ出すと、ついつい身体がそってしまうので注意。
アームも気を抜かず、耳の後ろまでしっかり持ってきてピシッとさせておきます。
パソドブレはとてもとても憧れているのだけれど、、、未だよくわからない種目。。。_:(´ཀ`」 ∠):
ですが、高嶋先生が丁寧に教えてくださり、パソがはじめてのメンバーも「パソっぽく」動けていたのではないかなー と思います。

以上です◎

ーーー 今後の予定 ---

ベーシックバリエーション場所
タンゴD, ルンバDクイックVD, サンバVDリーブラホール 田町
クイックA, チャチャAタンゴVA, ルンバVAリーブラホール 田町
クイックB, チャチャBタンゴVB, ルンバVBリーブラホール 田町
クイックC, チャチャCタンゴVC, ルンバVCリーブラホール 田町
クイックD, チャチャDタンゴVD, ルンバVDリーブラホール 田町
ワルツA, パソAスローVA, チャチャVAリーブラホール 田町
←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!

超豪華ミニ合宿!! 【7月13日】

今日は大森の広くてきれいな会場で、日帰り合宿でした。

社交ダンス用バレエ → ラテン → スタンダード → 社交ダンス用筋トレ → パーティー兼おどりこみ!
13:00~21:00!

たくさん踊った人も、たくさんしゃべりまくった人も、皆様満足そうで、とてもよかったです。

で、今回の最大のネタは、ラテンを教えていただいた、

松本希望 先生!!

JDC プロラテンSA級 / プロボールルームA級 2004年4月のカップル結成後すぐに頭角を現し、国内のプロラテン部門を牽引。また、日本代表として海外のビッグコンペに参戦するなど、国内外で活躍した。ラテン競技を引退後はデモンストレーターとして名を馳せ、エスパン・サルバーグ氏に師事し現在も勉強中。

現代のラテンの最大派閥のエスパン先生直伝の、JDC SA級の先生ですよ。。 アマチュア教えてくれるのがびっくりですよ。。

なんというか、少し踊ってもらうだけで、圧倒的なうまさが伝わってくる感じでした。。

そして、チャチャのオープンヒップツイストのレッスンだったのに、みんなでルンバウォーク聞きまくってしまいましたよ。。  そして休み時間は、よってたかってクカラチャレッスン。。 いや。。素晴らしかったです。。

バレエは、「まっすぐ立つ」と、回転、バレエの各種基本動作。ちなみに、ライズ後のトーで出る時の足の使い方が、社交ダンスでトーから滑らかに降りるやり方と同じでした。。 とりあえず、「まっすぐ立つ筋」と「セパレーション」が、ぐんぐんのびそうです。。

スタンダードは、スローのフェザーステップとリバースターンを使って、ワルツとの違い。ペンドゥラムスイングのあとに、メトロノームスイングを入れて、スローらしさを出すやり方を学びました。タイミングは、一歩目のSの足を乗り越える辺りでは、しっかりメトロノームが動いてる感じです。 たしかにやってみると、プロは、みんなこんな感じに動いてますね、って感じでした。。 大事なことを学びました。。

トレーニングは、内転筋の鍛え方と、可動域の広げかたでした。あと、「りきむ」「緊張」など、アスリートの心について。 こちらもためになりました。 パーティーは、完全に飲み会になってるチームと躍り込みになってるチームで別れる感じでしたw 飲み会は、完全にコントになってましたね。。 グダグダ系の深夜番組みてる気分でしたw

ーーー 今後の予定 ---

ベーシックバリエーション場所
タンゴD, ルンバDクイックVD, サンバVDリーブラホール 田町
クイックA, チャチャAタンゴVA, ルンバVAリーブラホール 田町
クイックB, チャチャBタンゴVB, ルンバVBリーブラホール 田町
クイックC, チャチャCタンゴVC, ルンバVCリーブラホール 田町
クイックD, チャチャDタンゴVD, ルンバVDリーブラホール 田町
ワルツA, パソAスローVA, チャチャVAリーブラホール 田町
←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!

7月2週目活動日誌!【7月10日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

なんだか、涼しいダンス日和がつづきますね。
ただ、練習会場に人が集まって動き始めると一気に熱くなるので、クーラーは必須です。。 ダンスおそるべし。。

今日も、ラテンは、先週に続き、高嶋聖子先生のレッスンでした!!

