5月3週目 活動日誌! 5/15  ★東京で社交ダンス★ 

雨多いですねー。。。 まあ、ダンスは室内運動なんで良いんですけど。。

とりあえず、今日の習った内容メモです。

タンゴC
 オープンプロムナードのSQQSの最後のS,男子、あまり前に出ないように。女子3歩目あたりのターン、男子側に入っていく感じ。

ルンバC
 スリーアレマーナ、ダブルホールドの場合、一回転後の4で男子左手上、右手下で1で左手下、右手上にしてターン誘導。2は、左足少しだけ横。あまり大きく出ると女子崩れる。片手のホールドの場合は一回転目の最後の3あたりで男子左手下げ、1で前に出してターンをリード。

クイックVA
 ターニングロック、前ロックと言うより横ロックのイメージ。女子が、前進できるように誘導。

ラテンの基礎 (サンバVBより)
ラン、123(ライズロアあり)と1&2(フラット)と1a2がある。
123なら、3/4、1/2、3/4の音価。2歩目は1a2のaと同じ開始タイミングになる。
左側から右側に左足で移るとき、左足で横に行くのではなく、あくまで斜め前に行き、いった後に回転。またこの回転を1の音でやりきるくらいの早い音のとり方をする。次の一歩ライズで小幅に横。次、できればaで左足を、アクロスして進行方向に送り、そこからクルザドスウォークの形に。次の一歩遅れてライズし、次は大きく横に。aで右足進行方向にアクスして送り、クルザドスウォークの。 ランの組み方は、男子が下から肘付近で女子の腕を上に上げる組み方。これをやるために、ふたりとも相手と逆にスエーする。開始で左側の人が前に出るために、女子は2あたり、特に小さく。

←社交ダンス初めてでも大丈夫!20代と30代メインでゆるっと楽しく活動しております。
一回目は★無料★だよ!!

uOLOEɂقuO