最近、レッスン後にご飯を食べたい人で一緒に食べに行くのですが、いつもスカスカの中華屋さんが激込みで、今日最大の衝撃でした。。

 

それでは、習った内容です!!

ラテンの基礎。

「ルンバとチャチャのヒップムーブメントの違い」

まず、ヒップムーブメントとは、体重が足に降りる動作。決して、ヒップを動かす動作ではない。副次的にヒップが動くだけ。ここ間違えると大変。

ウォークでルンバとチャチャの差を見ると、ルンバでは、足を前に出した後に、体重移動で足を乗り越えてから足に体重を下ろす動作をするが、チャチャは体重移動の完了と同時に、体重も下ろしてしまう。ここのワンアクション結合がポイント。

チャチャのロック。

クロスすのは、足先ではなく太もも。ロックの原型は、体正面での横への移動。なので、前進したければ、体を横に向ける。

その後、お家でできる、ルンバとチャチャの基礎動作の反復ルーチンを習いました。ルンバはクカラチャ→ウォーク。 チャチャは踏みかえ→タイムステップ→ウォーク&ロック。

 

ワルツB

オープンインピタス、女性三歩目の足、少し円を描いて、足をそろえ、そこから出す。こうすると安定する。(リーダー側としては、むっちゃ印象が変わりました) 男性は、2歩目、女性の足の軌道を描いで動かす。これはかなり多くのステップでこれ。リードの一環。

PPの時の動きは、完全な前進ではなく、原則として、すこし相手のほうに動く。そうしないと離れて行ってしまう。すこし押し合いながら一体となって動く。

 

 

ーーー 今後の予定 ---

ベーシックバリエーション場所
タンゴD, ルンバDクイックVD, サンバVDリーブラホール 田町
クイックA, チャチャAタンゴVA, ルンバVAリーブラホール 田町
クイックB, チャチャBタンゴVB, ルンバVBリーブラホール 田町
クイックC, チャチャCタンゴVC, ルンバVCリーブラホール 田町
クイックD, チャチャDタンゴVD, ルンバVDリーブラホール 田町
ワルツA, パソAスローVA, チャチャVAリーブラホール 田町

←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!

 

 

6月4週目活動日誌!【6月26日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

妹にエアコンを持って行かれたむえです、こんにちは。
 
なかなか破天荒な妹で、部屋に残っているのはエアコンが付いていた跡だけなのですけど
まあいいです。これ書いている今は寒いぐらいですしね!
 
さて、この日はみんな大好きまなみ先生が産休に入るため最後のレッスンとなる日でした。
最近はご無沙汰だった、●●さんや、△△さんや、それから、■■さんまで忙しいのに駆けつけてくれて、それはそれは楽しかったんです。
 
そう、あなたよ、あなた!!
 
さて、日誌に行きます。まぁ、例によってメンバーの感想を転記するっていう、ずるい形なんですけどね☆
 

クイックステップ(ベーシックD)
 
”ランニングライトターンのスローの三つめ、女性シェイプする。
このとき、男性と女性で引き合う。
男性は四歩目の右足を大きく後ろに浮かして出す。このとき、再ライズ。
これで女性がヒールターンから、トーになる。女性がシェイプして後ろに引っ張り、男性も後ろに引っ張った均衡が、四つ目のスロー。
これが崩れて一気に進む。女性このとき、進行方向に身を投げる感じ。”
 
だそうですよ。
 
私、この日リーダーをやらせてもらったんですけど、すんごい難しかったです。
いかにして、女性のヒールターンに入るところを邪魔しないか、
いかにして、”さぁ、今から行きますよ!”と、上の感想で言えば、崩れて一気に進むタイミングを悟ってもらうか・・・
 
激むず何ですけど、うまく雪崩のように駆け抜けられた時は脳みそが痺れました。
自分がうまく行ったというよりは、一緒に踊ってくれた女子がそのように感じさせてくれた、というのが正解なのですけど・・・・
なんかこう、右腕にいい感じの重さを感じさせてくれました!ありがとう!!
 
 
チャチャチャ(ベーシックD)

”チェース、相手を意識するそぶりを入れる。
女性の最後の回転は、&カウントでの右足をかかと内側から出すようにステップすると、そのあとの回転が楽。
ホッキー、男性はじめの1で、しっかり体をあげる。そうしないと、女性が踏み変えしにくい。”
 
だ、そうです。
 
チェース楽しいんですよね、離れるからリードもフォローもないし、二人で遊んでいる感がとても好きです。
 
ホッキースティックは、女子的には確かに!となりました。
上に上げてくれると、あ、今ね!了解!となるなぁと・・・
 
ペーペーなリーダー的にはそもそも、
ファンから2でチェックして次の4&1がだいぶ迷子なのですけどね!
女子のことまで考えられないよ、ハハッ。
 
「楽しく踊れば最強」
 
ていう言い訳を心に強く思いながら踊ってます。
 
この週の活動日誌は以上でーす!
 

スケジュール
日時 場所 ベーシック バリエーション
7/10(水) ばるーん101
@新橋
ワルツB
ラテンの基礎
クイックVB
チャチャVB
7/17(水) リーブラ学習室A+B
@田町
スタンダードの基礎
パソB
クイックVC
チャチャVC
7/24(水) リーブラ学習室A+B
@田町
ワルツC
パソC
スタンダードの基礎
チャチャVD
7/24(水) スポセン多目的室
@田町
ワルツD
パソD
クイックVD
ラテンの基礎

↑↑あくまで予定なので変わる可能性がおおいにあります。
基本的に、バリエーションはラテン→モダン(入門編はモダン→ラテン)、ベーシックはモダン→ラテンでやってます。

←20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
未経験でも大丈夫!
バリエーションレッスン中に入門編として、
ベーシックレッスンの予習会をやってもらっています。
(追加料金はかかりません)

6月3週目活動日誌!【6月19日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

クーラー使おうか、使わないか悩む今日この頃なむえです、こんにちは。
この日もメンバーの感想をいっきまーす!


クイックC

7. クローズド・インピタスの3歩目
8. プログレッシブ・シャッセ
9. クイック・オープン・リバース
10. ハイ・オーバースウェイ
11. PP
12. シャッセ・フロム・PP

【クローズドインピタス】
男性、まず左のトーで、回り始め、ヒールで回り終わる。右足は女性の足の間を女性の軌道で。で、足で体を後ろに押して次へ行く。
女性、2歩目、二歩目のあとにへそが男性のへそと向かい合うところに行くような場所にステップ。

タンゴVC

13. オープン・プロムナード
14. ベェニーズ・クロス×2
15. シャッセ
16. コントラ・チェック
17. ドラグ
18. PP

【オープンプロムナード】
男性は最後の一歩減速するが、女性はガンガン背骨で後退。
その力をコントロールして男性回る。
【ベニーズクロス】
クロスした前足で押すところだけガンガンやる。これを二人でやると、交互に加速する。
【ドラッグ】
まず、コントラチェックから、二人が噛み合うクローズドポジションにちゃんと戻ることが大事。
そこから、男性、原型として、左に移動するのを意識。まず、女性と一緒に動くために一緒にロアし、左移動開始。ある程度動いたら、骨盤の高さを変えないようにアクションを入れて骨盤の高さを変えないで左にしっかり移動しきる。男性が顔を向けると、女性も男性のからだの回転がリードになり顔を向ける

ルンバVC

10.ポーズ から開始
11.ランジ
12.ヒップツイスト 男性3歩め左足前進
(通常、「横少し後」だが、クラブウォークにつなぐため前進)
13.クラブウォークからツイスト
男性 右足からクラブウォーク6歩。
(男性、女性の周りを右回転でまわる。女性 その場で踏みかえ)
男性、7歩目のカウント1で右足を左足にツイスト
14.ツイストから女性スピン
15.ポーズ
16.ファン

女性、スピン後は、右足体重で、クローズドポジションで、右に巻き込まれる形でまつ。ここからランジ。

【クラブウォーク】
一歩ごとにクローズドポジションとオープンポジションを派手に変える。これがゆえに、クローズドのとき、男性左手が上に来る。
女性は太ももと太ももをこすり付けるように足踏み。
クラブウォークのあと、男性、右足は、女性を進ませる方向に下げる。これがずれると回転が不安定になる。
男性、女性を引っ張るのではなく、右足にかかとつけずに少し乗ることでカウンターアクションとなる右回転なをつけ、その後自分が前に進むことで、女性を回す。けして女性を引っ張らない。
 
 
スケジュール
日時 場所 ベーシック バリエーション
6/29(水) ばるーん101
@新橋
クイックD
チャチャD
タンゴVD
ルンバVD
7/3(水) ばるーん101
@新橋
ワルツA
パソA
クイックVA
チャチャVA
7/10(水) ばるーん101
@新橋
ワルツB
ラテンの基礎
クイックVB
チャチャVB
7/17(水   スタンダードの基礎
パソB
クイックVC
チャチャVC

↑↑あくまで予定なので変わる可能性がおおいにあります。
基本的に、バリエーションはラテン→モダン(入門編はモダン→ラテン)、ベーシックはモダン→ラテンでやってます。

↑20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております未経験でも大丈夫!
バリエーションレッスン中に入門編として、ベーシックレッスンの予習会をやってもらっています。(追加料金はかかりません)

5月5週目活動日誌!!【5月29日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

5月5週目の活動日誌

すっかり日が長くなり、定例会のスタートする19時ですら、まだうっすらと明るい季節になりました◎
外はやや涼しいけれど、会場に入ってレッスンを受けると一気に汗だくに。そんな、5月最終週の活動日誌です。

[タンゴD]
ゆかり先生が不在の為、今週は上村迪子先生にお越しいただきました!
ミナダンの定例会には2回目のご登場。
キレッキレの美しさで、鋭く楽しくご指導くださいました(*´-`)

・ホールドの前
レッスン中はついつい忘れてしまいがちなこと。ホールドを組む動作をなんとなーくでやらない!練習の時から気をつけておいて習慣化させましょう。

・ナチュラル・プロムナード・ターン
・ロック・ターン
ロックターンに入るナチュラルプロムナードは、男性2歩目で女性の正面まで回り込むイメージで。
女性はロックターンの1歩目で男性の向こうへ回り込むように。

・プロムナード・リンク
男性2歩目の右足は左の方に出し、左足はポイント。

タンゴDはいつもより長めなのですが、初心者の方もしっかり足型を覚えられていて、、、すごかったです!!

[ルンバD]
まなみ先生にご指導いただきました。

・オープン・ヒップ・ツイスト
タンゴは「もうはじまっている2人のダンス」で、2人の関係性が見えてくる動きをしましょう とのこと。。。
女性は男性を通り過ぎるくらい近くまで前進して、ヒップツイストへ。

・フェンシング
男性は女性と組んでいる手を下に下げるように。男性は左手をしっかりと右側へ出し、そこから反転。女性はそれに従って向きが変わる。自分から回ろうとせず、ついていくくらいの時差が必要。

面白いなーと思ったのは、ダンスと関係なく「手を上げて!」と言われた時に
・前を経由して手を上げる人
・横を経由して手を上げる人
の2パターンにわかれるということ。
ラテンのリードは必ず「前から手を上げる」そうです。
そうしないと、変な緩みができたりして、なんか上手くいきません。

今週の活動日誌は以上です。
まだ暑くないからと油断してしまいますが、実はこの時期が運動中一番水分不足になりやすいとか。
ご参加の際は、水分補給をこまめに行いましょう(*´-`)

スケジュール

日時 場所 ベーシック バリエーション
6/5(水) ばるーん101
@新橋

クイックA
チャチャA

タンゴVA
ルンバVA

6/12(水) リーブラホール
@田町
クイックB
チャチャB
タンゴVB
ルンバVB
6/19(水) ばるーん101
@新橋
クイックC
チャチャC
タンゴVC
ルンバVC

↑↑あくまで予定なので変わる可能性がおおいにあります。
基本的に、バリエーションはラテン→モダン(入門編はモダン→ラテン)、ベーシックはモダン→ラテンでやってます。



←お申込みとお問い合わせはこちらからどうぞ!
20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております

未経験でも大丈夫!
バリエーションレッスン中に入門編として、ベーシックレッスンの予習会をやってもらっています。(追加料金はかかりません)

5月4週目活動日誌!!【5月22日】 社交ダンスサークル @ 東京 初心者歓迎!!

あんた、がたいが良くなったわねぇ

と親に言われたむえです、こんばんは(*・∀・*)ノ 
私の平日は朝にプロテイン、昼にサラダチキンとオイコスヨーグルトとかギリシャヨーグルトの類いですからね!目指せマッチョ!!

さて、ミナダンカップ直後のサークルの活動日誌です。

私はいけませんでしたのでメンバーの感想をお伝えいたします!

タンゴ
・姿勢
ついつい低めにしてしまうが、引き上げた状態意識して。
5ステップ後のPPへの顔の振り向き、1.2.3.4.5の4and5のエンカウントギリギリまで待ってから振り向く。
エンカウントで首切りまでを貯めるのに男性は上へ浮かないように。
・コントラチェック、タンゴではキレが良く見せたい。男性の脚が女性側へ倒れるのを先行に首を一気にバッと倒してすぐ戻すように。

ルンバウォーク
・足の「ポイント動作」、「体重移動」、「支え足交替」の3ステップを明確に分けて。
脇の筋肉がしっかり延びていれば、ヒップムーブメントは起こる。
ヒップムーブメントは自分で起こしたらだめ。

スロー
スリーフォーラウェー
男女の中心が、まっすぐ進むように。つまり、男性がまっすぐ進んだらアウト。男性、初めの3歩は左外に、次の3歩は右外に。

と、そんな感想でした。
やっぱり、行かないとわからないことってたくさんあると思うのですよ。
だから、来週こそはいけるといいな!!(行けない

 

第2回ミナダンカップ【2019年5月18日(土)】

こんにちは、ヒラメ筋と肋骨?が筋肉痛になった、むえです。
ヒラメはともかく、肋骨って痛くなるほど筋肉ってあったんだーと感動しております。
 
先日のミナダンカップ、ご参加くださった皆様ありがとうございました~。
良い結果を出した方も、そうでなかった方も、
全体的にはそこそこだけど、一部の先生から猛烈なプッシュを受けた方も?
皆さままとめてお疲れさまでした!!
 
ただいま写真部隊がよくとれている写真を皆様に共有すべく、1万枚近い写真のなかからピックアップ作業を行っております。
まもなく終わると思いますが、いましばらくお待ちくださいませ!
 
それから、準備ができ次第、定点で撮影した動画の共有も致しますので、こちらも楽しみにしていただけたらと思います。
 
さてレポート前に次回予告です。
第3回ミナダンカップは8月10日(土)に開催します。
場所は第1回と同じ場所、東急池上線池上駅下車徒歩約7分の池上会館で行います。
アクセスがめっちゃいい!というわけではないですが、会場の中はめっちゃいいです。
ざっくり言えば、
 
広くて!
天井が高くて!
木の色!
 
ざっくりすぎてめっちゃいい加減ですが、良さ、伝わりますかね・・・
 
こちらはまた詳細が固まってきたらお知らせいたします!
第2回は、しれっと募集を始めてスッと終わってしまったので
今回は早め早めの準備をしていきたいと思います。・・・思います!
 
ようやく本題。第2回のミナダンカップの総括です。
 
今回はジャッジに下記5名の先生にお越しいただきました。(順不同です)
 
・原 清司先生
 スタジオ翔
・清水 啓司先生
 チョイスダンススタジオ
・毛利 桃子先生
 早川午朗ダンススクール
・池田 奈智先生
 吉本ダンススタジオ
・曽又 奈々先生
 タカハシトシアキダンススタジオ
ジャッジの先生方
 
5名ともなりますと、各先生方が基準を持っていらっしゃいますし、
瞬間、瞬間で判断されますので結構評価が割れたりしたのではないですか?
画一的な評価なら、今のご時世AIのほうがはるかに精度が良いですもんね。
まったくこうゆう点も奥が深いです。
 
本当にお忙しいところ、長い時間を割いていただきましてありがとうございました。
さらに、ゆかり先生、まなみ先生、それから佐山先生も講評をくださいまして、
またまた豪華な会となったのでした。
 
今回の参加者は、75名くらいの立派な会になりました。
想定以上にたくさんの方に参加していただき、嬉しさがあふれる反面、タイムスケジュールがカツカツになってしまいました。
途中、15分遅れてパーティがピンチ!という事態に陥ったのですが皆さんのご協力と、まなみ先生の絶妙な進行コントロールにより
無事遅れを取り戻すことができました。ありがとうございました。
 
途中、ミナダンとはまーーーったく関係ないものの、テレビ番組の取材が入ってなんとなくみなさんのテンションがふわり、となったのを感じました!
 
放映日は7/22(月)で、嵐の櫻井翔さんがナビゲートしているとのことですので、
「スペース・スペクタクル」という番組かな?と思われます。
 
オンエアーで使ってもらえるかは上司の方判断になるらしいので、あんまり期待しすぎないよう、私もちょっとだけ楽しみにしております。
 
そんな、棚ぼたイベントがあったミナダンカップですが、
今回初めて(と言っても、ミナダンカップ自体2回目ですが汗)
男×男ペアや女×男ペア可にしてみました!
そもそもは、ミナダンカップ戦に出られない級持ちの方のための抜け道、と思っていたのですがこれが結構な盛り上がりを見せていました!
 
やはりというべきか、男性同士ペア力強いのでやたら視線を持っていきますねぇ。
 
とても綺麗で素敵な男女ペアと、壮麗な男性同士ペアが同じヒートで踊っているとか、見ている側にとっては眼福でした。
 
もう、なんていうか目が足りない・・・!
 
当日参加OKのパーティも、思ったよりもたくさんの方が参加してくれました。
観戦→パーティの方もたくさんいらっしゃいましたし、パーティだけの方も結構いらっしゃったかもしれません。
 
内容はお菓子と飲み物、あとは曲が掛かっているだけのごく簡単なものでしたが
皆さんの交流の場となれたのなら幸いです。
 
ダンスが共通言語になっているのか、はじめましての人とも手を取って踊れちゃう。不思議です。
競技にパーティにと、ダンスにはいろいろな楽しみ方があるなとつくづく思いました。
 
そんなパーティですが今回は1時間半だったというのもあり、特にゲームなどは用意せず好き好きに楽しんでもらう感じになっていました。
ですが、もう少し時間をさける時にでも参加している皆さんで楽しめる何かをしてみてもいいのかなと思いました。
(私も一方的にTwitterなどで知っている方に声をかけ・・・たい!けどできない!みたいになってしまいました。恥)
 
嬉しいことに、ジャッジをしてくださった先生が、今回もご厚意でパーティにも参加してくれました!
さ、最高か・・・・!
 
ですので参加者の方々はトライアルでもらったコメントを片手に詳細を聞いたり、もっとうまく踊るにはどうしたら?と質問してましたね~。
ぜひ、次のステップにしてくださいませ!!
その場でのフィードバックは記憶も鮮明で効果ありそうですよね!
(つくづく、ミナダンは先生方のご厚意の上になりたっているなと感じます)
今回、一歩が出ず質問したくともできなかった方も、
次回機会がありましたら、ぜひぜひ聞いてみてください。
 
わ、私も次こそはiPhone握りしめて質問します・・・!
 
最後は怒涛のミキシングタイムで締めです。
15分、ワルツとタンゴを踊りました。
競技した後だというのに、皆さんほとんど休むことなく踊り続けていました(‘ω’)
 
「みんな踊るの本当に好きだね」
 
後日、ゆかり先生がそう言っておりましたが、本当にそう思います。
踊るのが好きな人たちが集まっててニッコニコで踊り倒す。
とてもナイスな集団です!
 
もっとマダムのように、踊りながらお話しする余裕がほしいです。
 
以上、第2回ミナダンカップの総括でした~。
 
今回も今回で、スムーズな運営・進行とはいかなかったかもしれませんが、
ミナダンカップは趣味で楽しく踊りたいダンサーさんに一番フォーカスをあてつつ、バリバリの競技ダンサーさんから、さらにははじめたばっかりでおっかなびっくり・・・!なダンサーさんまで楽しめる会になるようバージョンアップを重ねていきたいと思います。
(ので、生暖かく見守っていただけたら幸いです。(さらにはそのどだばた加減がミナダンらしいなと思っていただけたらなぁと!))
 
次回、改善したいな、こうしてみようかな、というのはいくつか浮かんでいますが、
皆さまも、こうしてほしい!とかありましたら事務局へメールしていただくか、twitterのアカウントにぜひご連絡ください。
 
最後に、先生方、ミナダンカップでたくさん声をだして楽しんでくれた皆さま、ありがとうございました。
ポスター制作部隊、写真部隊、システム部隊、進行のサポート、その他会場設営などで一緒に会を創り上げてくれたメンバーの皆、特殊スキル持ちの精鋭揃いですごいなーと思うばかりです。